射水市立中太閤山小学校

Home >> 04 1年生

1年「2年生のおもちゃランドで遊ぼう!」

Posted on: 水曜日, 3月 15th, 2023 in: 04 1年生, 各学年

2年生さんに「おもちゃランド」に招待してもらいました。マルチから2年棟に渡って「おもちゃランド」が開かれていて、子供たちは目を輝かせながら参加しました。おもちゃで夢中になって遊んでいる子供たち。異学年との数少ない交流でと […]

自主学習ノートを見に行きました!

Posted on: 水曜日, 3月 15th, 2023 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級, 各学年

3月14日(火)に、1つ上の学年の自主学習ノートを見に行きました。1年生には6年生がコメントを入れてくれました。 「へぇー!こんなふうに書けばいいんだ!」「プリントをもう一度使う方法もあるのだな」「問題だけではなくてイラ […]

大成功!卒業おめでとう集会

Posted on: 木曜日, 3月 9th, 2023 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, 各学年

3月8日(水)「卒業おめでとう集会」を行いました。 これまで学校のために尽くしてくれた6年生が登校するのも、あとわずかになりました。今までの感謝の気持ちを表そうと1~5年生がプレゼントを渡したり、一緒にゲームや劇を楽しん […]

1年体育科「ボールゲームをしよう」

Posted on: 火曜日, 3月 7th, 2023 in: 04 1年生, 各学年

体育科の学習では、ボールを使って的あてゲームをしています。最初にカラーコーンを的にしてボールを投げる子供たち。投げるボールの速さが速くなってきました。準備運動を終えると、色団対抗のゲームが始まります。対抗のゲームでは、段 […]

1年 ムーブノートで絵を描こう

Posted on: 木曜日, 3月 2nd, 2023 in: 01 お知らせ, 04 1年生

タブレット学習では、ムーブノートを使って絵を描きました。自分の好きな物の絵を描いて、クラスのみんなが見ることができるオープンスペースに投稿しました。「くだものが上手に描いてあるね」「虹がきれい」など感想を述べていました。 […]

寒さを吹き飛ばせ! なわとび集会

Posted on: 金曜日, 2月 3rd, 2023 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生

2月3日(金)、なわとび集会を行いました。健康面を配慮し、体育館での競技の様子を教室でリモート観戦しました。短なわ競技では「がんばる友達に届け!」とばかりに、教室からも大声援が上がっていました。また、クラス対抗長なわ大会 […]

1年 算数科「どちらが ひろい」

Posted on: 木曜日, 2月 2nd, 2023 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 各学年

算数科の学習では、身の回りにあるものの広さを比べる学習をしました。「角を合わせて比べるとどちらが広いか分かるよ」「お皿を重ねて、はみ出た方が広いと思うよ」など、考えを発表する姿がみられました。また、マスの数を数えても広さ […]

1年 「楽しい雪遊び」

Posted on: 木曜日, 1月 26th, 2023 in: 04 1年生, 各学年

グラウンドに雪がたくさん降り積もり、1年生全員で雪遊びをしました。2学期のときよりも雪が多く積もっていたため、山で滑ったり、大きな雪だるまを作ったりしました。みんなと一緒にする雪遊びはとても楽しく、休み時間にも声をかけ合 […]

1年 図画工作科「のってみたいな いきたいな」

Posted on: 木曜日, 1月 26th, 2023 in: 04 1年生, 各学年

図画工作科の学習では、乗ってみて嬉しいもの、行ってみたら楽しい場所を想像して絵を描いています。大きな画用紙に、乗り物と自分を描くことに難しさを感じていますが、下書きを丁寧に描き、絵の具やクレヨンを使って作品を作り上げます […]

1年生 体育科「なわとび集会に向けて」

Posted on: 水曜日, 1月 18th, 2023 in: 04 1年生, 各学年

体育科の学習では、なわとび集会に向けての練習に励んでいます。歴代記録に迫ろうと、休み時間も一生懸命に技の習得に向けて練習しています。また、自分たちで回数も正確に数えられるように、算数科で学習した10のまとまりや手を使って […]

2学期終業式を行いました!

Posted on: 金曜日, 12月 23rd, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生

一年で一番長い2学期の80日目を迎え、終業式を行いました。 感染症対策のため、全校放送での式となりましたが、厳粛な雰囲気の中、臨むことができました。 代表児童の作文発表や校長先生の話等を聞き、一人一人が2学期や今年一年の […]

自学ノートの5冊達成者に賞状の授与を行いました!

Posted on: 金曜日, 12月 23rd, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生

12月22日(木)に、自学ノートを5冊完成させた子供たちに賞状と副賞のバッジを授与しました。 校長先生から4月から毎日こつこつと努力を続けてきた34名に、直接渡すことができました。 嬉しそうに受け取っている姿が見られ、見 […]

冬休み前の図書の貸し出し

Posted on: 木曜日, 12月 15th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生

もうすぐ冬休みです。時間のある冬休みに読書に親しむため、図書室で本を借りました。長期休みの前は3冊借りることができます。子供たちは早速、目当ての本を探し、借りていました。

1年 図画工作科「はこをつかって」

Posted on: 火曜日, 12月 6th, 2022 in: 04 1年生

図画工作科「はこをつかって」の学習では、算数科で持ってきていた箱を使って動物や楽器、自動車等を作作りました。紐を使って口が開くカバを作ったり、空き缶の中に秋の実を入れてマラカスを作ったりして楽しみました。うまくできない友 […]

1年 国際交流「がいこくの しゅくじつについて しろう」

Posted on: 木曜日, 12月 1st, 2022 in: 04 1年生

国際交流の時間に、外国の祝日について先生に紹介していただきました。ハロウィンやクリスマス等馴染みのある行事から、サンクスギビング等アメリカ独自の祝日があることを知り、「へぇ~」「すご!」と感嘆の声を漏らしていました。たく […]

1年 生活科「わくわく おもちゃランド」

Posted on: 金曜日, 11月 18th, 2022 in: 01 お知らせ, 04 1年生

生活科の学習では、秋の木の実を使っておもちゃを作る計画を立てました。今までお世話になった人を招待して楽しませようと、やる気に満ちた表情で準備を進めました。「スタンプラリーみたいにカードを作ったらいいと思う」「みんながいろ […]

有事に備えて ~Jアラート訓練~

Posted on: 水曜日, 11月 16th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級, 各学年

11月16日(水)、Jアラート訓練を実施しました。Jアラートが発令されたことを想定し、全校児童が放送に合わせて机の下に入ったり、窓際から離れたりし、身を守る訓練を行いました。物騒な報道も頻繁に聞かれるこの頃ですが、「いつ […]

1年生 「3年生による読み聞かせ」

Posted on: 月曜日, 11月 7th, 2022 in: 04 1年生

3年生さんから朝読書とぐんぐんタイムの時間に読み聞かせをしていただきました。どんなお話なのかワクワクしながら真剣に聞いている様子がみられました。「面白かったです」「順番に読んでいて上手でした」と感想も伝えることができまし […]

1年生 生活科「アサガオのつるでリース作り」

Posted on: 月曜日, 10月 31st, 2022 in: 01 お知らせ, 04 1年生

先週の金曜日、5月から大切に育ててきたアサガオのつるをとり、丸めてリースを作りました。「わー、長いな」「なかなか丸くならなくて難しいよ」など、友達と協力しながら長く伸びたつるの形を整えていました。できたリースに何を飾ろう […]

なかよし遠足に行ってきました!③

Posted on: 木曜日, 10月 27th, 2022 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

太閤山ランドでの活動を終え、最後はごみ拾いをして学校に戻りました。行き帰りの徒歩だけでも1時間。学校に戻った子供たちの表情からはさすがに疲れが見られました。最後は班のみんなで振り返りをしました。ただ活動して終わりではなく […]

なかよし遠足に行ってきました!②

Posted on: 木曜日, 10月 27th, 2022 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級, 各学年

「なかよしウオークラリー」の後、お楽しみのお弁当を食べました。たくさん動いておなかペコペコの子供たち。ソーシャルディスタンスを取りながら、昼食を楽しんでいました。昼食後は班のみんなで計画を立てていたおにごっこやけいどろを […]

なかよし遠足に行ってきました!①

Posted on: 木曜日, 10月 27th, 2022 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

10月27日(木)、「なかよし遠足」を行いました。縦割り班ごとにグラウンドに集合し、太閤山ランドに向けて出発しました。到着後は「なかよしウオークラリー」のスタートです。ボール送りやしり文字、フラフープ通しなど、いろいろな […]

1年生 算数科「かたちあそび」

Posted on: 金曜日, 10月 21st, 2022 in: 01 お知らせ, 04 1年生

算数の授業では、お家から持ってきた空き箱や空き缶を使って「電車」や「タワー」を作りました。空き缶や筒状の入れ物をタイヤ代わりにして長い電車を作ったり、できるだけ高いタワーを作ろうと試行錯誤したりする姿がみられました。「大 […]

1年生 図画工作科「海の中の生き物たち」

Posted on: 金曜日, 10月 14th, 2022 in: 04 1年生

1年生の図画工作科の学習では、シール版画を作成しています。今日は自分がかきたい魚をイメージしながらローラーをしました。何色にしたら自分のイメージに合うかを考えながら色を選び、ダイナミックに画用紙いっぱいにローラーを転がし […]

学習発表会に向けて

Posted on: 水曜日, 10月 5th, 2022 in: 04 1年生

学習発表会に向けて日々練習を重ねています。大きな声で台詞を言ったり、自分の立ち位置まで素早く動いたりと、覚えることが多いですが、一生懸命に取り組んでいます。音楽チーム、音読チーム、水泳チームに分かれて今まで学習したことを […]

朝活動SST ~お・こ・の・み・や・け・た~

Posted on: 木曜日, 9月 22nd, 2022 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

木曜日の朝は、全校でSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)に取り組みます。この日は「お・こ・の・み・や・け・た」を友達と楽しみました。特に木曜日の朝は、明るくスタートすることができます。

1年生 おはなしからうまれたよ

Posted on: 金曜日, 9月 16th, 2022 in: 04 1年生

図画工作科「おはなしからうまれたよ」では、1学期の国語科で学習した「おむすびころりん」の絵をかいています。「どの場面の絵にしようかな」「ねずみのおうちを2階建てにしようかな」「こばんをざくざくにしよう」などとイメージを膨 […]

歯みがき教室

Posted on: 金曜日, 9月 9th, 2022 in: 01 お知らせ, 04 1年生

   歯科衛生士さんをお招きして、6歳臼歯の大切さや歯の磨き方について学習しました。歯のカードを使って汚れやすい部分に赤色を塗り、歯ブラシを持って汚れを落とす練習をしました。鉛筆の持ち方で歯ブラシを持ち、一生懸命に磨いて […]

1年生 あさがおの種をとりました

Posted on: 月曜日, 9月 5th, 2022 in: 04 1年生

2学期がはじまり、1年棟にも元気いっぱいの声が戻ってきました。夏休み中はご家庭でアサガオのお世話をしていただき、また学校に持ってきていただきありがとうございました。学校でも引き続きアサガオのお世話を頑張っています。今日は […]

1年生 国語科「おおきなかぶ」音読発表会

Posted on: 火曜日, 7月 12th, 2022 in: 04 1年生

1・2組で「おおきなかぶ」の音読発表会を行いました。各クラスの選抜メンバーが、国語科で学んだ音読の仕方を思い出しながら発表しました。役になりきって声の大きさや速さ、高さを変えるなどの工夫がみられました。聞いていた子供たち […]

1年生 6年生と一緒にスポーツテスト

Posted on: 金曜日, 7月 8th, 2022 in: 04 1年生, 09 6年生

5日(火)の体育の時間には上体起こしと反復横跳びの、8日(金)の体育の時間にはシャトルランの回数を6年生に数えてもらいました。多くの声援に背中を押され、最後まで諦めずに走りました。その後は6年生と大縄跳びの練習を行いまし […]

1年生 フッ素洗口の練習をしたよ

Posted on: 金曜日, 7月 8th, 2022 in: 04 1年生

今日は養護教諭の四日先生とフッ素洗口の練習をしました。まずは①飲み込まない②しゃべらない③ふざけない3つの約束を確認しました。そして、すべての歯にフッ素が行き渡るよう、一生懸命にほっぺの筋肉を使って「ぐちゅぐちゅ」しまし […]

1年生 算数科 どちらがながい

Posted on: 水曜日, 7月 6th, 2022 in: 04 1年生

算数科の授業では「どちらがながい」の学習を進めています。今日はテープに長さを写し取って、長さを比べました。教室にあるいろいろなものや、体育館、玄関にあるものをテープに写し取ると、動かすことができないものの長さを比べること […]

元気にあいさつしよう!~あいさつ集会~

Posted on: 金曜日, 7月 1st, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

中太っ子生活委員会が「あいさつ集会」を開催しました。「お(大きな声)こ(心を込めて)め(目を見て)」レンジャーによる劇やクラス対抗あいさつ合戦を企画し、学校全体に元気のよいあいさつが広がるよう、みんなに呼びかけました。次 […]

1年生 図画工作科 おってたてたら

Posted on: 木曜日, 6月 30th, 2022 in: 04 1年生

図画工作科では画用紙を折って立てたり、切ったりしながらイメージを膨らませています。今日は子供たちが住んでみたい「へいわできれいなすてきなまち」を作りました。一人一人が作った作品をならべると、本当にすてきな町ができあがりま […]

「中太小ちいき塾」を開催しました

Posted on: 月曜日, 6月 27th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級, 各学年

6月27日(月)、「中太小ちいき塾」を開催しました。この日は校内放送で、先日プールにすむ生物の学習をしていた4年生の様子のVTRを全校児童で視聴しました。今、みんなが泳いでいるプールにたくさんの小さな生物がいたことに、子 […]

1年生 国際交流活動

Posted on: 金曜日, 6月 24th, 2022 in: 04 1年生

国際交流の時間に、アメリカ人のエミリー先生と一緒に富山とアメリカの違いについて学習しました。たくさんの写真が載っているスライドを見ながら、楽しくクイズに答えていました。今までに見たことのない料理や遊園地の写真を見て、「ア […]

1年生 プール学習頑張っています

Posted on: 火曜日, 6月 21st, 2022 in: 04 1年生

金曜日にプール開きがあり、今日は体育の授業でプールに入りました。小プールをぐるぐる回ったり顔を水につけたりして、子供たちはとても楽しそうでした。着替えや集合もだんだん速くなってきました。これからのプール学習も楽しみですね […]

1年生 図画工作科 やぶいたかたちから

Posted on: 水曜日, 6月 15th, 2022 in: 04 1年生

図画工作科の授業で、紙をちぎった形から何に見えるのか考え、絵に表現する活動をしました。「魚に見える!」「大きなクワガタみたいだなあ」と思いついた形を画用紙に貼り、クレヨンで模様を描きました。友達の作品を見て、「すごい…」 […]

1年生 おおきくなあれ、あさがお!!

Posted on: 火曜日, 6月 14th, 2022 in: 04 1年生

5月からお世話を頑張っているあさがお。今日の生活科の授業では、子供たちとあさがおを観察しました。「はっぱが30まいになったよ」「はっぱがてのひらぐらいのおおきさになったよ」「はちからはっぱがはみだしそうだよ」など、大きく […]

1年生 タブレットで勉強したよ

Posted on: 水曜日, 6月 8th, 2022 in: 04 1年生

6月6日は2回目のタブレットの授業でした。タブレットの立ち上げからパスワード入れまで、前回教えていただいたことを上手にできるようになっていた子供たち。今日は教室にいるロボットを見つけました。教室の中にあるものでロボットに […]

1年生 タブレットに初挑戦

Posted on: 水曜日, 6月 1st, 2022 in: 04 1年生

今日は小学校で初めてのタブレットの授業でした。子供たちはタブレットの授業と聞き、目を輝かせていました。手を綺麗に洗い、自分のタブレットを手に持つと「うわっおもたい」「りょうてでもたないと」と、大切にタブレットを扱っていま […]

1・2年生 終日校外学習 in ファミリーパーク

Posted on: 木曜日, 5月 26th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生

運動会という一大イベントが終わりましたが、1・2年生は、もう一つ大きなイベントがありました。今日は、1・2年生で一緒にファミリーパークでの終日校外学習がありました。いろいろな動物を間近で見て、子供たちは大興奮でした。見学 […]

がんばった、運動会(その3)

Posted on: 土曜日, 5月 21st, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

団体競技、(写真左から)高学年「タイヤ引き」、中学年「ボール運び」、低学年「玉入れ」の様子です。各団で協力し、一位を目指して頑張りました。

がんばった、運動会(その2)

Posted on: 土曜日, 5月 21st, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

応援コールの様子です。各団の団結した力強い声が、大空にこだましました。

がんばった、運動会(その1)

Posted on: 土曜日, 5月 21st, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

5月21日(土)、令和4年度運動会を開催しました。 天候に恵まれ、過ごしやすい気候の下、全校児童が全力を出し切りました。    

花の苗を植えたよ

Posted on: 金曜日, 5月 20th, 2022 in: 04 1年生

今日、学校応援ボランティアのみなさんと一緒に、花壇に花の苗を植えました。苗をポットから出すときのコツを教えていただいたり、「じょうずじょうず」「できたね」などとたくさん褒めていただいたりしながら、1人1株ずつ花を植えるこ […]

晴天の下、運動会予行を行いました!(その2)

Posted on: 水曜日, 5月 18th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

(写真左から)高学年、中学年、低学年の団体競技の様子です。写真では伝わりにくいですが、団体競技は迫力があります。 運動会は、5月21日(土)(雨天順延)です。ぜひ、グラウンドへお越しいただき、子供たちに大きな声援をお願い […]

晴天の下、運動会予行を行いました!(その1)

Posted on: 水曜日, 5月 18th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

5月18日(水)、運動会予行を行いました。晴天ではありましたが、気温がぐんぐんと上がり、厳しい気候の下での開催でした。子供たちは本番さながらの気合で全力で競技に臨んでいました。また、高学年の児童は係の動きの確認を行いまし […]

1・2年生 運動会に向けて練習しています!

Posted on: 火曜日, 5月 10th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生

運動会で1・2年生は玉入れをします。曲の途中には、かわいらしいダンスも披露します。今日は、ダンスの練習や玉を投げ入れる練習をしました。これからの上達が楽しみです。

スマホ・ケータイ教室(1・2年生)

Posted on: 火曜日, 4月 26th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生

外部から講師をお招きして、1,2年生のスマホ・ケータイ教室を実施しました。アニメを見たりクイズに答えたりして、正しい使い方と間違った使い方を確かめました。「なかたいこうやましょうがっこう」の文字を使って、使い方の合言葉も […]

1年生 がっこうたんけんにいこう

Posted on: 水曜日, 4月 20th, 2022 in: 04 1年生

生活科の時間に学校探検を行いました。自分のお気に入りの場所を見付け、友達に伝えることができるように、真剣に学校のいろいろな所を見て回っていました。 学校探検を通して、学校にはみんなで使うものが多くあることを知りました。ま […]

交通ルールを守ろう ~1・2年生交通安全教室~

Posted on: 月曜日, 4月 18th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生

1,2年生は交通安全教室で、「きちんと止まる・自分の目で車が来ていないか見て確かめる・手を挙げて横断する」ことを確かめ、実際に学校の近くの歩道や横断歩道で歩く練習をしました。自分たちだけでの登下校でも気を付けて歩きましょ […]

がんばっているよ、1年生

Posted on: 水曜日, 4月 13th, 2022 in: 04 1年生

入学式から3日が経ち、1年生も学校生活に少しずつ慣れてきました。朝の準備は6年生と一緒に頑張っています。今日は図工で自分の顔をかいたり、栄養教諭の山岸先生から給食の食器の置き方を教えてもらったりしました。毎日新しいことが […]

1年生 3学期もがんばるぞ!

Posted on: 金曜日, 1月 21st, 2022 in: 04 1年生

3学期がスタートし、子供たちの元気な声と笑顔が教室に戻ってきました。 初めての書初め大会では、緊張した雰囲気の中、一字一字に力を込めて、真剣に取り組んでいました。どの子も冬休み中の練習の成果を発揮して力強い字を書くことが […]

1年生 生活科「えがおいっぱいおもちゃランド」

Posted on: 金曜日, 12月 24th, 2021 in: 04 1年生

12月20日(月)大好きな2年生とお世話になった先生方を招待して「えがおいっぱいおもちゃランド」を開きました。秋の実や葉でおもちゃをつくり、「みんなが楽しんで、笑顔になってほしい」という願いをもって準備を進めてきました。 […]

1年生 お店やさんごっこをしたよ

Posted on: 火曜日, 12月 21st, 2021 in: 04 1年生, 各学年

国語「ものの名まえ」の学習のまとめで、お店やさんごっこをしました。どんなお店で何を売るか考え、わくわくしながら準備をしました。いろいろなお店が並んだ「わいわい商店街」で、店員とお客さんに分かれ、買い物ごっこを楽しみました […]

1年生 国際交流活動

Posted on: 月曜日, 12月 20th, 2021 in: 04 1年生, 各学年

国際交流員のジョセフ先生と国際交流活動を行いました。 いろいろな国の音楽を通して、外国の文化を楽しく学ぶことができました。  

2年生生活科 うごくおもちゃパークへようこそ!

Posted on: 金曜日, 11月 26th, 2021 in: 04 1年生, 05 2年生

生活科の学習で作ってきたうごくおもちゃ。1年生やお世話になっている先生方にも遊んでもらいたいと、「うごくおもちゃパーク」を考えました。「ここを引っ張るんだよ」「すごいね!」「上手だね!」など、1年生に優しく声を掛けていま […]

1年生 アサガオリース完成!

Posted on: 金曜日, 11月 19th, 2021 in: 04 1年生

生活科で育てたアサガオのつるを使って、リースを作りました。友達と協力して、支柱にからまったつるを丁寧に外し、輪の形にしました。それにリボンを巻き、休みの日におうちの人と拾ってきたドングリやマツボックリ、木の葉を飾りました […]