射水市立中太閤山小学校

Home >> 各学年

3年「目指せ!6年生の歌声♪」

Posted on: 火曜日, 9月 9th, 2025 in: 06 3年生, 各学年

5日(金)に、宮﨑先生をお招きして、歌唱指導をしていただきました。学習発表会で歌う「いつだって」を、きれいに歌いたいと、活動に意欲的な子供たちでした。今までの歌声と、教えてもらったことを生かした歌声の違いに驚きを隠せず、 […]

3年生 体育科「体を動かして楽しもう!」

Posted on: 火曜日, 9月 9th, 2025 in: 06 3年生, 各学年

体育科の学習では、体の体幹を鍛える取組をしています。手押し相撲で押し合ったり、フラフープを使って体をひねったりして、普段使っていない部分の筋肉を動かしながら活動しました。「バランスを保つのが難しい」「あえて力を抜いてみた […]

2学期もどんどん躍進していきます!

Posted on: 火曜日, 9月 2nd, 2025 in: 01 お知らせ, 08 5年生

📚【2学期の学習の様子について】 2学期が始まり、5年生の子供たちは毎日一生懸命学習に取り組んでいます。 授業では、自分の考えをしっかりノートに書こうと努力する姿が見られ、意欲的に学ぶ様子がとても頼もしいです。また、学年 […]

3年 理科「秋の昆虫の観察をしたよ」

Posted on: 火曜日, 9月 2nd, 2025 in: 06 3年生, 各学年

9月になったにも関わらず、まだまだ暑い今日この頃。3年生は、昆虫の観察をしています。 学校の築山に行って昆虫を捕まえ、透明な袋に入れて観察をします。 子供たちは袋を上にかざし、普段は見ることのない裏側もよく観察していまし […]

3年 理科「ひまわりの種を数えたよ」

Posted on: 月曜日, 9月 1st, 2025 in: 06 3年生, 各学年

2学期最初の理科の学習では、1学期に育てたひまわりの種の数を数えました。グループで協力しながらたくさんの種を数えました。1つの種から、たくさんの種ができていて、驚いていた子供たち。「めっちゃたくさんあるよ」「300こくら […]

3年「仕事のくふう みつけよう」

Posted on: 水曜日, 7月 23rd, 2025 in: 06 3年生, 各学年

国語科の学習では、図書を使い自分が興味のある仕事の工夫について調べて報告書を書いています。本の引用の仕方を学んだり、奥付を見ながら出典を書き込んだりと、本を上手く活用しながら調べ学習を進めています。「ここがすごい」と思っ […]

1学期の家庭科ラストは調理実習!

Posted on: 金曜日, 7月 18th, 2025 in: 09 6年生

6年生2度目の調理実習ではスクランブルエッグを作りました。塩こしょう、牛乳の味付けや卵の火加減に気を付けて調理しました。どの班も美味しそうなスクランブルエッグが完成し、食パンにマヨネーズを塗って、レタスとスクランブルエッ […]

3年「あの日 あの時の 気もち」

Posted on: 火曜日, 7月 15th, 2025 in: 06 3年生, 各学年

図画工作科の時間に、「あの日 あの時の 気もち」をテーマに、1学期にがんばったことや、思い出に残っていることを絵に描き表しています。「プールで初めてクロールができた喜び」「ジャコウアゲハが成虫に育った嬉しさ」等、心が動い […]

3年「みんなで鬼ごっこ」

Posted on: 月曜日, 7月 14th, 2025 in: 01 お知らせ, 06 3年生, 各学年

休み時間は、円形広場に出て鬼ごっこを楽しんでいます。学年問わず声をかけ合って遊んでいます。子供たち同士でルールを決めながら、みんなで楽しく遊べるように工夫しています。      

ゴミ処理場見学に行ってきました!!

Posted on: 金曜日, 7月 11th, 2025 in: 07 4年生

4年生は、社会科見学の一環として、クリーンピア射水でゴミ処理場の見学をしてきました! 普段は何気なく出しているゴミがどのように運ばれ、どのように処理されているのかを実際に見て、子供たちは驚きの連続でした。 大きなクレーン […]

3年「世界の虹を見てみよう」

Posted on: 木曜日, 7月 10th, 2025 in: 06 3年生, 各学年

外国語活動の時間に、いろいろな国の友達が描いた虹を見て、色がいくつ使われているのかや、どんな色を使って描いているのかを外国語で表現する活動をしました。自分でも虹を描いて友達に紹介し合うなどして、楽しんで活動することができ […]

七夕かざりをつくりました!!

Posted on: 水曜日, 7月 9th, 2025 in: 07 4年生, 各学年

7月7日の七夕に向けて、クラスのみんなで心を込めて七夕かざりをつくりました!! 折り紙で星や天の川をつくったり、カラフルな短冊に願いごとを書いたりして、教室は一気に七夕ムードに ♪ 「ケーキ屋さんになる」「サッカーがうま […]

3年「元気でいてね!ジャコウアゲハ」

Posted on: 火曜日, 7月 8th, 2025 in: 06 3年生, 各学年

幼虫から育てていたジャコウアゲハが成虫になり、美しい姿をみせてくれました。今まで大切にお世話をしていた分、お別れは少し寂しそうな様子でした。「元気でいてね!」「また会おうね」等、温かい声をかけながら、自然へと帰って行く姿 […]

3年「4年生のリコーダーの音色がきれい!」

Posted on: 金曜日, 7月 4th, 2025 in: 06 3年生, 各学年

7月1日(火)に4年生から、リコーダーの演奏をしていただきました。3年生はリコーダー練習を始めたばかりで、「どうやったらきれいな音色が出るんだろう」「タンギングが難しいな」と悩みながら練習していました。そんな中、4年生が […]

1年生 絵の具楽しいよ!

Posted on: 水曜日, 7月 2nd, 2025 in: 01 お知らせ, 04 1年生

図画工作科の学習で、小学校生活初めての絵の具に挑戦しています。 「おいしいかきごおり」では、まずクレヨンでかき氷の氷やトッピングしたい くだものをかきました。その後、好きな色を選んでかき氷のシロップを塗りました。 「おし […]

3年「ジャコウアゲハの成長は速い!」

Posted on: 火曜日, 7月 1st, 2025 in: 06 3年生, 各学年

総合の学習では、4年生からジャコウアゲハの幼虫を受け取り、自分たちで育てる学習をしています。自分たちで役割分担をして、ウマノスズクサを持って来たり、排泄物の処理をしたりしています。ウマノスズクサをたくさん食べて、元気に成 […]

3年「小松菜収穫、楽しかったね!」

Posted on: 月曜日, 6月 30th, 2025 in: 06 3年生, 各学年

27日(金)に射水市にある「葉っぴーFarm」さんへ伺いました。農家の方が仕事をされている様子を見学したり、どのようなところで栽培されているのかを調べたりしました。実際に小松菜の収穫もさせていただき、自分の手で採ることが […]

3年「楽しいプール学習」

Posted on: 金曜日, 6月 27th, 2025 in: 01 お知らせ, 06 3年生, 各学年

晴れた日には、プールに入って水泳学習を楽しんでいます。みんなで大きな洗濯機をつくったり、ビート板を使って泳ぎの練習をしたりしています。自由時間には水中でじゃんけんをしたり泳ぎの競争をしたりして、みんなの笑顔が輝いています […]

3年「巻き尺を使って長さを測ろう!」

Posted on: 水曜日, 6月 25th, 2025 in: 06 3年生, 各学年

算数科の学習では、巻き尺を使って、学校にある物の長さを測りました。廊下の長さや木の太さ等を測り、巻き尺を用いて測ることが得意になりました。「最初の目盛りは0に合わせよう」「巻き尺をまっすぐにしないと正しく測れないから、協 […]

3年「テニピンを楽しもう!」

Posted on: 月曜日, 6月 16th, 2025 in: 01 お知らせ, 06 3年生, 各学年

体育科の時間に「テニピン」を楽しみました。自分でつくった世界に一つのラケットを装着し、何度もラリーが続くように練習しました。「みんなで勝負できたことが楽しかった」「色団のチームワークが高まって、一緒にテニピンができてよか […]

3年「回して楽しもう!わりピンワールド」

Posted on: 金曜日, 6月 13th, 2025 in: 01 お知らせ, 06 3年生, 各学年

図画工作科の時間に、わりピンを使って、「動いて楽しいわりピンワールド」の学習をしています。わりピンを使って、場面が切り替わる工夫をしたり、回転する動きを工夫したりして表現しています。 テーマを決めて、どのような作品にする […]

6年生 調理実習 いろどり炒めをつくったよ!

Posted on: 金曜日, 6月 13th, 2025 in: 01 お知らせ, 09 6年生

家庭科の学習で調理実習を行いました。「朝食から健康な1日の生活を」の学習では、朝食の役割について考え、栄養バランスのよい朝食にするために、短時間でつくれる炒め料理を実習します。班で協力しながら調理を進め、おいしくいただき […]

1・2年生 校外学習に行ったよ

Posted on: 木曜日, 6月 5th, 2025 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生

 6月4日水曜日、1・2年生で魚津水族館へ校外学習に行ってきました。1・2年生でペアを組み、手をつないで仲良く魚を見て回りました。富山湾の王者ブリたちに餌付けをするダイバーさんや、イシダイの旗引きクイズ、ペンギンのお食事 […]

3年「ジャコウアゲハと仲良くなろう大作戦!」

Posted on: 水曜日, 6月 4th, 2025 in: 06 3年生, 各学年

総合の時間に学校ボランティアの金子先生、田村先生をお招きしてジャコウアゲハについてのお話を聞きました。実際にジャコウアゲハのたまごや蝶の標本を見せていただき、子供たちは興味津々。今までよりももっとジャコウアゲハが好きにな […]

4年生 社会科見学に行ってきました

Posted on: 水曜日, 6月 4th, 2025 in: 01 お知らせ, 07 4年生

4年生は社会科で「水はどこから」の学習をしています。学校の蛇口から出るきれいな水はどこから来るのか、学校を探検し…… 今日はついに和田川水道管理所へと社会科見学へ行ってきました。 始めにDVDや実験装置で水がきれいになる […]

1年生 あさがおのお世話をがんばっているよ

Posted on: 月曜日, 6月 2nd, 2025 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 各学年

 生活科の学習で、5月初めにあさがおの種をまきました。  毎日、水をやったり、観察したりしてお世話をがんばっています。「はっぱの間からなんか出てきたー!」「めっちゃ大きくなったぁ」と成長に喜びを感じている様子が伝わってき […]

4年生  「組んで 立てて つなぐんぐん」

Posted on: 月曜日, 6月 2nd, 2025 in: 07 4年生

図工の学習で、新聞紙を細く丸めて棒状にし、それをつなぎ合わせて、自分たちでいろいろな形をつくりました。 友達と協力して様々なアイディアを出し合いました。新聞同士のつなぎ方や組み立て方等を工夫して、立体的な形をつくりあげま […]

限界突破!5・6年生での応援練習➁

Posted on: 木曜日, 5月 15th, 2025 in: 01 お知らせ, 08 5年生, 09 6年生

応援コールを引っ張る5・6年生の応援練習の2回目が行われました。 6年生は1回目の練習を踏まえ、よりよい練習ができるように練習方法を考えて臨みました。 5年生は前回の練習で言われたことをしっかりと覚えて、真剣に取り組んで […]

4年生 私たちに任せて!シン・ボール運びレースコースづくり!

Posted on: 木曜日, 5月 8th, 2025 in: 01 お知らせ, 07 4年生

今年も4年生は、運動会でボール運びレースをします! 昨年の経験を生かして、体育の時間に新しいコースづくりに挑戦しました。   いろいろな用具を組み合わせて、各団工夫してコースを作りました。どの団のアイディアが採 […]

3年生 筆を使った初めての書写

Posted on: 水曜日, 5月 7th, 2025 in: 06 3年生

3年生になり、書写では筆を使用した毛筆の学習がスタートしました。 ドキドキしながらすずりに墨液を入れ、緊張した表情で筆を走らせていました。 筆の使い方やコツをこれからたくさん学習していきます。  

各団かけ声披露!大成功!

Posted on: 水曜日, 5月 7th, 2025 in: 09 6年生

5月2日(金)に入学おめでとう&色団結成集会が行われました。6年生は、司会や目当ての決定、プログラム作成等、集会の運営に携わりました。「1年生さんこれからよろしくね!」 の温かい気持ちと、運動会への熱い気持ちをもって臨み […]

3年生 メンコが大流行!

Posted on: 金曜日, 4月 25th, 2025 in: 01 お知らせ, 06 3年生, 各学年

折り紙でメンコやこまを作る子供たち。みんなで作り方を教え合ったり、プレゼントしたりして毎日楽しんでいます。自分が作ったメンコには名前を付けて可愛がっている様子も見られ、ほほえましいです。    

3年生 「初めての外国語活動」

Posted on: 木曜日, 4月 24th, 2025 in: 06 3年生, 各学年

3年生になって初めての「外国語活動」。わくわくしながら授業に参加しました。いろいろな国のあいさつには違いがあることに気付き、何度も声に出しながら練習しました。

3年 体育科「楽しく体を動かそう!」

Posted on: 木曜日, 4月 17th, 2025 in: 06 3年生

3年生になって初めての体育で、子供たちは目を輝かせて参加していました。体ほぐしを行ってから、スタートダッシュの練習をしました。自己ベストを更新できるように楽しんで取り組みました。

音楽タイム

Posted on: 木曜日, 4月 17th, 2025 in: 01 お知らせ, 07 4年生

始業式の日から1週間が経ちました。 火曜日のきらきらタイム(朝の時間)は音楽タイムです。4年生はリズム打ちを楽しみました。 音符の名前や長さを確認し、リズムを見てリズム打ちをします。 2つの違ったリズムを重ねてみると、と […]

最高の中太閤山小をつくろう!5年生に向けた委員会紹介集会!

Posted on: 水曜日, 4月 16th, 2025 in: 09 6年生

学校内の仕事を分担し、企画運営することを通して、学校生活を楽しく豊かにする委員会活動。高学年の仲間入りを果たした5年生に向けて、委員会活動の紹介をする集会を行いました。短い準備期間でしたが、各委員会で話合って発表の内容を […]

大切に使ってね

Posted on: 月曜日, 3月 17th, 2025 in: 09 6年生, 各学年

6年生から在校生に向けて、手作りのプレゼントが贈られました。パンの形のをしたブックエンドです。木を切ったり色を塗ったり、丁寧に仕上げてくれました。クラスによっていろいろなデザインのパンがあります。ありがとうございます。

1年生「かたちづくり」

Posted on: 火曜日, 3月 4th, 2025 in: 04 1年生

1年生は算数科の学習で「かたちづくり」の学習をしています。 三角形の色板を何枚か使うと、四角形ができたり大きな三角形ができたり…他にも手裏剣やロケットなどたくさんの形を作ることができました。 他にどのような形ができるか楽 […]

6年生が献立を考えました!

Posted on: 火曜日, 3月 4th, 2025 in: 09 6年生, 給食・食育

6年生は家庭科の学習で、栄養バランスや彩り、組み合わせ等を工夫した全校のみんなが喜ぶ献立をグループごとに考えました。その中から、6年生で投票して選ばれた2つのグループの献立が3月に登場します。 今日の献立は、揚げパン(コ […]

5年生家庭科 ~ミシンにトライ!~

Posted on: 水曜日, 2月 12th, 2025 in: 08 5年生

5年生の家庭科では、1学期に手縫いに挑戦しました。3学期は、ミシンに挑戦です。 練習布を使って、糸のかけ方や縫うときの手順を確かめ、縫う練習をしました。学習のまとめとして、直線縫いを使ったエプロン作りに取り組んでいます。 […]

2年生 ~雪遊びをしたよ~

Posted on: 水曜日, 2月 12th, 2025 in: 05 2年生

先週からの大寒波でグラウンドは真っ白です。そこで、2年生は体育の時間に、みんなで外へ出て、雪遊びを楽しみました。 子供たちは、自分の膝上まで積もった雪に大喜び。 雪へ飛び込み寝転ぶ子供、雪合戦をする子供、自分と同じくらい […]

1年生「6年生となわとび記録会」

Posted on: 水曜日, 2月 12th, 2025 in: 04 1年生, 09 6年生

1年生は今日、なわとび記録会を行いました。大好きな6年生に数を数えてもらい、いつも以上に張り切って頑張りました。 6年生の「頑張れ-」という声援を受け、これまでで一番よい記録が出た子供も何人もいました。 また、6年生の技 […]

1年生 歌の先生と勉強したよ

Posted on: 金曜日, 1月 24th, 2025 in: 04 1年生

1月24日金曜日、宮﨑新悟先生に歌の指導をしていただきました。 宮﨑先生のような声の出し方ができるよう、先生の声色をよく聴き、これまでとは違う響きのある声で歌を歌うことができました。 響きのある声の出し方を忘れないように […]

ルーカス先生と国際交流

Posted on: 木曜日, 1月 23rd, 2025 in: 04 1年生

今日は3学期の国際交流活動がありました。ルーカス先生の故郷、アメリカの動物を教えていただきました。 バイソンやアリゲーター等の8つの動物を教えていただきました。子供たちはルーカス先生の楽しい話に聞き入ったり、ルーカス先生 […]

1年生「むかしの遊び」

Posted on: 水曜日, 1月 22nd, 2025 in: 04 1年生

 1年生は生活科の勉強で「むかしの遊び」を楽しんでいます。生活科の時間や休み時間にこまやめんこ、ヨーヨー等さまざまな遊びに挑戦しています。  1月20日、21日はこまの達人・新村龍健さんに来ていただき、こまのひもの巻き方 […]

2年生 体育科~5年生さんになわとびを教えてもらったよ~

Posted on: 水曜日, 1月 22nd, 2025 in: 05 2年生

なわとび集会に向けて、5年生になわとびの回数を数えてもらったり、コツを教えてもらったりしました。 優しく丁寧に教えてくれる5年生のおかげで、「あやとびができるようになった」「二重とびの回数が増えた」「大なわが怖くなくなっ […]

明日、待っていますよ!

Posted on: 火曜日, 1月 7th, 2025 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

1/7(火)、冬休み最終日となりました。中太っ子のみなさん、どんな冬休みを過ごしましたか? 先生たちは会議をし、みなさんが楽しく、安全に3学期を過ごせるよう話合いをしました。また、みなさんが学習の成果を実感できるようにす […]

1年生 図画工作科「ぺったんころころ」

Posted on: 水曜日, 12月 18th, 2024 in: 04 1年生

 1年生は12月の図画工作科の授業で、「ぺったんころころ」の学習に取り組みました。 海の中をイメージして、自分が描きたい魚をシールに描き、ローラーも楽しみました。 ローラーを画用紙いっぱいに転がして楽しんだり、魚を型どっ […]

おもちゃランドをかいさいしたよ! ~2年生 生活科~

Posted on: 月曜日, 12月 16th, 2024 in: 05 2年生

生活科の「作ってあそぼう うごくおもちゃ」の学習で”おもちゃランド”を開催しました。   約1ヶ月前からおもちゃを作って準備を進めてきた2年生。今日は、1年生やいつもお世話になっている先生方を招待して、楽しんで […]

人権について考えよう

Posted on: 火曜日, 12月 10th, 2024 in: 各学年

「第76回人権週間」に合わせて、中太閤山小学校でも人権について考えました。 中太っ子生活委員会や図書委員会からの人権に関する放送や本の紹介、担任からの絵本の読み聞かせ等を行いました。みんなでよりよい学校をつくっていくため […]

だるま筆で書いたよ ~3年生書き初め練習~

Posted on: 木曜日, 12月 5th, 2024 in: 01 お知らせ, 06 3年生

この4月に初めて毛筆で字を書いた3年生ですが、今はさらに太いだるま筆で書き初めに挑戦しています。筆も下敷きも紙も、何もかもサイズが大きくなっており、子供たちは準備の段階から手間取っている様子でした。3年生は「つよい心」が […]

1年生 国際交流楽しかったよ

Posted on: 木曜日, 11月 28th, 2024 in: 04 1年生

 今日は国際交流員のルーカス先生と、国際交流活動を楽しみました。 ハロウィンや感謝祭の文化を知り、そのことに関する英語を実際に言いました。 ゲームでは、感謝祭にちなんで自分が感謝していることを発表するなど、楽しく活動する […]

これがしま模様の正体か!? ~6年理科~

Posted on: 木曜日, 11月 21st, 2024 in: 09 6年生

6年生は理科で「大地のつくりと変化」の学習をしています。「がけがしま模様に見えるのはなぜか」を学習課題として予想したことを話し合いました。その後、れきや砂、火山灰でできた標本を手に取り、手触りや色の違いを感じ取りました。 […]

はこで つくったよ

Posted on: 金曜日, 11月 15th, 2024 in: 01 お知らせ, 04 1年生

  算数科「かたちあそび」で使った箱や空き缶をつかって、図画工作科では「はこで つくったよ」の学習をしました。 箱を積んだり、並べたり、くっつけたりしながら、見えてきたものを思い思いに作りました。子供たちは自分のイメージ […]

楽しみにしていてね 歌声集会♪

Posted on: 火曜日, 11月 5th, 2024 in: 01 お知らせ, 04 1年生

いよいよ明日は歌声集会当日です。 1年生はみんなで話し合って決めた学年の目標「こころを一つにして、れんしゅうのせいかをだしきり、みんながたのしくかんどうする歌声集会にしよう」をいつも意識し、練習に取り組んできました。 か […]

5年生 家庭科 ~ご飯とみそ汁を作ろう~

Posted on: 水曜日, 10月 30th, 2024 in: 08 5年生

5年生の家庭科の学習で調理実習をしました。 2学期は、ご飯を鍋で炊いたりみそ汁を作ったりしました。火加減に気を付けながら調理を進めることができました。学校応援ボランティアの皆さんにお手伝いいただき、どの班もけがなく美味し […]

月が形を変えるのは??? ~6年生理科~

Posted on: 月曜日, 10月 28th, 2024 in: 01 お知らせ, 09 6年生

6年生理科「月の形が変わって見える理由を調べよう」の様子です。始めにどんな理由が考えられるか、自分たちで予想しました。すると「太陽」と「月の位置」がキーワードとして挙がり、太陽をライト、ボールを月に見立てて実験を行いまし […]

歌声タイムにむけてがんばっているよ

Posted on: 月曜日, 10月 28th, 2024 in: 04 1年生

 11月の歌声タイムの担当は、1年生です。11月の歌声タイムの目当ては「リズムにのって楽しく歌おう」です。 目当てのリズムを意識して、鍵盤ハーモニカや歌を一生懸命に練習中です。今日は音楽に合わせて打つリズムをグループで話 […]

6年生終日校外学習

Posted on: 水曜日, 10月 23rd, 2024 in: 09 6年生

6年生の校外学習では、富山市内(富山駅、環水公園、総曲輪等)を自分たちで行程を決め、グループで協力しながら回り、見学したり買い物をしたりしました。 富山市郷土博物館では、たくさんの資料や展示物から富山県の歴史について学び […]

1年生、秋みつけに行ってきたよ♪

Posted on: 木曜日, 10月 17th, 2024 in: 04 1年生

 1年生は10月15日火曜日に、赤坂公園と天池公園に秋みつけに行ってきました。赤坂公園では、イチョウやどんぐり、まつぼっくりをたくさん見付けました。天池公園では、大きな葉やふっくら膨らんだ大きなどんぐりをたくさん見付けま […]