黙働清掃キャンペーン
Posted on: 火曜日, 11月 30th, 2021 in: 各学年今週は、美化委員会が企画した黙働清掃キャンペーン週間です。子供たちは、いつも以上に真剣に静かに掃除に取り組んでいます。
今週は、美化委員会が企画した黙働清掃キャンペーン週間です。子供たちは、いつも以上に真剣に静かに掃除に取り組んでいます。
生活科の学習で作ってきたうごくおもちゃ。1年生やお世話になっている先生方にも遊んでもらいたいと、「うごくおもちゃパーク」を考えました。「ここを引っ張るんだよ」「すごいね!」「上手だね!」など、1年生に優しく声を掛けていま […]
自学(自主学習)ノートに毎日一生懸命取り組んでいる子供たちです。今日は、自分のおすすめのページを紹介し、お互いによいところを見合う時間にしました。「丁寧に書いているね」「ぎっしりと書いていてすごい」「難しい問題にも挑戦し […]
生活科で育てたアサガオのつるを使って、リースを作りました。友達と協力して、支柱にからまったつるを丁寧に外し、輪の形にしました。それにリボンを巻き、休みの日におうちの人と拾ってきたドングリやマツボックリ、木の葉を飾りました […]
2学期の発明工作・理科実験クラブでは、折り染めに挑戦しました。 それぞれが、折り方や使う色の工夫をしました。出来上がった偶然の作品を楽しみました。学習参観の際に掲示し、たくさんの方にも見ていただきました。
16日(火)に湊先生をお招きして、環境チャレンジ10の振り返りを行いました。 先生からは、4年生全体として二酸化炭素をどれくらい削減できたかということを教えていただきました。また削減できた量を光熱費に換算すると約13万円 […]
2年生では版画の学習で、紙版画に挑戦します。自分の顔の輪郭やパーツの形をよく観察して、手でちぎったりはさみで切ったりしています。版が完成したら、今度は刷ることになります。完成をイメージしながら版作りを頑張っています。
11月9日(火)に株式会社ユニオンランチの遊道社長をお招きして「夢」についての講演を聞きました。 夢をもつことの大切さ、目標をもつことの意義など、スライドショーを交えながら分かりやすく伝えてくださいました。子供たちは話を […]
2年生国語科では「わたしはおねえさん」の学習が始まりました。今日は主人公のすみれちゃんと自分の体験を結び付け、心に残ったことを紹介し合いました。「妹にノートに落書きをされて、私なら怒るのにすみれちゃんは怒らなくて優しいと […]
5年生の図画工作科では、木版画を制作しています。「〇〇している自分」というテーマで、様々な感情や表情を木版画で表現しています。初めての面彫りで、どこを彫ればいいのか一生懸命考えながら一彫り一彫り丁寧に作成しています。19 […]
3年生のお兄さんお姉さんが読み聞かせに来てくれました。いつもとは違う読書タイムで、わくわく楽しい時間を過ごしました。 3年生のみなさん、ありがとう。
2年生は生活科で動くおもちゃを作っています。これまでにいくつかのおもちゃを作り、友達と遊んで楽しみました。次は、「1年生の時に2年生に招待してもらったときのように、1年生を招待したい」という思いをもって、これまでよりも楽 […]
2年生は現在かけ算の勉強を頑張っています。今日は、学校にあるものでかけ算で表すことのできる場面を探しました。「これ、3のだんであらわせる」「見つけた!4のだんだ」など、学習したかけ算をたくさん見付けることができました。
6年生のお兄さんお姉さんからタブレットPCの操作を教えてもらいました。QRコードを読み取って、アンケートに答えていきました。6年生は、1年生が理解できるように、優しく分かりやすく教えてくれました。 6年生のみなさん、あり […]
今日は国語の学習で昔のお話「せかい一の話」を聞き、おもしろいなと感じたところを発表しました。「自分より大きな生き物がいることに気付くところがおもしろかった」「どこかと思ったらかめの鼻のあなにいたところがおもしろかった」な […]
11月8日(月)に5年生は終日校外学習に行ってきました。午前中は富山環境整備に行き、循環型農業について学習させていただきました。1年中美味しいトマトが安定して収穫できる取組についてSDGsと関連付けながらお […]
2年生の音楽科では、リズムの繰り返しをつかい、おまつりのリズムを作っています。おまつりのイメージをもち、一人一人がイメージに合うリズムをタブレットで作りました。タブレットでできたリズムを聴き、手でリズムを打つことができる […]
体育の時間、持久走に取り組みました。1年生はグラウンドを3周の600mを走りました。苦しくてもあきらめることなく、最後まで走り続ける姿にたくましさを感じました。 記録を伸ばそうと休み時間には進んでグラウンドで練習する姿も […]
2年生は体育科で表現遊びをしています。今日はゾウ・キリン・リスの動物になりきったり、「雨が降ってきた」「クマに出会った」などの様子をペアで表現したりして楽しみました。イメージしたことを体全体で表現する子供たちの表情はいき […]
11月2日(火)に3年生は終日校外学習に行ってきました。午前中は水消防本部に行き、私たちの安全を守ってくれている消防士の仕事を見学させていただきました。通信指令室や救命措置、消防車の仕組みなど、日ごろ見ることができない […]
3年生は、総合的な学習の時間に薬勝寺について自分たちでテーマをもって調べ学習をしています。10月25日(月)に、地域の先生方をお招きしてお話を聞 […]
11月2日(火)に6月から大切に育ててきたヘチマのグリーンカーテンの片付けをしました。 繋いであったネットを取り、からまっているつるや葉をみんなでうまく取り除くことができました。 今まで見慣れていたものがなくなるのは少し […]
10月後半から11月前半にかけて、持久走に挑戦しました。距離は昨年と同じの600mです。1回目は、長く走ることが辛いという思いが強かったのですが、走るペースや呼吸の仕方、歩幅、抜かし方等、走り方について考えるうちに、やる […]