射水市立中太閤山小学校

修了式、離任式

3月24日(月)、修了式、離任式を行いました。

修了式では、各学年代表1名のがんばり発表を行いました。代表の児童は、3学期や1年を通して「何をがんばって、何ができるようになったのか」を具体的なエピソードを基に詳しく発表しました。子供たちは、自分の経験と重ねてうなずきながら発表を聞いていました。

修了証渡しでは、各学年の代表児童が修了証を受け取りました。1年を締めくくるにふさわしい立派な受け渡しとなりました。校長先生からは、「修了式の意味」や「感謝の気持ちを伝える」「新学期元気に登校する」「来年度チャレンジしたいことを見付ける」という3つの宿題についてのお話がありました。子供たちは校長先生のお話を基に1年を振り返り、来年度への課題見付けへと1歩を踏み出すものと思います。

離任式では、お世話になった3人の教職員方々とお別れをしました。退職される先生方のお話や子供からのお礼の言葉、花束贈呈がありました。子供たちと共に歩んでこられた先生方のお話に大変さみしい気持ちになりましたが、どこかで中太っ子の皆さんを見守ってくださるのだと分かり、これからもがんばろうと決意した子供たちでした。代表の子供が先生方に感謝の気持ちを伝え、花束を贈りました。先生方、中太っ子のために、学校のためにこれまで様々なことでご尽力してくださり、本当にありがとうございました。

生活指導主事の先生からは「すいかしゃまんS」のフレーズで「水、火、車、万引き、SNS」の危険についてのお話がありました。中太っ子がきまりを守り、安全に気を付けて春休みを過ごすことを願っています。

式の後は、次のリーダーになる5年生が片付けをしました。自主的に仕事を見付け仕事をする5年生、大変頼もしいです。これからリーダーとなり中太閤山小学校のみんなを導いてくださいね。

Comments are closed.