射水市立中太閤山小学校

Home >> 7月, 2022

2年生 体育科 ~がんばった水泳学習~

Posted on: 水曜日, 7月 20th, 2022 in: 05 2年生

2年生は、今年度最後の水泳学習でした。はじめは、水に顔を付けることが苦手だった子供もたくさんいましたが、練習を繰り返すことで、今では平気でできるようになりました。できることが増え、笑顔になった子供たちの姿はとても微笑まし […]

夏のデザート

Posted on: 水曜日, 7月 20th, 2022 in: 給食・食育

今日の給食はセレクトデザートです。4種類のデザートの中から自分が食べたいものを一つ選びました。 暑い夏にぴったりのシャーベットとアイスクレープで、子供も大人もわくわくして味わうことができました。

4年生 国語科~新聞を書こう~

Posted on: 金曜日, 7月 15th, 2022 in: 07 4年生

4年生の国語科の学習でグループで新聞を作りました。グループで新聞のテーマを決めて記事を考え、わりつけをしました。アンケートを取ったり、インタビューをしたりして一番伝えたいことが読み手に伝わるように各自、記事を仕上げました […]

3年生 自主学習ノートを見合いました!

Posted on: 火曜日, 7月 12th, 2022 in: 06 3年生

 7月12日(火)の朝のきらきらタイムに、各クラスで自主学習ノートを見合う時間を設けました。子供たちがそれぞれ自分のおすすめのページを1ページ選び、付箋に自分が頑張ったことや工夫したことを書きました。そして、6時間目に、 […]

1年生 国語科「おおきなかぶ」音読発表会

Posted on: 火曜日, 7月 12th, 2022 in: 04 1年生

1・2組で「おおきなかぶ」の音読発表会を行いました。各クラスの選抜メンバーが、国語科で学んだ音読の仕方を思い出しながら発表しました。役になりきって声の大きさや速さ、高さを変えるなどの工夫がみられました。聞いていた子供たち […]

6年生 図画工作科「水の流れのように」

Posted on: 火曜日, 7月 12th, 2022 in: 09 6年生

現在、図画工作科「水の流れのように」という学習で、水の流れをイメージした立体作品を作成しています。 一人一人真剣に、楽しく作成しています。保護者懇談会の際に展示しますので、ぜひご覧下さい!!

5年生 どんな世界が広がるかな?~図画工作科~

Posted on: 火曜日, 7月 12th, 2022 in: 01 お知らせ

図画工作科で「のぞいてみると」の学習をしています。箱の中に自分で考えた世界を作り、光を通して楽しむ作品を作っています。子供たちは、どのように光を通すと見え方がどのように変わるかを何度も確認しながら製作していました。

1年生 6年生と一緒にスポーツテスト

Posted on: 金曜日, 7月 8th, 2022 in: 04 1年生, 09 6年生

5日(火)の体育の時間には上体起こしと反復横跳びの、8日(金)の体育の時間にはシャトルランの回数を6年生に数えてもらいました。多くの声援に背中を押され、最後まで諦めずに走りました。その後は6年生と大縄跳びの練習を行いまし […]

2年生 ~7月 歌声集会~

Posted on: 金曜日, 7月 8th, 2022 in: 05 2年生, 各学年

7月の歌声集会は2年生が担当しました。 7月のめあては「音程やリズムに気を付けて明るく歌おう」でした。2年生が音楽で学習した「かえるのうた」や「はしのうえで」「たぬきのたいこ」を発表し、それに合わせて、他の学年も楽しく手 […]

1年生 フッ素洗口の練習をしたよ

Posted on: 金曜日, 7月 8th, 2022 in: 04 1年生

今日は養護教諭の四日先生とフッ素洗口の練習をしました。まずは①飲み込まない②しゃべらない③ふざけない3つの約束を確認しました。そして、すべての歯にフッ素が行き渡るよう、一生懸命にほっぺの筋肉を使って「ぐちゅぐちゅ」しまし […]

5年 家庭科~本返し縫い・半返し縫い~

Posted on: 木曜日, 7月 7th, 2022 in: 08 5年生

7月6日の家庭科では、本返し縫いと半返し縫いを学習しました。「進んで、戻って」を繰り返しながら縫い進めるのですが、縫うポイントをとばさないように慎重に取り組んでいました。なみ縫いとは違う縫い目に驚きながらも、「なみ縫いの […]

七夕献立

Posted on: 水曜日, 7月 6th, 2022 in: 給食・食育

明日は七夕です。みなさんは、どんな願い事をしますか? 今日は、一日早く七夕献立を用意してもらいました。七夕の行事食のそうめんや星の形のゼリー等で、季節を味わうことができました。

1年生 算数科 どちらがながい

Posted on: 水曜日, 7月 6th, 2022 in: 04 1年生

算数科の授業では「どちらがながい」の学習を進めています。今日はテープに長さを写し取って、長さを比べました。教室にあるいろいろなものや、体育館、玄関にあるものをテープに写し取ると、動かすことができないものの長さを比べること […]

5年生 食材はどこから来るの?~社会~

Posted on: 水曜日, 7月 6th, 2022 in: 08 5年生

社会科で「くらしを支える食料生産」の学習をしています。この日は家庭からスーパーマーケットのちらしを持ち寄り、食材がどこからやってきているのかを調べました。富山県産以外にも、全国や世界から食材が届いていることが分かりました […]

4年生 社会科 ゴミのゆくえ クリーンピア射水、ミライクル館見学

Posted on: 火曜日, 7月 5th, 2022 in: 07 4年生

7月5日(火)に4年生はクリーンピア射水とミライクル館に社会科見学に行ってきました。各家庭で分別されてゴミ捨て場に集積された後のゴミはどこへ運ばれるのか各クラスで勉強した後、実際にゴミが集まるごみ処理場に見学に行きました […]

3年生 体育 ミニハードルのコースを考えました!

Posted on: 月曜日, 7月 4th, 2022 in: 06 3年生

 プール学習の合間に、体育館でミニハードル走を行いました。色団ごとにどんなコースにしたいかイメージをもち、話し合ってコースを作りました。自分たちの色団だけでなく、他の色団のコースも走ってみました。振り返りでは、「ちょっと […]

元気にあいさつしよう!~あいさつ集会~

Posted on: 金曜日, 7月 1st, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

中太っ子生活委員会が「あいさつ集会」を開催しました。「お(大きな声)こ(心を込めて)め(目を見て)」レンジャーによる劇やクラス対抗あいさつ合戦を企画し、学校全体に元気のよいあいさつが広がるよう、みんなに呼びかけました。次 […]