射水市立中太閤山小学校

Home >> 各学年

5年生 学年全体で外国語を学習したよ!

Posted on: 火曜日, 5月 17th, 2022 in: 08 5年生

運動会の練習に励んでいますが、学習にもしっかりと取り組んでいます。この日は1組、2組合同で外国語を学習しました。3年生から外国語に親しんでいることもあり、子供たちはリズムよく、流ちょうに英語を話していました。 &nbsp […]

5・6年生 団体競技の練習④

Posted on: 月曜日, 5月 16th, 2022 in: 08 5年生, 09 6年生

いよいよ運動会の週を迎えました。この日の「タイヤ引き」の練習は、入場から退場までを通して行いました。対戦は行っていませんが、子供たちの掛け声からは並々ならぬ闘志を感じました。対戦は18日(水)の予行で行います。楽しみです […]

5年生 おいしいお茶をいただきました ~家庭科~

Posted on: 木曜日, 5月 12th, 2022 in: 08 5年生

家庭科で緑茶を淹れました。温かい緑茶を飲むことは、子供たちにとってあまり経験がないことかもしれません。緑茶は苦いイメージがありますが、教科書に書かれている方法で淹れたお茶は、とてもおいしかったようです。

5・6年生 団体競技の練習③

Posted on: 木曜日, 5月 12th, 2022 in: 08 5年生, 09 6年生

運動会、高学年団体競技の練習は着々と進んでいます。この日は、隊の並びを考えました。タイヤには大小があり、どれを取るかによって得点が違います。そのため、どの位置に並び、どのタイヤを狙うのかはチームの作戦となります。勝つため […]

1年生 あさがおをうえたよ

Posted on: 水曜日, 5月 11th, 2022 in: 05 2年生

1年生は生活科の授業であさがおを植えました。まずは、あさがおの種をよく見て観察しました。「みかんの1つぶみたいな形だ」「黒と茶色が混ざった色だね」など真剣に種を見ていました。植える時には、「こぼれないように大事に植えよう […]

5年 家庭科~家庭科室を探検しよう~

Posted on: 水曜日, 5月 11th, 2022 in: 08 5年生

家庭科の学習の一環で、家庭科室の中を探検してきました。調理器具やミシン等の場所を確認したり、ガスコンロを使って火を点けたりしました。なかなか日常生活の中で火を使う経験も少なくなっている子供たちですが、学習の中で慣れていっ […]

5・6年生 団体競技の練習②

Posted on: 水曜日, 5月 11th, 2022 in: 08 5年生, 09 6年生

先日、初めて団体競技の練習をした5・6年生。この日は整列や入場等、競技の始めから終わりまで通してみました。まだ動きを確認しながらの進行でしたが、盛り上がること間違いなしです。力と力のぶつかり合い、決戦が楽しみです!

1・2年生 運動会に向けて練習しています!

Posted on: 火曜日, 5月 10th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生

運動会で1・2年生は玉入れをします。曲の途中には、かわいらしいダンスも披露します。今日は、ダンスの練習や玉を投げ入れる練習をしました。これからの上達が楽しみです。

5年生 運動会への取組(その2)~係決め~

Posted on: 火曜日, 5月 10th, 2022 in: 08 5年生

高学年となり、委員会活動が始まった5年生。運動会では様々な係が必要となりますが、5年生も高学年として頼られることになります。放送係、用具係、救護係など、それぞれの活動内容の説明を受け、子供たちはどの係で運動会に貢献しよう […]

5・6年生 運動会団体競技の練習

Posted on: 火曜日, 5月 10th, 2022 in: 08 5年生, 09 6年生

5・6年生は、運動会で団体競技として「タイヤ引き」を行います。新型コロナウイルス感染症拡大のため、ここ数年、団体競技は行われていませんでしたが、高学年の団結力を見せる場が復活しました。タイヤ引きは、どの児童も初めて経験す […]

6年生 大成功!入学おめでとう&色団結成集会

Posted on: 火曜日, 5月 10th, 2022 in: 01 お知らせ, 09 6年生

入学おめでとう&色団結成集会が行われました。6年生として全体の前で応援を披露する第一回目として、意気込んで臨みました! 色団4役の自己紹介や、6年生のエールはどの団もとても気合いの入った熱いものとなり、見ている下級生から […]

5年生 大型連休明けの一日

Posted on: 火曜日, 5月 10th, 2022 in: 08 5年生

楽しい大型連休が明け、日常の生活が戻りました。この日は、「入学おめでとう集会」を行いました。5年生は代表児童がアーチを持ち、新1年生の入場に花を添えました。 学習面でも頑張っています。外国語では、「日にちの言い方」を身に […]

3年生 ジャコウアゲハのお話を聞いたよ!

Posted on: 月曜日, 5月 9th, 2022 in: 06 3年生

5/6(金)地域にお住まいの大野先生をお迎えし、ジャコウアゲハについてたくさんのことを教えていただきました。幼虫がどこにいるか、オス・メスの違いは何か、ジャコウアゲハの真似をしているチョウがいること、チョウの寿命はどれく […]

3年生 総合的な学習の時間 ~ジャコウアゲハ~

Posted on: 金曜日, 5月 6th, 2022 in: 06 3年生

 3年生から、総合的な時間の学習が始まります。5月2日(月)に学年で総合の話をする時間を設けました。  1学期は、初めての総合の学習ですから、「ジャコウアゲハ」という生き物を通して、自分で課題を見付けること、その課題を解 […]

2年生 生活科 畑の準備

Posted on: 月曜日, 5月 2nd, 2022 in: 05 2年生

2年生の生活科の学習では、夏野菜を育てます。今回は、教室横の畑の草むしりをしました。この後は耕して畝を作ります。みんなで野菜を植える日が楽しみです。

5年生 運動会への取組(その1) ~体育~

Posted on: 月曜日, 5月 2nd, 2022 in: 08 5年生

5月に入り、運動会も近付いてきました。この日の体育では、運動会の開閉会式の整列順と100m走の整列順を確認しました。色団も決まり、あとは自分の実力を発揮するのみとなりました。

色団が決まりました!

Posted on: 月曜日, 5月 2nd, 2022 in: 06 3年生

自分が何団になるのかとても気になっていた子供たち。 「色団を発表します」と伝えると、わくわくどきどきしている様子でした。発表をすると、友達の名前が呼ばれるたびに拍手をする姿から、「頑張ろうね」「応援しているよ」という気持 […]

5・6年 応援練習スタート!

Posted on: 木曜日, 4月 28th, 2022 in: 08 5年生, 09 6年生

4月28日(木)に5、6年生合同で応援練習を行いました。 6年生はこの日までに休み時間や放課後の時間も使って、練習の計画を立てたり、応援の内容を考えたりしました。そんな6年生の熱気を肌で感じたのか、5年生も徐々に盛り上が […]

1・2年生なかよししゅうかい ~学校たんけん~

Posted on: 木曜日, 4月 28th, 2022 in: 05 2年生

2年生は、「1年生に中太閤山小学校のことを教えて学校を好きになってもらいたい」とめあてをもって、なかよし集会を行いました。各教室についてタブレットを使ってクイズを出したり、誘導係が優しく声をかけて案内したりしました。お兄 […]

5年生 リレー選手を決めよう~体育~

Posted on: 木曜日, 4月 28th, 2022 in: 08 5年生

運動会が近付いてきています。4月からグラウンドを走る回数も増え、足腰も鍛えられています。この日は、運動会のリレー選手を決めるため、競走会をしました。どの子供も必死に100mを走る姿が印象的でした。また、リレー選手が発表さ […]

5年生 直方体、立方体をつくってみよう!

Posted on: 木曜日, 4月 28th, 2022 in: 08 5年生

算数で、立体の体積の学習をしています。1立方センチメートルの立方体が、いくつ立体に詰まっているかで立体の大きさが判断できることを学習しました。子供たちは工作用紙で直方体と立方体をつくり、1立方センチメートルの積み木がいく […]

6年生 応援合戦 中間発表会!

Posted on: 水曜日, 4月 27th, 2022 in: 01 お知らせ, 09 6年生

6年生が進めている応援づくりもいよいよ佳境に入ってきました! 各団が一通り流せるようになってきたところで、6年生で中間発表会を行いみんなで頑張りを見せ合いました。今まで自分たちの団のことに集中し、真剣に取り組んでいた子供 […]

2年生国語科 音読発表会 ~ふきのとう~

Posted on: 水曜日, 4月 27th, 2022 in: 05 2年生

国語科の学習で「ふきのとう」のお話を読みました。ふきのとう・雪・竹やぶ・はっぱ・おひさま・はるかぜのそれぞれの様子や気持ちについてみんなで考え、それを音読に生かそうと取り組みました。グループに分かれて練習して、各学級で発 […]

5年生 命のつながりって?~総合的な学習の時間~

Posted on: 水曜日, 4月 27th, 2022 in: 08 5年生

5年生の総合的な学習の時間のテーマは「素敵に輝け!つながり合う命!」です。この日は、命のつながりについてみんなで考えました。地球や友達、食料や水等、様々な視点から命とのつながりを想起するキーワードが出てきました。

5年 外国語科~自己紹介をしよう~

Posted on: 水曜日, 4月 27th, 2022 in: 08 5年生

4月26日の外国語科の時間はALTのアイブ先生も交えて、自己紹介の仕方を学習しました。 自分の名前や好きなもの等、英語での表現を確認し、慣れ親しみました。 「学習した表現を使って、3人以上の先生や家族に自己紹介しよう」と […]

5年 ふりこの運動

Posted on: 火曜日, 4月 26th, 2022 in: 08 5年生

理科「ふりこの運動」の学習もまとめの時期に入りました。 今日は学習のまとめを行ってから、ふりこの仕組みを使ったおもちゃを作りました。 説明書を見たり、友達と教え合ったりして無事に完成しました。それぞれで楽しんでいる姿が見 […]

スマホ・ケータイ教室(1・2年生)

Posted on: 火曜日, 4月 26th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生

外部から講師をお招きして、1,2年生のスマホ・ケータイ教室を実施しました。アニメを見たりクイズに答えたりして、正しい使い方と間違った使い方を確かめました。「なかたいこうやましょうがっこう」の文字を使って、使い方の合言葉も […]

5年 体つくり運動

Posted on: 木曜日, 4月 21st, 2022 in: 08 5年生

暖かい日が続き、少しずつ子供たちも外に出て運動をしています。 今日は学年で運動会に向けて体力の向上をねらいとして、体つくり運動に取り組みました。 小グループをつくり、先頭の子供がペースメーカーになって走ったり、サーキット […]

5年生 リレー走をしたよ

Posted on: 木曜日, 4月 21st, 2022 in: 08 5年生

天気のよい日が続き、グラウンドで思いきり走ることができます。この日は、組対抗でリレー走をしました。リレー走は昨年以来のため、はじめにバトンの受け渡しの方法を確認し、全員でバトンをつなぎました。バトンの受け渡しのほかにリー […]

ネットトラブル防止教室

Posted on: 水曜日, 4月 20th, 2022 in: 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生

4月20日(水)に外部講師の方をお招きしてネットトラブル防止教室を行いました。 インターネットやSNSを利用する際に気を付けることについて、今回は3~6年生を対象にして、資料や動画を用いてお話をしていただきました。 話の […]

1年生 がっこうたんけんにいこう

Posted on: 水曜日, 4月 20th, 2022 in: 04 1年生

生活科の時間に学校探検を行いました。自分のお気に入りの場所を見付け、友達に伝えることができるように、真剣に学校のいろいろな所を見て回っていました。 学校探検を通して、学校にはみんなで使うものが多くあることを知りました。ま […]

5年 初めての外国語科の授業!

Posted on: 月曜日, 4月 18th, 2022 in: 08 5年生

一つ学年が上がり、3・4年生で行っていた外国語活動の時間が外国語科に変わりました。教科に変わったとはいえ、今まで通り子供たちには、外国語に慣れ親しみ、意欲的に取り組む姿を期待しています。今日は初めての授業ということで今ま […]

交通ルールを守ろう ~1・2年生交通安全教室~

Posted on: 月曜日, 4月 18th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生

1,2年生は交通安全教室で、「きちんと止まる・自分の目で車が来ていないか見て確かめる・手を挙げて横断する」ことを確かめ、実際に学校の近くの歩道や横断歩道で歩く練習をしました。自分たちだけでの登下校でも気を付けて歩きましょ […]

6年生 応援合戦づくり開始!

Posted on: 月曜日, 4月 18th, 2022 in: 01 お知らせ, 09 6年生

今日から、応援合戦に向けて各団の話合いが始まりました。みんなで選んだ団長、副団長、応援団長、応援副団長を中心に、どの団も真剣に話し合う姿が見られました。 各団、応援合戦でも完全燃焼できるよう、リーダーとして一歩一歩前進し […]

学級活動、意欲的です!

Posted on: 土曜日, 4月 16th, 2022 in: 01 お知らせ, 06 3年生

新学期が始まり、10日経ちました。子供たちは、新しいクラスにだいぶん慣れてきたようです。友達と協力しながら、給食当番や掃除等に取り組んでいます。各クラスの係も決まり、みんなが楽しく過ごせるような企画を考え、実行し始めてい […]

5年 初めての委員会活動!

Posted on: 木曜日, 4月 14th, 2022 in: 08 5年生

4月14日(木)に今年度初めての委員会活動を行いました。 お互いの自己紹介や各委員会の目当て等、今年度の見通しをもてるように活動していました。 初めての委員会活動で緊張した様子でしたが、自分の考えを発表する姿も見られ、こ […]

5年生 ゴールまで全力で!

Posted on: 木曜日, 4月 14th, 2022 in: 08 5年生

体育で100m走に取り組んでいます。「スタートは低く、徐々に体を起こしていく」ことを意識してこの日は走りました。仲間の声援を受けながら 、最後まで全力で走っていました。

がんばっているよ、1年生

Posted on: 水曜日, 4月 13th, 2022 in: 04 1年生

入学式から3日が経ち、1年生も学校生活に少しずつ慣れてきました。朝の準備は6年生と一緒に頑張っています。今日は図工で自分の顔をかいたり、栄養教諭の山岸先生から給食の食器の置き方を教えてもらったりしました。毎日新しいことが […]

5年 図画工作科~名前でアートに挑戦~

Posted on: 火曜日, 4月 12th, 2022 in: 08 5年生

新学期が始まってから約1週間が経過しました。子供たちは少しずつ新しいクラスに馴染んできている様子が見られます。 今、図画工作科では自分の名前をいろいろな形にして描く「名前アート」を製作しています。 一人一人が自分の名前の […]

5年生 委員会紹介集会に参加しました!

Posted on: 火曜日, 4月 12th, 2022 in: 08 5年生

高学年の仲間入りを果たした5年生。高学年といえば、委員会活動により学校をつくっていくことが使命の一つです。この日は、6年生による「委員会紹介集会」に参加しました。6年生から各委員会の活動内容等を紹介してもらい、活動への意 […]

通学路を確認しました ~町内別児童会~

Posted on: 金曜日, 4月 8th, 2022 in: 各学年

5限目に、町内別児童会を行いました。同じ町内のメンバーを確認したり、安全に登下校できるよう、新入生を交えて通学路の確認を行いました。

2年生 国語科「春がいっぱい」

Posted on: 金曜日, 4月 8th, 2022 in: 05 2年生

学校の中庭やバタフライガーデンで、春見付けをしました。桜やたんぽぽをはじめ、たくさんの花が咲いているのを見付けました。「先生、見て~!」とたくさんの発見をし、歓声を上げる子供たちは本当にかわいらしかったです。

5年 わくわく・ドキドキ新年度

Posted on: 水曜日, 4月 6th, 2022 in: 08 5年生

春休みが終わり、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。 今日は始業式。新しく5年生になります。子供たちの登校する姿から友達との再会を喜ぶ様子や新しい学年への楽しみや期待が感じられました。 始業式の後、学年開きを行いま […]

2年生国語科「すてきなところをつたえよう」

Posted on: 水曜日, 3月 16th, 2022 in: 05 2年生

国語科の学習で、1年間一緒に過ごした友達に、すてきなところを伝える手紙を書きました。互いに贈り合い、もらった手紙をじっくりと読んでいました。また、返事も贈り合い、受け取った返事を嬉しそうに読んでいました。

ICT活用~3ヒントクイズを作ろう~

Posted on: 水曜日, 3月 9th, 2022 in: 07 4年生

今日はICTサポーターの土山先生と一緒に3ヒントクイズを作り、学級のみんなに出題しました。 これまでに学んだタイピングや画像の貼り付けなどのスキルを用いて、上手に作成していました。 「みんなが分かるキャラクターって何だろ […]

4年体育~長縄一斉跳びに挑戦!~

Posted on: 月曜日, 2月 21st, 2022 in: 07 4年生

先日、体育科の学習で長縄の一斉跳びに挑戦しました。 普段は縄跳び集会に向けて学級で8の字跳びを中心に取り組んでいましたが、今回は学年全員が各色団に分かれて活動しました。 全員が同時に跳ぶためにはタイミングを揃えることが重 […]

5年生 昆布博士とリモート授業!

Posted on: 水曜日, 2月 16th, 2022 in: 08 5年生

2月15日、家庭科の学習の一環として、昆布についての学習が行われました。 全国で昆布食育授業を推進しておられる「昆布博士」とリモートで通信し、話を聞いたりクイズに答えたりしながら楽しく昆布について学びました。途中で昆布を […]

5年生 初めてのスキー学習!

Posted on: 水曜日, 2月 16th, 2022 in: 08 5年生

2月14日、タカンボースキー場へスキー学習に行ってきました。 5年生は初めてスキーをする子供が多く、始まるまではとても不安な気持ちやドキドキを抱えているようでしたが、始まると、インストラクターの先生の丁寧で親切な指導によ […]

2年生国語科 漢字クイズ

Posted on: 月曜日, 2月 14th, 2022 in: 05 2年生

国語の学習で「カンジーはかせの大はつめい」という学習があります。漢字と漢字を組み合わせると、別の漢字が出来上がります。また、漢字と漢字を組み合わせて熟語を作ることもできます。子供たちは、教科書にある問題だけでなく、自分で […]

4年生~寒さに負けず、元気に遊びました~

Posted on: 水曜日, 2月 9th, 2022 in: 07 4年生, 各学年

2月8日(火)に4年生全員で雪遊びを行いました。 室内で過ごす時間が多かったからか、とても気持ちよさそうに活動する姿を見ていると、嬉しくなりました。 雪の上で寝そべったり、雪合戦をしたりして、マスク越しでも笑顔いっぱいの […]

木版画にチャレンジその2~作品を刷っています~

Posted on: 金曜日, 1月 28th, 2022 in: 07 4年生

順調に作業を進め、いよいよ刷る段階まできました。 初めてばれんを使うこともあり、気合十分で臨んでいました。 製作の中でこの瞬間が一番緊張します。 めくったときにきれいに印刷されていると、思わず 「きれい!」「すごい!」と […]

2年生 算数科「1メートルものさしを使ってはかったよ」

Posted on: 木曜日, 1月 27th, 2022 in: 05 2年生

今日は、教室にあるものでだいたい1mだと思うものを予想して、実際に1mものさしを使ってはかってみました。「タブレットの保管庫の高さは1mかな」「先生の机のよこは?」など、ペアで協力してはかりました。

2年生 算数科「長いものの長さのたんい」

Posted on: 月曜日, 1月 24th, 2022 in: 05 2年生

1学期の長さの学習では、㎝と㎜の単位を学習しました。 今回は、自分たちの両手を広げた「ひろ」の長さを、自分たちが持っている30㎝や15㎝のものさしで測りました。100㎝を超える長い長さでしたが、協力して測りました。そして […]

1年生 3学期もがんばるぞ!

Posted on: 金曜日, 1月 21st, 2022 in: 04 1年生

3学期がスタートし、子供たちの元気な声と笑顔が教室に戻ってきました。 初めての書初め大会では、緊張した雰囲気の中、一字一字に力を込めて、真剣に取り組んでいました。どの子も冬休み中の練習の成果を発揮して力強い字を書くことが […]

4年 木版画にチャレンジ!

Posted on: 金曜日, 1月 21st, 2022 in: 07 4年生

図画工作科の学習では現在、木版画の制作に取り組んでいます。 今回は一人一人がお気に入りの動物を選び、順調に作業を進めています。 初めて彫刻刀を使用することもあり、集中して彫り進めている姿が見られます。 どんな作品になるの […]

2年生 国際交流活動

Posted on: 木曜日, 1月 20th, 2022 in: 05 2年生

ジョセフ先生に来ていただき、国際交流活動を行いました。食べ物や建物の形や大きさ、学校等、様々なテーマについて日本とアメリカの違いについて教えてもらいました。子供たちは写真を見ながら興味津々で話を聞いていました。最後にはジ […]

2年生 雪遊びは楽しいな

Posted on: 火曜日, 1月 18th, 2022 in: 05 2年生

たくさん雪が積もりました。みんなで雪遊びをしようとわくわくしていました。築山で滑る子や雪だるまを作って遊ぶ子等、思い思いに楽しみました。

1年生 生活科「えがおいっぱいおもちゃランド」

Posted on: 金曜日, 12月 24th, 2021 in: 04 1年生

12月20日(月)大好きな2年生とお世話になった先生方を招待して「えがおいっぱいおもちゃランド」を開きました。秋の実や葉でおもちゃをつくり、「みんなが楽しんで、笑顔になってほしい」という願いをもって準備を進めてきました。 […]

1年生 お店やさんごっこをしたよ

Posted on: 火曜日, 12月 21st, 2021 in: 04 1年生, 各学年

国語「ものの名まえ」の学習のまとめで、お店やさんごっこをしました。どんなお店で何を売るか考え、わくわくしながら準備をしました。いろいろなお店が並んだ「わいわい商店街」で、店員とお客さんに分かれ、買い物ごっこを楽しみました […]

2年生 生活科 ダイコンを収穫したよ

Posted on: 月曜日, 12月 20th, 2021 in: 05 2年生

10月に植えたダイコンを収穫しました。「抜けたよ!」「面白い形をしているよ」「おでんにして食べたいな」と大喜びの子供たちでした。小さな子供たちが、大きなダイコンを大切に持って帰る姿は、とても愛らしかったです。