射水市立中太閤山小学校

Home >> 各学年

1年生 国際交流活動

Posted on: 月曜日, 12月 20th, 2021 in: 04 1年生, 各学年

国際交流員のジョセフ先生と国際交流活動を行いました。 いろいろな国の音楽を通して、外国の文化を楽しく学ぶことができました。  

4年 図画工作科 ~シーサー作り~

Posted on: 木曜日, 12月 16th, 2021 in: 07 4年生

12月9日(木)に図画工作科の学習でゲストティーチャーの橘さんをお招きして、シーサー作りを行いました。前半は作り方の説明を聞き、後半は実際に作る時間としました。 しっかりと話を聞き、黙々と取り組む姿が印象的でした。 作り […]

2年生 いのちの授業

Posted on: 火曜日, 12月 14th, 2021 in: 05 2年生

今日は、松下先生を講師にお迎えし、「いのちの授業」をしていただきました。先生の亡くなったお子さんのことや子育てのことを、たくさんお話してくださいました。「病気や障害があってもがんばって生きていてすごい」「命は本当に大切な […]

あったかプロジェクト第2弾

Posted on: 金曜日, 12月 10th, 2021 in: 各学年

ボランティア委員会が企画した「あったかプロジェクト第2弾~安全見守りたいの方に感謝の気持ちを伝えよう~」で、メッセージカード作りをしました。一人一人が感謝の気持ちを込めてメッセージを書き、町内ごとに集まって貼り合わせまし […]

4年 書き初め練習始まりました!

Posted on: 木曜日, 12月 9th, 2021 in: 07 4年生

いよいよ今年度も書写の学習で書き初めの練習が始まりました。 挑戦するのは「光る立山」です。昨年度の経験を生かし、素早く準備したり、集中して書いたりする姿を見ていると「とても成長したなあ」と感じずにはいられませんでした。 […]

黙働清掃キャンペーン

Posted on: 火曜日, 11月 30th, 2021 in: 各学年

今週は、美化委員会が企画した黙働清掃キャンペーン週間です。子供たちは、いつも以上に真剣に静かに掃除に取り組んでいます。

2年生生活科 うごくおもちゃパークへようこそ!

Posted on: 金曜日, 11月 26th, 2021 in: 04 1年生, 05 2年生

生活科の学習で作ってきたうごくおもちゃ。1年生やお世話になっている先生方にも遊んでもらいたいと、「うごくおもちゃパーク」を考えました。「ここを引っ張るんだよ」「すごいね!」「上手だね!」など、1年生に優しく声を掛けていま […]

2年生 自学ノート頑張っているよ!

Posted on: 金曜日, 11月 19th, 2021 in: 05 2年生

自学(自主学習)ノートに毎日一生懸命取り組んでいる子供たちです。今日は、自分のおすすめのページを紹介し、お互いによいところを見合う時間にしました。「丁寧に書いているね」「ぎっしりと書いていてすごい」「難しい問題にも挑戦し […]

1年生 アサガオリース完成!

Posted on: 金曜日, 11月 19th, 2021 in: 04 1年生

生活科で育てたアサガオのつるを使って、リースを作りました。友達と協力して、支柱にからまったつるを丁寧に外し、輪の形にしました。それにリボンを巻き、休みの日におうちの人と拾ってきたドングリやマツボックリ、木の葉を飾りました […]

折り染めに挑戦!~発明工作・理科実験クラブ~

Posted on: 金曜日, 11月 19th, 2021 in: 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生

2学期の発明工作・理科実験クラブでは、折り染めに挑戦しました。 それぞれが、折り方や使う色の工夫をしました。出来上がった偶然の作品を楽しみました。学習参観の際に掲示し、たくさんの方にも見ていただきました。

4年生~環境チャレンジ10 振り返り編~

Posted on: 金曜日, 11月 19th, 2021 in: 07 4年生

16日(火)に湊先生をお招きして、環境チャレンジ10の振り返りを行いました。 先生からは、4年生全体として二酸化炭素をどれくらい削減できたかということを教えていただきました。また削減できた量を光熱費に換算すると約13万円 […]

2年生 図画工作科 ~紙版画~

Posted on: 水曜日, 11月 17th, 2021 in: 05 2年生

2年生では版画の学習で、紙版画に挑戦します。自分の顔の輪郭やパーツの形をよく観察して、手でちぎったりはさみで切ったりしています。版が完成したら、今度は刷ることになります。完成をイメージしながら版作りを頑張っています。

2年生 国語科 わたしはおねえさん

Posted on: 火曜日, 11月 16th, 2021 in: 05 2年生

2年生国語科では「わたしはおねえさん」の学習が始まりました。今日は主人公のすみれちゃんと自分の体験を結び付け、心に残ったことを紹介し合いました。「妹にノートに落書きをされて、私なら怒るのにすみれちゃんは怒らなくて優しいと […]

5年生 図画工作科 木版画

Posted on: 月曜日, 11月 15th, 2021 in: 01 お知らせ, 08 5年生

5年生の図画工作科では、木版画を制作しています。「〇〇している自分」というテーマで、様々な感情や表情を木版画で表現しています。初めての面彫りで、どこを彫ればいいのか一生懸命考えながら一彫り一彫り丁寧に作成しています。19 […]

1年生 3年生から読み聞かせのプレゼント!

Posted on: 月曜日, 11月 15th, 2021 in: 04 1年生, 06 3年生, 各学年

3年生のお兄さんお姉さんが読み聞かせに来てくれました。いつもとは違う読書タイムで、わくわく楽しい時間を過ごしました。 3年生のみなさん、ありがとう。

2年生 生活科 動くおもちゃを作ろう

Posted on: 金曜日, 11月 12th, 2021 in: 05 2年生

2年生は生活科で動くおもちゃを作っています。これまでにいくつかのおもちゃを作り、友達と遊んで楽しみました。次は、「1年生の時に2年生に招待してもらったときのように、1年生を招待したい」という思いをもって、これまでよりも楽 […]

2年生 算数科 かけ算(1)

Posted on: 木曜日, 11月 11th, 2021 in: 05 2年生

2年生は現在かけ算の勉強を頑張っています。今日は、学校にあるものでかけ算で表すことのできる場面を探しました。「これ、3のだんであらわせる」「見つけた!4のだんだ」など、学習したかけ算をたくさん見付けることができました。

1年生 6年生から教わったよ

Posted on: 水曜日, 11月 10th, 2021 in: 04 1年生, 09 6年生

6年生のお兄さんお姉さんからタブレットPCの操作を教えてもらいました。QRコードを読み取って、アンケートに答えていきました。6年生は、1年生が理解できるように、優しく分かりやすく教えてくれました。 6年生のみなさん、あり […]

2年生 国語科 せかい一の話

Posted on: 水曜日, 11月 10th, 2021 in: 05 2年生

今日は国語の学習で昔のお話「せかい一の話」を聞き、おもしろいなと感じたところを発表しました。「自分より大きな生き物がいることに気付くところがおもしろかった」「どこかと思ったらかめの鼻のあなにいたところがおもしろかった」な […]

5年生終日校外学習

Posted on: 火曜日, 11月 9th, 2021 in: 01 お知らせ, 08 5年生

  11月8日(月)に5年生は終日校外学習に行ってきました。午前中は富山環境整備に行き、循環型農業について学習させていただきました。1年中美味しいトマトが安定して収穫できる取組についてSDGsと関連付けながらお […]

2年生 音楽科 音楽づくり

Posted on: 火曜日, 11月 9th, 2021 in: 05 2年生

2年生の音楽科では、リズムの繰り返しをつかい、おまつりのリズムを作っています。おまつりのイメージをもち、一人一人がイメージに合うリズムをタブレットで作りました。タブレットでできたリズムを聴き、手でリズムを打つことができる […]

1年生 頑張った持久走

Posted on: 月曜日, 11月 8th, 2021 in: 04 1年生

体育の時間、持久走に取り組みました。1年生はグラウンドを3周の600mを走りました。苦しくてもあきらめることなく、最後まで走り続ける姿にたくましさを感じました。 記録を伸ばそうと休み時間には進んでグラウンドで練習する姿も […]

2年生 体育科 表現遊び

Posted on: 月曜日, 11月 8th, 2021 in: 05 2年生

2年生は体育科で表現遊びをしています。今日はゾウ・キリン・リスの動物になりきったり、「雨が降ってきた」「クマに出会った」などの様子をペアで表現したりして楽しみました。イメージしたことを体全体で表現する子供たちの表情はいき […]

3年生 終日校外学習~射水消防本部・おとぎの森公園・ショウワノート~

Posted on: 木曜日, 11月 4th, 2021 in: 06 3年生

 11月2日(火)に3年生は終日校外学習に行ってきました。午前中は水消防本部に行き、私たちの安全を守ってくれている消防士の仕事を見学させていただきました。通信指令室や救命措置、消防車の仕組みなど、日ごろ見ることができない […]

3年生 総合的な学習の時間~見つけよう!広めよう!中太のすてきパートⅡ 薬勝寺~

Posted on: 木曜日, 11月 4th, 2021 in: 06 3年生

                                      3年生は、総合的な学習の時間に薬勝寺について自分たちでテーマをもって調べ学習をしています。10月25日(月)に、地域の先生方をお招きしてお話を聞 […]

4年~グリーンカーテンの片付けをしました~

Posted on: 木曜日, 11月 4th, 2021 in: 07 4年生

11月2日(火)に6月から大切に育ててきたヘチマのグリーンカーテンの片付けをしました。 繋いであったネットを取り、からまっているつるや葉をみんなでうまく取り除くことができました。 今まで見慣れていたものがなくなるのは少し […]

2年生 体育科 最後までがんばりました

Posted on: 火曜日, 11月 2nd, 2021 in: 05 2年生

10月後半から11月前半にかけて、持久走に挑戦しました。距離は昨年と同じの600mです。1回目は、長く走ることが辛いという思いが強かったのですが、走るペースや呼吸の仕方、歩幅、抜かし方等、走り方について考えるうちに、やる […]

4年終日校外学習~富山県中央植物園・四季防災館~

Posted on: 水曜日, 10月 20th, 2021 in: 07 4年生

少し肌寒くなり、秋の深まりを感じる中、終日校外学習へ行ってきました。 午前は富山県中央植物園内でオリエンテーリングを行いました。グループでコースを決めて、時間内に各ポイントを回る中で、友達と相談する姿が印象的でした。「も […]

3年生 国語科~はんで意見をまとめよう「1年生に読み聞かせをしよう」~

Posted on: 月曜日, 10月 18th, 2021 in: 06 3年生

 3年生の国語科の学習で、班で意見をまとめよう「1年生に読み聞かせをしよう」という学習をしています。本を好きになってくれるような1冊を各自が選び、それを持ち寄って班で1冊に絞る話合いをしました。どんな本なら1年生が喜ぶの […]

2年生 生活科 さつまいもクッキング

Posted on: 金曜日, 10月 15th, 2021 in: 05 2年生

10月7日に2年生みんなで掘ったさつまいも。子供たちと、沢山のさつまいもをどうするか話し合うと、「みんなで食べたい」「お世話になった先生に食べてもらいたい」と伝えてくれました。今日は包丁を使ってさつまいもを切り、ホットプ […]

4年~災害に備えて 市政出前講座~

Posted on: 金曜日, 10月 15th, 2021 in: 07 4年生

14日(木)に射水市役所から2名の方をお招きして、出前講座を行いました。 講座では、災害に備えて市が行っている取組や市民の私たちに備えておいて欲しいことについての話がありました。 職員の方の体験を交えながら、貴重なお話を […]

1,2年生校外学習 inファミリーパーク

Posted on: 木曜日, 10月 14th, 2021 in: 04 1年生, 05 2年生

気持ちの良い秋晴れの中、1,2年生はファミリーパークへ校外学習に行きました。 グループごとに生き物を見学しました。お家の人と行くのとはまた違った楽しさがあったようです。1年生は、先生や2年生の話をよく聞いて行動することが […]

3年生 体育科~跳び箱運動~

Posted on: 木曜日, 10月 14th, 2021 in: 06 3年生

 3年生の体育科の授業では、開脚跳びに続き、台上前転に取り組んでいます。同じ段数でチャレンジする友達同士で横に落ちないように支えながら練習に取り組んでいます。子供たちの振り返りには、「友達がいたから安心してできた」と書い […]

3年生 体育科 跳び箱運動

Posted on: 火曜日, 10月 12th, 2021 in: 06 3年生

 3年生の体育科の授業では、跳び箱運動に取り組んでいます。今日の授業までは、開脚とびに挑戦しました。全員跳ぶことができて、友達と喜んでいる姿が印象的でした。次は、マット運動を生かして、台上前転にチャレンジします。また、み […]

図画工作科~ヘチマとぼく・わたし~

Posted on: 月曜日, 10月 11th, 2021 in: 07 4年生

図画工作科の学習では、これから「ヘチマとぼく・わたし」の単元で絵を描いていきます。 先日、子供たちと一緒にヘチマの様子を写真で撮ったり収穫したりしました。面白い形のものやとても大きなもの等、一人一人が作品のイメージをもっ […]

5年生 体育科 心と体を鍛えるぞ!持久走開始!!

Posted on: 金曜日, 10月 8th, 2021 in: 08 5年生

体育科では、持久走を始めました。5年生は1000mです。子供たちには持久走を通して、困難なことや辛いことにも立ち向かう心を鍛えてほしいということを伝えてスタートしました。完走できるか不安を抱えながらも、互いに応援し合った […]

1年 入学してから半年が経ちました

Posted on: 木曜日, 10月 7th, 2021 in: 04 1年生

できることが増え、進んで仕事をしたり友達と協力したりと、小学生として着実に成長しています。1年生の折り返し、これからもいろいろなことにチャレンジし、たくましく成長してほしいと思います。

2年生国語科「音読発表会~お手紙~」

Posted on: 木曜日, 10月 7th, 2021 in: 05 2年生

国語科では、「お手紙」(アーノルド・ノーベル作)の物語を読む学習を進めてきました。登場するかえるくんやがまくん、かたつむりくんの気持ちを考え、それを表せるように音読練習をしました。学習の最後に、2クラス合同で、音読発表会 […]

2年生生活科「さつまいもを掘るぞ!!」

Posted on: 木曜日, 10月 7th, 2021 in: 05 2年生

今日の2年生は、学年揃ってたくさん活動しました。 1時間目から、さつまいもほりをしました。土を一生懸命掘り起こし、「とれたよ!」「大きい!!」と収穫の喜びを味わうことができました。「みんなで食べたいなぁ」と、みんなで秋を […]

2年生 生活科「大根の種を植えたよ!」

Posted on: 火曜日, 10月 5th, 2021 in: 05 2年生

1学期の生活科の学習では、夏野菜を育てました。冬に向けて、今回は冬野菜として大根の種を植えました。「大根の種って赤色なんだ」と新しい発見をしていました。発芽を心待ちにしながら、優しく種に土をかけました。

1,2年生校外学習に向けて

Posted on: 月曜日, 10月 4th, 2021 in: 04 1年生, 05 2年生

10月14日に予定している校外学習に向けて、1,2年生の顔合わせを行いました。同じ色団のペアの人と目を合わせて「よろしくお願いします」と挨拶をしました。

2年生書写 水書に挑戦!

Posted on: 月曜日, 10月 4th, 2021 in: 05 2年生

2年生の書写では、硬筆を中心に学習しています。今回は、水書シートを使って、筆で書くことに挑戦しました。まっすぐ思った線を書くことが難しく、苦戦しながらも、楽しそうに取り組みました。最後には、自分の名前を筆で書いてみました […]

1年 むしだいすき

Posted on: 金曜日, 10月 1st, 2021 in: 04 1年生

生活科の学習では、学校の周りにいる虫を探して、つかまえる活動をしました。 みんな夢中になって虫を追いかけていました。 つかまえた虫は、みんなで観察したあと、 もとの場所に逃がしました。

5年生 総合的な学習の時間「就学時健康診断に向けて」②

Posted on: 木曜日, 9月 30th, 2021 in: 08 5年生

10月20日に行われる就学時健康診断に向けて進めてきた準備も、だんだんと佳境に入ってきました!計画を少しずつ形にし、完成が見えてきた子供たちはさらに意欲をもって活動を進めています。 「年長さんが楽しんでくれるか楽しみにな […]

4年 社会科~自然災害からくらしを守る~

Posted on: 水曜日, 9月 29th, 2021 in: 07 4年生

社会科の学習で「自然災害からくらしを守る」の学習を進めています。 今日は、今まで学習したことの発展学習として、避難所シミュレーションを行いました。 いざというときにすぐ行動できるように、地震が起こったときの行動について、 […]

3年生 パソコン授業 ICT教育

Posted on: 水曜日, 9月 29th, 2021 in: 06 3年生

 3年生も一人一台のタブレット端末を使ってパソコンの使い方を学習しています。今回は、社会科の学習と関連付けた、スーパーマーケットの工夫を見付ける学習と、お掃除ロボットのプログラムを作る学習をしました。スーパーマーケットの […]

3年 総合的な学習の時間「見つけよう!広めよう!中太のすてき」

Posted on: 水曜日, 9月 29th, 2021 in: 01 お知らせ, 06 3年生

  28日(火)の総合的な学習の時間に薬勝寺探検に行きました。1学期はジャコウアゲハを飼育、観察し、自分たちで調べたことをまとめました。2学期は中太地域にある薬勝寺について、一人一人がテーマをもって調べ、まとめ […]

2年生 算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」

Posted on: 月曜日, 9月 27th, 2021 in: 05 2年生

2年生は算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習をしています。まずはタブレットのデジタル教科書を使い、ロケットや家の形を作りました。指先を使って図形を移動したり回したりして、上手に操作をしています。

5年生 パソコン教室

Posted on: 水曜日, 9月 22nd, 2021 in: 08 5年生

9月17日、2学期に入って初めてのパソコン教室を行いました。 ICT指導員の方に、スクラッチというプログラミングソフトを使っての 和音作りを教わりました! それぞれが作成した「心地よく感じる和音」、「気持ち悪く感じる和音 […]

4年 理科~電気のはたらき プログラミング学習~

Posted on: 水曜日, 9月 22nd, 2021 in: 07 4年生

1学期に学習した電気のはたらきの発展学習として、車を動かすときのプログラムを考えました。 学習では車が狙ったところに止まったり、戻ったりすることを目標にしました。「〇秒で届かなかったからもう少し時間を長くすればいいと思う […]

5年生 総合的な学習の時間「就学時健康診断に向けて」

Posted on: 水曜日, 9月 22nd, 2021 in: 01 お知らせ, 08 5年生

5年生は、10月20日(水)に行われる就学児健康診断に向けて準備をしています。来年度就学予定の園児たちに中太閤山小学校がどんなところか知ってもらおうとアイデアを出し合っています。「学校紹介をしよう」「何かプレゼントしてあ […]

3年生 国語科「山小屋で3日間すごすなら」

Posted on: 水曜日, 9月 22nd, 2021 in: 06 3年生

3年生の国語科で「山小屋で3日間すごすなら」という学習をしました。子供たちだけで3日間、自然と触れ合う活動をするならどんなことをして、どんなものが必要か話し合いました。子供たちは、「星空観察したい」「きもだめしもおもしろ […]

2年生国語「ことばあそび」

Posted on: 金曜日, 9月 17th, 2021 in: 05 2年生

国語科の「ことばあそび」の学習で、「あいうえお」や「あかさたな」で始まる文を考えました。子供たちの豊かな想像で、楽しい文が完成しました。

2年生 生活科「生きものと 友だち」

Posted on: 金曜日, 9月 17th, 2021 in: 05 2年生

2年生は生活科の学習で、学校の築山・バタフライガーデン・円形広場を探検して生き物を探しました。ありやバッタ、ダンゴムシ、カマキリ、ジャコウアゲハ、モンシロチョウ・・・たくさんの生き物を発見しました。見付けた生き物を何匹か […]

1年 歯っぴー教室

Posted on: 金曜日, 9月 17th, 2021 in: 04 1年生

9月16日に、歯っぴー教室(歯磨き教室)があり、歯科衛生士さんのお話を聞きました。6歳臼歯の大切さや歯磨きのポイントを教えていただきました。最後に、むし歯にならないために気を付けることをみんなで確認しました。 ① おやつ […]

4年 総合的な学習の時間

Posted on: 金曜日, 9月 17th, 2021 in: 07 4年生

2学期に入り、総合的な学習の時間では、地球温暖化問題や自分が興味をもった環境問題について調べ、調べたことをまとめようと活動しています。 その学習に関連して、校区内の富山県環境科学センターの方から「自分たちの身の周りの地球 […]

2年生 生活科「作ってあそぼう」

Posted on: 火曜日, 9月 14th, 2021 in: 05 2年生

生活科の学習で、ペットボトルや紙コップ、割り箸など、身の回りのものを使って、動かして遊ぶおもちゃ作りに取り組みました。はじめに、みんなで「ぴょんコップ」を作りました。作り方をよく見て作り、楽しくあそぶことができました。

2年生 図画工作科「くしゃくしゃ ぎゅっ」

Posted on: 金曜日, 9月 10th, 2021 in: 05 2年生

2年生は図画工作科で、「くしゃくしゃ ぎゅっ」の学習をしています。くしゃくしゃにした紙や新聞紙をまるめたりふくらませたりぎゅっとしたりして、様々に変化する形を楽しんでいます。この後どんな作品ができるのか楽しみです。

5年生 体育科~とび箱運動~

Posted on: 金曜日, 9月 10th, 2021 in: 01 お知らせ, 08 5年生

  5年生は2学期の体育科の学習で跳び箱運動に取り組んでいます。跳び箱に対して苦手意識をもっている子供が多い中、自分たちのできる技でピタっときれいに着地することを 意識して楽しんでいます。子供たちはタブレットを […]

3年 体育科~マット運動~

Posted on: 木曜日, 9月 9th, 2021 in: 06 3年生

  3年生は2学期の体育科の学習でマット運動に取り組んでいます。前転、後転、腕立て横跳び越しの3つの技にチャレンジしています。この日は後転の練習をしました。「勢いをつけるために足で強く押し出す」「きれいにまわる […]