2年生 生活科 野菜作り、町たんけん がんばってます
Posted on: 金曜日, 6月 30th, 2017 in: 05 2年生野菜が実り始めました。収穫できる実はないか、毎日ワクワクしながらお世話しています。「家で食べたらおいしかった!」と、喜んでいる子もいます。これからもたくさん実るよう、水やりなどをがんばります。 また、28日(水)には、 […]
野菜が実り始めました。収穫できる実はないか、毎日ワクワクしながらお世話しています。「家で食べたらおいしかった!」と、喜んでいる子もいます。これからもたくさん実るよう、水やりなどをがんばります。 また、28日(水)には、 […]
6月26日(月)に、火災の避難訓練がありました。その後、5年生は、少年消防クラブ入隊式を行いました。卒業までの2年間、少年消防隊員として、防火意識を高くもち活動していくことを誓いました。記念品として少年消防手帳をいたた […]
現在、体育の学習ではスポーツテストを行っています。小学校生活最後のスポーツテストで一人一人が精一杯自分の力を発揮しようと全力で頑張っています! シャトルランや反復横とびでは1年生のお世話もしています。自分の限界に挑戦する […]
花壇のあじさいが色鮮やかに咲いています。 登下校時には、この花壇の横を通る児童もいます。あじさいは、みんなに「おはよう」「さようなら」と挨拶をしているようです。
木曜日は、放課後子供教室の「ふれあい読書」があります。 今年度の登録児童が参加し、読み聞かせや工作等をします。 6月15日(木)の「ふれあい読書」では、読み聞かせを聞いたあとバッグを作りました。参加した児童は、創り上 […]
6月16日(金)に歌声集会を行いました。 今月の担当は、4年生でした。4年生の進行で楽しく「小犬のビンゴ」を手拍子しながら歌ったり、 体育館中に響き渡る声で「ふるさと」を歌ったりしました。
図画工作科で粘土を使って学習をしました。粘土を柔らかくした後、子供たちは自分の好きな物を作りました。子供たちは作った物を見せ合いながら、楽しく取り組んでいました。
6月15日の朝、1ぴきのジャコウアゲハが羽化しました。きれいな色をしたオスです。子供たちは、朝から興奮気味です。羽をしっかり広げられるのを見届けてから、「さようなら」と逃がしました。5限の終わりにはもう1ぴき羽化しました […]
6月9日の3・4限にプール清掃を行いました。 5年生の担当は更衣室やトイレやシャワーやプールサイド等を気持ちよく使えるようにすることでした。 天気にも恵まれ、色団別に分かれて意欲的に仕事に取り組む姿は「さすが高学年!」と […]
射水警察署、交通安全協会より感謝状をいただきました。 6月12日(月)の朝集会で全校児童に紹介しました。 今後も日々の地域のみまもり隊の方々等へ感謝し、登下校時、帰宅後の交通安全に気を付けるよう、児童へ声をかけていき […]
6月12日(月)に朝集会を行いました。 集会では、中太っ子生活委員会のあいさつのキャラクター、「あいさつ太郎」「あいさつレンジャー」が登場し、「元気よくあいさつをしよう」と劇を通して呼びかけました。
本校では、昨年度より地域の方を講師に招き、お話を聞く「なかたい小地域塾」を行っています。 6月5日(月)に今年度第1回のなかたい小地域塾を行いました。 「発明することは簡単。みんなもやってみよう」と題して、身の回りにある […]
6月9日(金)にプール掃除を行いました。 5年生は、更衣室やプールの周り、6年生は、プールの中をきれいにしました。 みんなの力で磨き上げたプールは、ぴかぴかになり、プール開きを迎える準備ができました。
6月8日(木)に今年度2回目の学習参観を行いました。児童の4月からの成長した姿やがんばりをたくさん見ていただけたと思います。 学習参観後は、地域ぐるみ子供育成協議会総会、子育て講演会を行いました。 多くのご来校 […]
6月9日(金)、2年生は、1年生といっしょにファミリーパークへ行ってきました。今年は、1年生をお世話したりグループをまとめたりすることをがんばりました。お兄さんお姉さんらしく振る舞っていました。動物を見たり、アスレチッ […]
2日(金)に、6年生は、兼六園、石川歴史博物館へ校外学習に行きました。 天候が心配された日でしたが、見学時には雨もやみ、兼六園の見学や買い物学習を行うことができました。石川歴史博物館では、体験や展示を堪能しました。 […]
理科の学習で日なたと日かげの地面の温度を比べました。予想を立て、温度計を使って温度を測定しました。日なたと日かげの違いに驚き(10℃も違っていました!)「なぜこんなに温度がちがうんだろう」「きっと日なたに太陽の光が当たっ […]
生活科で育てている野菜が、ぐんぐん大きくなっています。子供たちは、朝も帰りも水やりを続けています。今日は、用務員の潟渕さんがキュウリの棚を作ってくださいました。「ありがとうございます。これからも大切にお世話します」とい […]
総合的な学習では「ぼく・わたしたちあったかハートつたえ隊」と題し、子供たちに相手のことを考え、関わる力を身に付けて欲しいと考えています。 5月31日(水)の5・6時間目に「太閤の杜」に行ってきました。 職員の方から施設に […]
生活科「あさがおをうえよう」では、楽しみにしていたあさがおのたねを、1つ1つ大切に植えました。「大きく育ってね」「きれいな花を咲かせてね」「紫色の花が咲くといいな」など、これからのあさがおの成長に思いを膨ら […]