3年総合的な学習の時間
Posted on: 金曜日, 12月 18th, 2020 in: 06 3年生, 各学年今週の16日(水)に中太閤山地域にお住まいの萩野先生をお招きして、薬勝寺池の伝説についての話を聞きました。 紙芝居や絵本等の資料を用いて、子供たちに分かりやすく伝えていただきました。子供たちも自分たちの地域にある伝説に関 […]
今週の16日(水)に中太閤山地域にお住まいの萩野先生をお招きして、薬勝寺池の伝説についての話を聞きました。 紙芝居や絵本等の資料を用いて、子供たちに分かりやすく伝えていただきました。子供たちも自分たちの地域にある伝説に関 […]
1年生は生活科の学習で、秋にどんぐりや落ち葉を拾って楽しみました。集めた秋の物を使って、こまやマラカス等のおもちゃを作りました。自分たちで楽しむだけでなく、「楽しんでもらいたい」と2年生やお世話になっている先生方を招待し […]
雪が降り積もりました。朝から6年生が玄関の除雪をしてくれました。全校のために働く姿は、本当に頼もしいです。
12月15日 体育科の「跳び箱遊び」の学習では、できるようになった技の発表会をしました。自分たちで考えた楽しい練習コーナーでいろいろな動きを身に付け、自信をもって技を発表しました。友達に声援や拍手を送るなど、温かい雰囲気 […]
12月11日(金)から、ボランティア委員会企画の「中太ありがとうプロフェクト~第2弾~」が始まりました。友達に「ありがとう」と言えたら、クラスのパズルにピースを貼っていきます。だんだんとパズルが埋まってきたようです。 全 […]
12月8日に地域に住んでおられる金子さんと田村さん、10日に山田さんをお招きして薬勝寺池についてお話をしていただきました。 子供たちはメモをとりながら一生懸命に話を聞いていました。話を通して薬勝寺池に棲む魚や言い伝えられ […]
給食時間に、栄養教諭の先生が来てくださいました。よく噛んで食べると、「食べ物の味がよく分かる」「安全に食べることができる」など、よいことがあると教えてもらいました。今日はご飯を30回噛んで食べ、富山米ブランド「富富富」を […]
2年生は、生活科の学習で、身の回りの物を使って手作りおもちゃを作りました。 「おもちゃいっぱいわくわくランド」に1年生を招待しました。1年生におもちゃの遊び方をやさしく教えてあげることができました。1年生が楽しんでいる姿 […]
12月4日 生活科の学習で育てたサツマイモをみんなでおいしくいただきました。事前に用務員さんと学習サポーターさんに、たくさんのサツマイモを切って茹でてもらいました。ビニール袋に、サツマイモとミルクと砂糖を入れて、自分たち […]
クレア先生に来ていただき、1年生の国際交流活動を行いました。 今回のテーマはブラジル!ブラジルの食べ物やスポーツ、自然、文化について、紹介していただきました。また、ルタ・デ・ガロ(にわとりの戦い)というしっぽとりゲームや […]