11月2日(金) 6年生 カニ給食
Posted on: 金曜日, 11月 2nd, 2018 in: 09 6年生新湊漁協より提供していただいたカニを6年生全員で食べました。 杉岡先生に美しく食べる方法を教えてもらい、みんなで楽しくいただきました。
新湊漁協より提供していただいたカニを6年生全員で食べました。 杉岡先生に美しく食べる方法を教えてもらい、みんなで楽しくいただきました。
9月28日(金) 5限目に6年生を対象に租税教室を行いました。子供たちは1億円の重さを体感したり、税についての◯×クイズを楽しんだりしながら、税に関する知識を深めることができました。
9月12日(水) 水曜日3、4限の6年生の外国語活動に、富山国際大学から石塚千里さんが英語学習パートナーとして指導に加わっていただくことになりました。教員志望の意欲的な学生さんです。本校でたくさんのことを学んでいただきた […]
9月11日(火)4限目に6年生全員が着衣泳を行いました 水の事故が起きたときの「助け方」と「助かり方」を学習しました。 おぼれている人に対しては、ペットボトルに4分の1程度の水を入れ、投げてあげる方法を学びました。 服を […]
6月11日(月)に5,6年生でプール清掃を行いました。 プールサイドの溝掃除や草取りをしたり、プール槽の中をたわしで磨いたりしました。最後には排水溝の落ち葉を取り除き、きれいにすることができました。ピカピカになったプール […]
6月1日(金)に6年生の終日校外学習がありました。 岐阜県高山市にある高山陣屋、日下部民芸館などの建物や古い町並みを見学し、歴史ある町「高山」の文化にふれることができました。 高山市内ではグループ活 […]
5月24日(木)に射水市連合運動会がありました。快晴のもと、6年生は全員が自己記録の更新を目指し、全力で競技と応援に取り組みました。 全員が100メートル走、60メートルハードル走に出場し、代表選手は走り幅跳び、ソフトボ […]
卒業まで、残り少なくなってきました。 6年生は、お世話になった校舎へ感謝の気持ちを表す、奉仕活動を行いました。家庭科室のガスレンジ磨き、理科室の器具の整理・整とん、体育館ギャラリーの清掃、校庭の落ち葉集め等、日ごろの掃除 […]
3月8日(木)に6年生の卒業会食を行いました。 テーブル毎に盛りつけられたおかずやデザートを取り分け、小学校生活の思い出や中学校に向けての希望などを話しながら、おいしくいただきました。
6年生は、卒業式で6年間を振り返って心を込めて呼びかけをしようと、練習を始めました。卒業式までの日々を一日一日大切に過ごしていきます。
記録的な大雪で学校周辺にもたくさんの積雪があります。 除雪車が正門から玄関前、給食室前等の除雪をし、児童の安全や給食の提供ができるようになっています。感謝します。 また、除雪車ではできない玄関の階段付近等を5、6年生の当 […]
1月23日(火)にタカンボースキー場で第6学年のスキー学習を行いました。 6つの班に分かれて指導員の方から、スキーの技術や心構え等を丁寧に教えていただき、充実した講習になりました。 お世話してくださった指導員、 […]
12月14日(木)に富山県立大学の教授によるゼミ授業が行われました。 6年生の理科で学習する水溶液の性質に関する実験をしました。県立大学の学生さんがアシスタントとして参加し、手伝ってくださいました。児童 […]
10月6日(金)の6年生の給食には、カニがつきました。 毎年射水市内の6年生には、一人1ぱいのベニズワイガニが新湊漁業協同組合から提供されます。 カニを提供くださった漁協に感謝し大きなカニを丸ごといただける幸せを感じなが […]
8月2日(水)の立山登山、雄山山頂での集合写真です。 学年のスローガンと自分の決意をそれぞれ書いた横断幕を持っています。
6年生は、8月1日(火)2日(水)と立山登山を行いました。 1日(火)は、室堂周辺を散策しました。 2日(水)は、好天の下、雄山を目指し、登頂した全員で横断幕を持って記念撮影をしました。 安全にゆっくりと登り、下 […]
6年生は、8月1日2日と立山登山を行います。 前日の7月31日には、荷物点検を行いました。登山靴の確認や水分やなわ等の配布もしました。 最後に、横断幕に各自が意気込みや目当て等の一言を書きました。この横断幕を持って全 […]
現在、体育の学習ではスポーツテストを行っています。小学校生活最後のスポーツテストで一人一人が精一杯自分の力を発揮しようと全力で頑張っています! シャトルランや反復横とびでは1年生のお世話もしています。自分の限界に挑戦する […]
6月9日(金)にプール掃除を行いました。 5年生は、更衣室やプールの周り、6年生は、プールの中をきれいにしました。 みんなの力で磨き上げたプールは、ぴかぴかになり、プール開きを迎える準備ができました。
2日(金)に、6年生は、兼六園、石川歴史博物館へ校外学習に行きました。 天候が心配された日でしたが、見学時には雨もやみ、兼六園の見学や買い物学習を行うことができました。石川歴史博物館では、体験や展示を堪能しました。 […]
30日(火)は、第12回射水市小学校連合運動会が行われました。 射水市内の6年生872名が高岡市城光寺陸上競技場に集い、各種目に取り組みました。 本校児童も朝練習の成果を十分に発揮することができました。
5月20日、6年生が引っ張ってきた運動会も大成功に終わり、今は連合運動会に向けて朝にハードル練習を行っています。 選手種目に選ばれた子供たちは、別メニューでそれぞれの種目(100m走、60mハードル走、ソフトボール投げ、 […]
5、6年生は、連休明けの8日(月)から陸上の朝練習を開始しました。 各自が目当てをもって取り組み、運動会や連合運動会に向けて走力を鍛えていきます。
6年生では、4月10日から毎朝1年生教室でランドセルの片付けや提出物の提出のお世話をしたり、給食の準備や片付けを手伝ったりする「ふれ合い活動」がスタートしました。最高学年としての最初の活動でもあり、担当児童はみんな一生懸 […]
平成29年度がスタートしました。5日(水)は新6年生が登校し、新年度の準備をしました。 6年児童は、机や椅子を移動したり、教材や教科書を運んだりしました。きびきびと動く姿に最高学年としてのやる気が伺えました。
14日(火)に6年生の卒業ランチを行いました。おかずやデザートをグループごとの皿に盛りつけテーブルにセットしました。デザートのケーキとイチゴをアレンジし、イチゴケーキにして楽しむ児童もいました。グループでなかよく取り分け […]
6年生は、卒業前にこれまでお世話になった校舎をきれいにしたり、使いにくい箇所やこわれた箇所を修理しようと日々活動に取り組んでいます。 3月7日(火)は教室のカーテンの留め具を修理しました。卒業後も在校生が気持ちよく過ごせ […]
6年生が1年生とペアになり、1年生が縄跳びで跳んだ回数を数えてあげました。6年が手本を見せて、その後に1年が跳びましたが、さすが6年!スピード感のある縄跳びを披露しました。 最後には技のコツを教えてあげてハグをして終わり […]
雪が積もると、登校時の安全のため除雪をしています。 学校のため、みんなのために一生懸命取り組んでいました。卒業までもう少しです。
6年生は総合的な学習の時間の学習で、これまで支えてくださったたくさんの方々に感謝の気持ちを表現しようと決め、活動に取り組んでいます。先日2月5日(日)の学習参観では、家族への感謝の気持ちを伝える集会を行いました。家族での […]
理科では、発電・蓄電の実験をしています。手回し発電機をいくつもつないで、45Wの電球を点けたり、コンデンサーを使って蓄電をして、モーターを回したりしています。自分たちでも電気を作ることができるのですね。
1月23日(火)に富山第一銀行の方に来校していただき、金融・金銭教育出前授業を行いました。「もの」と「サービス」の違いや時間とお金の関係、夢をもつことの大切さ等を楽しく教えていただきました。