射水市立中太閤山小学校

Home >> 各学年

6年生終日校外学習

Posted on: 火曜日, 6月 5th, 2018 in: 09 6年生

6月1日(金)に6年生の終日校外学習がありました。 岐阜県高山市にある高山陣屋、日下部民芸館などの建物や古い町並みを見学し、歴史ある町「高山」の文化にふれることができました。       高山市内ではグループ活 […]

1年 あさがおとなかよし

Posted on: 木曜日, 5月 31st, 2018 in: 04 1年生

1年生は、現在あさがおを育てています。 「大きくなってほしい。」「きれいな花を咲かせてほしい。」といった思いをもち、毎日、水やりをがんばっています。これからも、大切に育てていきます。  

6年生連合運動会

Posted on: 火曜日, 5月 29th, 2018 in: 09 6年生

5月24日(木)に射水市連合運動会がありました。快晴のもと、6年生は全員が自己記録の更新を目指し、全力で競技と応援に取り組みました。 全員が100メートル走、60メートルハードル走に出場し、代表選手は走り幅跳び、ソフトボ […]

4年生宿泊学習

Posted on: 月曜日, 5月 28th, 2018 in: 07 4年生, 各学年

5月21日(月)22日(火)に4年生の宿泊学習がありました。 1日目の午前中は射水消防本部と神通川左岸浄化センターへ行き、仕事についての話を聞いたり、施設を見学したりしました。     午後からは海王丸での海洋 […]

今年度の自学の木の結果

Posted on: 金曜日, 3月 23rd, 2018 in: 01 お知らせ, 各学年

  今年度取り組んできた自学の木に876個の実がなりました。 一人一人が取り組む自学ノートを全校児童で1000個の実、つまり1000冊のノートを目指しました。残念ながら目標には達しなかったものの、自学の木の取り組みを通し […]

離任式

Posted on: 金曜日, 3月 23rd, 2018 in: 01 お知らせ, 各学年

   3月23日(金)の修了式後に、離任式を行いました。 お世話になった先生方をみんなで送りました。

平成29年度修了式

Posted on: 金曜日, 3月 23rd, 2018 in: 01 お知らせ, 各学年

  3月23日(金)に、平成29年度の修了式を行いました。 1年生から5年生の代表児童が3学期や1年間のがんばったことを発表しました。 次に、校長が各学級の代表児童に修了証を手渡しました。 校長からは、この1年でできるよ […]

2年生 3学期お楽しみ会 

Posted on: 金曜日, 3月 23rd, 2018 in: 05 2年生

      20日(火)にお楽しみ会をしました。各係の出し物は、アイディアいっぱいで、とても楽しかったです。ビンゴ大会とお楽しみクッキングもしました。カラフルに盛りつけたデザートをみんなで食 […]

平成29年度卒業証書授与式

Posted on: 月曜日, 3月 19th, 2018 in: 01 お知らせ, 各学年

      3月16日(金)に、平成29年度の卒業証書授与式を行いました。65名の卒業生がが卒業証書を手にして、来賓、保護者、在校生に見送られ巣立っていきました。 堂々とした卒業生の姿に、在校生も歌や呼びかけ、態度で精一 […]

4年 国語 音読発表をしよう

Posted on: 木曜日, 3月 15th, 2018 in: 07 4年生

4年生は国語の学習で「木竜うるし」の音読発表を行いました。 グループで登場人物とト書きの部分の担当を決め発表しました。 4月に「千の楽器になって」の音読発表を行ったときよりも、大きな声で自信をもって音読ができるようになり […]

卒業証書授与式予行

Posted on: 水曜日, 3月 14th, 2018 in: 01 お知らせ, 各学年

    3月13日(火)に卒業証書授与式の予行を行いました。 卒業生も在校生も本番通り式服に身を包み、厳粛な雰囲気となりました。卒業生は、これまでの練習の成果を十分に発揮し、堂々とした姿でした。在校生は、卒業生へのお祝い […]

2年生 音楽発表会

Posted on: 月曜日, 3月 12th, 2018 in: 05 2年生

  2年生では、校長先生や学習サポーターの先生方を招待して、音楽発表会を行いました。1組は「こぐまの二月」、2組は「あえて よかった」を元気いっぱいに合唱や演奏をしました。1年間お世話になった先生方に感謝の気持 […]

6年卒業プロジェクト ~奉仕活動~

Posted on: 土曜日, 3月 10th, 2018 in: 09 6年生

卒業まで、残り少なくなってきました。 6年生は、お世話になった校舎へ感謝の気持ちを表す、奉仕活動を行いました。家庭科室のガスレンジ磨き、理科室の器具の整理・整とん、体育館ギャラリーの清掃、校庭の落ち葉集め等、日ごろの掃除 […]

6年生卒業会食

Posted on: 木曜日, 3月 8th, 2018 in: 09 6年生

3月8日(木)に6年生の卒業会食を行いました。 テーブル毎に盛りつけられたおかずやデザートを取り分け、小学校生活の思い出や中学校に向けての希望などを話しながら、おいしくいただきました。

卒業おめでとう縦割りランチ

Posted on: 火曜日, 3月 6th, 2018 in: 01 お知らせ, 各学年

3月6日(火)に卒業おめでとう縦割りランチを行いました。1年間、清掃活動を共にした縦割り班のメンバーで会食し、6年生の卒業を祝いました。

3年 卒業おめでとう集会 出し物

Posted on: 月曜日, 3月 5th, 2018 in: 06 3年生

3月2日(金)、卒業おめでとう集会で、3年生は、出し物をしました。「こころが今日も笑顔」をリコーダーで演奏したり、歌ったりして6年生に感謝の気持ちを伝え、メッセージカードが入った袋を手渡しました。また、「きときと夢体操」 […]

3年 「中太のすてき」 2年生への発表

Posted on: 月曜日, 3月 5th, 2018 in: 06 3年生

3月2日(金)、3年生は、今まで調べてきた「中太のすてき」を2年生に発表しました。 それぞれのグループが自分たちが調べてきたことを新聞や、クイズ、ペープサート等の方法で発表しました。 たくさんの2年生に話を聞いてもらい、 […]

1年 「ゆめをのせてレース」

Posted on: 月曜日, 3月 5th, 2018 in: 04 1年生

卒業おめでとう集会では、1年生は6年生と一緒に「ゆめをのせてレース」を行いました。6年生の「ゆめ」を新聞に載せて、一緒に運びました。レースを通して、6年生との楽しい時間を過ごし、感謝の気持ちを伝えることができました。

卒業おめでとう集会

Posted on: 月曜日, 3月 5th, 2018 in: 01 お知らせ, 各学年

     3月2日(金)に卒業おめでとう集会を行いました。5年生が中心となって企画や進行をしました。下級生は、各学年のアトラクションや全校でのアトラクション、歌等で、6年生への感謝やお祝いの気持ちを表しました。6年生は、 […]

6年生 卒業式呼びかけ練習開始

Posted on: 月曜日, 3月 5th, 2018 in: 09 6年生

6年生は、卒業式で6年間を振り返って心を込めて呼びかけをしようと、練習を始めました。卒業式までの日々を一日一日大切に過ごしていきます。

2年生 3年生の「中太のすてき」の発表を聞きました

Posted on: 月曜日, 3月 5th, 2018 in: 05 2年生

3月2日6限に、3年生が総合的な学習の時間に調べたことを発表し、それを聞かせてもらいました。ジャコウアゲハ、獅子舞、薬勝寺池の伝説等、地域のことを詳しく教えてくださいました。発表後、2年生は、「ぼくも早く調べたいと思いま […]

2年生 6年生に王冠を渡しました

Posted on: 月曜日, 3月 5th, 2018 in: 05 2年生

 3月2日の朝、6年生さんのために感謝の気持ちを込めて作った王冠を渡しました。6年生さんの笑顔が見られてよかったです。6年生さんは、集会中もずっとかぶっていてくれて、大切に家に持ち帰ってくれたそうです。2年生の気持ちが伝 […]

3年 縄跳び集会で心は一つ!

Posted on: 木曜日, 2月 22nd, 2018 in: 06 3年生, 各学年

2月20日に縄跳び集会がありました。毎日のように短縄や長縄を練習していた子供たち。代表の子供たちは練習の成果を発揮し、自由跳びではみんな仲よく跳んでいました。長縄の本番では「しっかり跳んで次の人につなげよう」「がんばって […]

なわとび集会

Posted on: 火曜日, 2月 20th, 2018 in: 01 お知らせ, 各学年

20日(火)に、体育委員会が中心となってなわとび集会を行いました。 短なわ跳びでの前跳びや後跳び等、学級毎に長なわ跳びでの八の字跳び、自分で選んだ跳び方を披露する自由跳びをしました。 学級の代表児童による短なわとびでは、 […]

2月歌声集会

Posted on: 金曜日, 2月 16th, 2018 in: 01 お知らせ, 各学年

   16日(金)に今年度最後の歌声集会を行いました。 今月の担当は、音楽クラブと放送委員会でした。 始めに、放送委員が「ありがとうの気持ちが伝わるように歌いましょう。」と呼びかけ「君に伝えたい」を全員で歌いました。 次 […]

3年 校外学習に行ってきました

Posted on: 木曜日, 2月 15th, 2018 in: 06 3年生

2月13日、3年生は、下村民俗資料館に社会科校外学習に行ってきました。 昔の道具を見学したり、実際に体験したりして昔の人の工夫や知恵、そして苦労を実感することができました。  

大雪

Posted on: 火曜日, 2月 13th, 2018 in: 01 お知らせ, 08 5年生, 09 6年生

記録的な大雪で学校周辺にもたくさんの積雪があります。 除雪車が正門から玄関前、給食室前等の除雪をし、児童の安全や給食の提供ができるようになっています。感謝します。 また、除雪車ではできない玄関の階段付近等を5、6年生の当 […]

今年度最後の学習参観とPTA教養講座

Posted on: 火曜日, 2月 13th, 2018 in: 01 お知らせ, 各学年

2月4日(日)に今年度最後の学習参観とPTA教養講座を行いました。寒い中、また足場の悪い中、多くの保護者の皆様がご来校くださり、ありがとうございました。  

5年 スキー学習へ行ってきました!

Posted on: 木曜日, 2月 8th, 2018 in: 08 5年生

2月5日にタカンボースキー場へ行ってきました。 朝から少し雪が降っていましたが、スキー場の職員の方々と6名の講師の先生方のお力で、無事に活動を終えることができました。 経験の豊富な子供たち、初めて挑戦する子供たちそれぞれ […]

2年生 算数科「長さ」の学習をしています

Posted on: 日曜日, 2月 4th, 2018 in: 05 2年生

算数科の長さの学習で、新しい単位m(メートル)を習いました。一人一人、紙テープで3メートルの「テープものさし」を作り、それを使って、1メートルより長いものの長さをはかりました。算数的活動を通して、正確に長さをはかったり、 […]

ぞうきんリレー大会

Posted on: 水曜日, 1月 31st, 2018 in: 01 お知らせ, 各学年

     1月25日(木)に美化委員会が企画した「ぞうきんリレー大会」を行いました。 6人一組でチームを作り、ぞうきんがけをしながらリレーをしました。応援する声が体育館中に響きました。優勝チームは、美化委員会手作りのペン […]

2年 「わたし大すき みんな大すき」

Posted on: 金曜日, 1月 26th, 2018 in: 01 お知らせ, 05 2年生

生活科の学習では、自分が生まれてから今までを振り返り、自分の成長を実感したり、それを温かく見守ってくれた家族や周囲の人々について考えたりして、「自分ものがたり」を作っています。絵や写真、文章で分かりやすくまとめようと、工 […]

第6年スキー学習

Posted on: 水曜日, 1月 24th, 2018 in: 09 6年生

     1月23日(火)にタカンボースキー場で第6学年のスキー学習を行いました。 6つの班に分かれて指導員の方から、スキーの技術や心構え等を丁寧に教えていただき、充実した講習になりました。 お世話してくださった指導員、 […]

1月歌声集会

Posted on: 月曜日, 1月 22nd, 2018 in: 01 お知らせ, 各学年

1月19日(金)に1月の歌声集会を行いました。 今月は3年生が担当しました。 「きときとの夢」を踊ったり、「すてきな一歩」をみんなで合唱したりしました。 3年生の元気な踊りが集会を盛り上げ、体育館が熱気に包まれました。

地震津波避難訓練

Posted on: 月曜日, 1月 22nd, 2018 in: 01 お知らせ, 各学年

1月15日(月)に避難訓練を行いました。 地震発生後、津波のおそれがあるとの想定で、全校児童職員が3階のマルチパーパスに避難しました。 訓練の前には、地震が起きたときの避難の仕方をビデオで視聴しました。ビデオで視聴したこ […]

1年 体育科「ゆきあそび」

Posted on: 木曜日, 1月 18th, 2018 in: 04 1年生

1年生の体育科では、たくさん積もった雪で、思い切り遊びました。雪の中を駆け回って雪鬼ごっこをしたり、色団で協力して雪だるまをつくったりするなど、大喜びしていました。

2年生 雪遊びが楽しかったです

Posted on: 木曜日, 1月 18th, 2018 in: 05 2年生

  1月16日(火)に雪遊びをしました。雪像を作ったり、築山の斜面を滑ったりして楽しみました。天気がよく、汗びっしょりになりました。次の雪遊びが待ち遠しいです。

3年 クラブ見学 どのクラブに入りたくなったかな?

Posted on: 水曜日, 1月 17th, 2018 in: 06 3年生, 各学年

1月16日に3年生はクラブ見学に行きました。いくつものクラブの活動の様子を参観しました。上級生が真剣に取り組んでいる姿に、「○○クラブに入りたい」「ぼくは△△クラブだ」「□□クラブはおもしろそう」などうれしそうに話してい […]

4年 エコポットに絵をかこう

Posted on: 水曜日, 1月 10th, 2018 in: 07 4年生

総合的な学習の時間にエコポットに絵を描く活動を行いました。エコポットとは新聞紙、 ダンボール、牛乳パックを粉砕してでんぷん糊を混ぜて作った環境に優しい鉢です。自分の好きな絵を描き、オリジナルのエコポットができました。春に […]

第3学期始業式

Posted on: 水曜日, 1月 10th, 2018 in: 01 お知らせ, 各学年

1月9日(火)に第3学期の始業式を行いました。平成29年度のまとめの学期になります。 3名の児童代表が3学期にがんばりたいことを発表しました。 校長から、40年前、開校時の初代校長の言葉が紹介されました。その言葉にもある […]

あけましておめでとうございます

Posted on: 金曜日, 1月 5th, 2018 in: 01 お知らせ, 各学年

   あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 玄関と職員室前には門松を、職員室には鏡餅を飾り、新年を迎えました。門松は、本校に植わっている樹木も使って用務の手作りのものです。 3学期の始業式は […]

冬休み勉強会

Posted on: 月曜日, 12月 25th, 2017 in: 01 お知らせ, 各学年

12月25日(月)から、冬休みが始まりました。 低学年、中学年、高学年に分かれて2日間勉強会を行っています。保護者の方も学習ボランティアとして協力してくださっています。課題のドリルや自主学習ノートを使って、一人一人が2学 […]

第2学期終業式

Posted on: 月曜日, 12月 25th, 2017 in: 01 お知らせ, 各学年

12月22日(金)に平成29年度の第2学期終業式を行いました。 2週間余りの冬休みを元気に、そして、有意義に過ごせることを願っています。

クリスマス献立

Posted on: 火曜日, 12月 19th, 2017 in: 01 お知らせ, 各学年

12月18日(月)の給食は、少し早いクリスマス献立でした。 献立は、牛乳、オムライス、もみの木ハンバーグ、ブロッコリーサラダ、カレースープ、クリスマスケーキでした。 給食では初めてのオムライスに子供たちのテンションが上が […]

自学の木の実 600個達成

Posted on: 火曜日, 12月 19th, 2017 in: 01 お知らせ, 各学年

自学の木の桃の実が600個を達成しました。 2学期末になり、子供たちの自主学習の取り組みが充実してきました。各学年等廊下での「自学の木の出前」も行っています。 この調子で、子供たちが冬休みも自学ノートに進んで取り組むこと […]

12月歌声集会

Posted on: 金曜日, 12月 15th, 2017 in: 01 お知らせ, 各学年

  12月15日(金)に12月の歌声集会を行いました。 今月は、1年生が担当し、大きな声で元気よく言葉を言って集会の進行をしました。 「あわてんぼうのサンタクロース」に振りを、「ありがとうの花」には手話を付けてみんなで楽 […]

3年 お楽しみクッキング

Posted on: 金曜日, 12月 15th, 2017 in: 06 3年生

12月14日(木)、3年生は、お楽しみ会で、ロールケーキにいちごやみかん、パイン、チョコレート、ホイップクリームをデコレーションして、おいしくいただきました。子供たちは、自分で考えてデコレーションしたケーキを食べることが […]

6年 県立大学ゼミ授業

Posted on: 金曜日, 12月 15th, 2017 in: 09 6年生

    12月14日(木)に富山県立大学の教授によるゼミ授業が行われました。 6年生の理科で学習する水溶液の性質に関する実験をしました。県立大学の学生さんがアシスタントとして参加し、手伝ってくださいました。児童 […]

2年生 図画工作科 「つないでつるして」

Posted on: 金曜日, 12月 15th, 2017 in: 01 お知らせ, 05 2年生

  図画工作科の時間に造形遊びをしました。子供たちは、切ったり丸めたりした新聞紙や広告や折り紙をつるすことで生まれる形から思いを広げ、つなげ方やつるし方を考え、発見する喜びを味わいながら活動していました。

3年 書初練習 だるま筆に挑戦!

Posted on: 金曜日, 12月 15th, 2017 in: 06 3年生, 各学年

いよいよだるま筆を使った書初練習が始まりました。用紙の大きさにとまどいながらも、大きく「お正月」と書きました。書初大会までには、時間があります。たくさん練習してほしいですね。

雪遊び

Posted on: 木曜日, 12月 14th, 2017 in: 01 お知らせ, 各学年

学校のグラウンドにも雪が積もりました。どの学年の児童も、休み時間に外へ元気よく飛び出していきます。十分な積雪がなくても雪遊びを存分に楽しんでいます。

2学期末学校ピカリ週間

Posted on: 木曜日, 12月 14th, 2017 in: 01 お知らせ, 各学年

12月12日から1週間は、学校ピカリ週間期間です。校舎内をきれいにして新しい年を迎えようと、毎日重点箇所を中心に縦割り班のメンバーでがんばって取り組んでいます。

4年 書初練習がんばっています。

Posted on: 水曜日, 12月 13th, 2017 in: 07 4年生

12月になり4年生は、書写の時間に書初の学習を行っています。4年生は「美しい空」と書きます。少しでも上達したいと、3学期始業式に行われる書初大会に向け真剣に取り組んでいます。

自学の木の実 500個達成

Posted on: 水曜日, 12月 13th, 2017 in: 01 お知らせ, 各学年

自主学習ノートの桃の木の実が500個になりました。 2学期の学習のまとめをする時期になり、これまの復習や苦手の克服に取り組んでいる児童が増えました。 各学年廊下へ「自学の木の出前」を行っています。6年生の中には、16冊の […]

1年 「いろいろなはこから」

Posted on: 火曜日, 12月 12th, 2017 in: 04 1年生

1階マルチで、学年みんなで集まって、箱を重ねたり並べたりして、形を作りました。1日目は、各学級の色団毎に、2日目は、1組・2組学級みんなで活動しました。ご家庭で用意していただいた箱が、いろいろな種類があったおかげで、すべ […]

1年 体育科「まとあてゲーム」

Posted on: 火曜日, 12月 12th, 2017 in: 04 1年生

 図画工作科の時間に、新聞を丸めてマイ新聞ボールを作りました。出来上がったボールを使って、体育科の授業では、積み重ねた段ボールを崩す「まとあてゲーム」を行いました。チームで作戦を立てながら、楽しんで身体を動かしました。

不審者避難訓練、防犯教室

Posted on: 月曜日, 12月 11th, 2017 in: 01 お知らせ, 各学年

12月8日(金)に不審者避難訓練を行いました。 不審者が校舎内に侵入したときには、各学級でどのようにすればよいかを確認し訓練を行いました。 訓練のあとに体育館に集まり、防犯教室を実施しました。 警察署と市役所の方々が、安 […]

人権集会

Posted on: 月曜日, 12月 11th, 2017 in: 01 お知らせ, 各学年

  12月8日(金)に中太っ子生活委員会が企画した人権集会を行いました。 クイズやゲームを通して人権について考え、「あったか言葉を使って仲よくしていこう」と委員会の児童が呼びかけました。

生活科「たのしくあそぼう」 1年生を招待しました

Posted on: 月曜日, 12月 11th, 2017 in: 05 2年生

生活科の学習で身の回りの物(ペットボトルや牛乳パックなど)を使っておもちゃを作りました。1年生を招待して、1年生に遊んでもらいました。「遊び方は、~です。やってみてね」「おしい。もう1回やっていいよ」「遊んでくれてありが […]

5年調理実習 ~ごはんとみそ汁~

Posted on: 金曜日, 12月 8th, 2017 in: 08 5年生

家庭科で「ごはんとみそ汁」の調理実習を行いました。 煮干しでだしをとったみそ汁の実は、大根、油揚げ、ネギでした。実とみその入れる順番に気を付けて風味のよいみそ汁ができあがりました。 ごはんは、ガラスの鍋を使って、できあが […]