次は宿泊学習だ! ~5年生~
Posted on: 金曜日, 5月 31st, 2024 in: 01 お知らせ先日、「本輝」の運動会を終えた5年生。6年生をしっかりと支えました。息つく暇もなく、次は宿泊学習に向けて動き出しています。この日は、班員の発表があり、それぞれの係を決めました。どの役割が欠けても、班が機能しません。一人一 […]
先日、「本輝」の運動会を終えた5年生。6年生をしっかりと支えました。息つく暇もなく、次は宿泊学習に向けて動き出しています。この日は、班員の発表があり、それぞれの係を決めました。どの役割が欠けても、班が機能しません。一人一 […]
5月31日(金)、第1回目の歌声タイムを行いました。第1回目の担当は4年生です。4年生は、この日のために何度も練習を重ねてきました。本番では、練習の成果を発揮し、見事大成功させることができました。 合奏では、エーデルワイ […]
入学してからもうすぐ2か月が経とうとしている1年生。 お兄さんやお姉さん、先生方ともっと仲よくなるために学校中を動き回っています。 自己紹介をして相手の名前を教えてもらい、タッチとサインをもらっています。 これからもよろ […]
5月30日木曜日、1・2年生でファミリーパークに校外学習に行ってきました。1・2年生でペアを組み、グループで動物を見たり、2年生が考えたゲームをしたりして楽しみました。おうちの方々、お弁当等のご協力ありがとうございました […]
令和6年度、第1回歌声タイムを5/31(金)に開催します。先陣を切るのは4年生です。今、本番に向けて猛特訓中で、毎日校内に元気のよい歌声や合奏を響かせています。廊下を移動中、思わず聞き入ってしまう出来映えです。今年度歌声 […]
『心を一つにかけぬけろ!!一人一人の全力が輝く 運動会!』のスローガンの下、中太閤山小学校の子供たち、保護者の方々、教職員一同が力を合わせて運動会を盛り上げました。6年生の熱い熱い想いが下級生たちに伝わり、全員が一丸とな […]
5月22日(水)、運動会予行を行いました。運動会本番と同じ気持ちで臨んだ予行。開会式、準備体操、応援コール、個走、団競、リレー、閉会式とすべてを通して練習しました。運動会を成功させるためには、何より5、6年生の働きが欠か […]
3年生は、タブレットで3ヒントクイズづくりに挑戦しました。今後、授業の中でタブレットを利用した発表の機会がたくさんあるかもしれません。そこで、見やすい資料のつくり方について3ヒントクイズづくりを通して楽しみながら学びまし […]
生活科の学習で、野菜を育てます。ミニトマト・オクラ・ピーマン・ナスなど一人一人が選んだ苗を植えました。また、2年生の畑にみんなでマルチングシートをかけ、サツマイモや枝豆、キュウリなどの苗も植えました。野菜がたくさん収穫で […]
2度目の全校応援練習を行いました。昨日のパート練習からレベルアップし、この日は全体での合わせ練習を行いました。6年生を中心に、体育館や校舎内に子供たちの大きな声が響き渡っていました。屋外のさわやかな気候とは反対に、屋内は […]
5月16日(木)、応援コール1回目の全体練習を行いました。団ごとに体育館、マルチ等に分かれて練習をしました。6年生が下級生の前に立ち、意気込みを語った後、応援コールの見本を見せました。6年生の息の合った迫力のあるコールの […]
15日(水)より、運動会全体練習が始まりました。開会式、ラジオ体操の練習は初めてでしたが、中太っ子のみんなは素早く整列し、練習を頑張ろうという気持ちが伝わってきました。また、今日の全体練習のために、6年生が準備や練習を重 […]
運動会の練習が始まり、3、4年生は合同でのボール運びレースの練習をしました。4年生は必要な道具の準備をしたり、3年生の前に立って、レースの手本を示したりして練習をリードしました。3年生は、4年生のよい姿を見て練習に取り組 […]
5月8日(水)、入学おめでとう&色団結成集会を行いました。1年生との令和6年度最初の集会です。「入学をお祝いしよう、団の団結力を高めよう」と6年生中心に団の仲間が心を一つにしました。 1年生に、入学おめでとうの気持ちを伝 […]
入学おめでとう&色団結成集会では、6年生が集会の進行や会場の準備、片付けに進んで取り組みました。また、初めての新しい色団での集まりとなりましたが、下級生のスムーズな整列にも6年生は欠かせない存在でした。 運動会を皮切りに […]
3年生の書写の授業の様子をお伝えします。3年生から書写の学習は毛筆になり、今日は筆を使って線を書くポイントを学習しました。「書くときの姿勢、筆のもち方」に気を付けて、縦の線、横の線を書きました。子供たちは、ひじをつかない […]
細長い紙を使っていろいろな大きさの「わっか」を作りました。頭、腰、手首、足首に付けて大変身!最後にはみんなでファッションショーをしました。
毎週火曜日のきらきらタイムは、「音楽タイム」です。およそ10分といったわずかな時間ですが、音に親しむ活動をしています。 1年生の教室では、黒板に示された「ピザ」「あんぱん」「ドーナツ」「パニーニ」といった言葉の音数をリズ […]
委員会活動、運動会の準備と4月から立ち止まることなく進み続ける6年生。大変忙しい中ですが、しっかりと学習も頑張っています。 理科の学習の一コマです。空気は主に窒素・酸素・二酸化炭素で構成されていることを学びましたが、もの […]
中太閤山小学校には、頼れるGOB(学校応援ボランティア)のみなさんがいらっしゃいます。GOBの活動は、授業の補助、校外学習の引率など、多岐にわたります。この日は、学校の農園や花壇の整備に、CS(コミュニティスクール)委員 […]
5年生から始まった家庭科の学習。これから調理をしたり、ミシンを使ったりと様々な内容の学習を予定しています。最初はガスを使ってお湯を沸かし、煎茶をいれました。IHが多くなり、ガスを使ったことがない子供もたくさんいて、どきど […]
今日から5月です。子供たちは新しい学年にも慣れ、楽しく学校生活を送っています。 5月といえば運動会。この日は運動会のスローガンを決める運営会議を行いました。運営会議に集うのは、各クラスの学級代表、各委員会の委員長で、運営 […]