4年生 ヘチマの苗を植えました!
Posted on: 木曜日, 6月 24th, 2021 in: 07 4年生先日、今まで教室で育てていたヘチマの苗を花壇に植え替えました。 理科の学習の一環で育て始めたのですが、もともと発芽率も低く、うまく育つか不安でした。 全員一苗ずつ植えることができ、一安心しました。これからより一層大切に育 […]
先日、今まで教室で育てていたヘチマの苗を花壇に植え替えました。 理科の学習の一環で育て始めたのですが、もともと発芽率も低く、うまく育つか不安でした。 全員一苗ずつ植えることができ、一安心しました。これからより一層大切に育 […]
トヨタモビリティ富山さんから「足踏み式消毒スタンド」を寄付していただきました。 これは、トヨタ車のパーツが使われているそうです。 1年棟に突撃訪問したティモティに、1年生は大興奮!!! これからも消毒をしっかりとして、感 […]
6月17日(木)に、プール開きがありました。 テレビ放送で水泳学習に臨む際の心構えや注意点について話がありました。 どの学年も真剣な態度で放送を見ていました。 その後、4・6年生が順番にプールに入りました。 久しぶり […]
14日(月)にとやま環境チャレンジ10の前編が開かれました。 2名のゲストティーチャーから地球温暖化の概要やその影響で起こる環境問題についての話を聞きました。 子供たちは真剣に話を聞き、積極的に発言したり質問したりするな […]
放課後の時間、ふと外の畑に目をやると素敵な子供たちの姿が見られました。 畑に雑草が生い茂っているのを発見し、自主的に草むしりを行ってくれている6年生が何人もいました。 誰が見ているわけでもないのに、みんなのことを考え […]
6月8日(火)に5・6年生はプール清掃を行いました。 午前中は5年生が更衣室やシャワー槽の清掃をしました。 全校児童が気持ちよく使えるように隅々まできれいにしてくれました。 午後からは6年生が大プールを中心に清掃しま […]
体育の時間、1年生は小学校生活初めての体力テストに挑戦しています。 6年生の手本を見たり、アドバイスをもらったりしながら、1回でも多くできるように全力で頑張っています。
木曜日のきらきらタイム(朝活動)は、SSTの時間です。人との関わり方について考えたり、対人関係ゲームを通して仲を深めたりしています。 今日は「ぎょうざじゃんけん」をして楽しい時間を過ごしました。朝から笑顔いっぱいになり、 […]
今、図画工作科の学習では「コロコロガーレ」という作品を制作しています。 方眼紙や波段ボールを用いて、ビー玉が転がる迷路を作ります。 どちらのクラスも子供たち一人一人が完成のイメージをもち、作業を始めました。 作品の完成が […]
6月7日に社会科「水のゆくえ」の学習の一環で、神通川左岸浄化センターへ行ってきました。 センターでは下水処理の仕組みや微生物の様子等、映像や実際の見学を通して学びました。 学習後の感想では、「中太閤山の地域から3時間もか […]
2年生の生活科の学習では、自分たちの町のすてきを見付けるために、町たんけんに行ってきました。 中太閤山地区、南太閤山地区に分かれて、町の公園で遊んだりいろいろなお店や施設でお話を聞いたりしました。
算数科の学習で、㎝や㎜の単位について学習しました。ものさしを使って身の周りの物の長さを測ろうと一生懸命目盛りを読んだり、ぴったりの長さで直線を書いたりできるように何度も練習しました。