射水市立中太閤山小学校

Home >> 各学年

3年 総合的な学習の時間

Posted on: 木曜日, 12月 10th, 2020 in: 06 3年生, 各学年

12月8日に地域に住んでおられる金子さんと田村さん、10日に山田さんをお招きして薬勝寺池についてお話をしていただきました。 子供たちはメモをとりながら一生懸命に話を聞いていました。話を通して薬勝寺池に棲む魚や言い伝えられ […]

よく噛んで食べよう

Posted on: 水曜日, 12月 9th, 2020 in: 04 1年生

給食時間に、栄養教諭の先生が来てくださいました。よく噛んで食べると、「食べ物の味がよく分かる」「安全に食べることができる」など、よいことがあると教えてもらいました。今日はご飯を30回噛んで食べ、富山米ブランド「富富富」を […]

2年生 生活科~おもちゃいっぱいわくわくランド~

Posted on: 火曜日, 12月 8th, 2020 in: 04 1年生, 05 2年生

2年生は、生活科の学習で、身の回りの物を使って手作りおもちゃを作りました。 「おもちゃいっぱいわくわくランド」に1年生を招待しました。1年生におもちゃの遊び方をやさしく教えてあげることができました。1年生が楽しんでいる姿 […]

2年生 おいしかったよ サツマイモ

Posted on: 金曜日, 12月 4th, 2020 in: 05 2年生, 各学年

12月4日 生活科の学習で育てたサツマイモをみんなでおいしくいただきました。事前に用務員さんと学習サポーターさんに、たくさんのサツマイモを切って茹でてもらいました。ビニール袋に、サツマイモとミルクと砂糖を入れて、自分たち […]

1年生 国際交流活動

Posted on: 木曜日, 12月 3rd, 2020 in: 04 1年生

クレア先生に来ていただき、1年生の国際交流活動を行いました。 今回のテーマはブラジル!ブラジルの食べ物やスポーツ、自然、文化について、紹介していただきました。また、ルタ・デ・ガロ(にわとりの戦い)というしっぽとりゲームや […]

3年生 作品鑑賞

Posted on: 水曜日, 11月 18th, 2020 in: 06 3年生

11月15日、18日の2日間、図画工作科や書写の作品鑑賞を行いました。 3年生が図画工作科で作った「くぎうちトントン」の作品と、他学年の作品を見て回り、友達のよいところや工夫しているところをたくさん見付けました。絵の具の […]

3年生 終日校外学習

Posted on: 水曜日, 10月 28th, 2020 in: 06 3年生

  10月27日(火)、終日校外学習で射水市消防本部と富山市民俗民芸村へ行きました。 午前中の消防本部の見学では、消防士の仕事や消防署の設備について詳しく話を聞くことができました。 また、心臓マッサージを体験し […]

1年生 秋見つけ

Posted on: 月曜日, 10月 26th, 2020 in: 04 1年生

生活科の学習として、学校近くの赤坂公園と天池公園へ秋見つけに行きました。 どんぐりや松ぼっくり、赤や黄に色付いた落ち葉をたくさん集めてきました。また、銀杏の実やきのこ等、様々な自然に触れることができました。 集めたどんぐ […]

歌声集会に向けて~3年生~

Posted on: 金曜日, 10月 23rd, 2020 in: 06 3年生

今月の歌声集会の担当は3年生です。 学年として春から練習してきたリコーダーの演奏を披露したり、全校みんなで今月の歌「この星に生まれて」を一緒に歌いたいと思っています。 コロナ禍の影響もあり、今年度はビデオ放送で行っている […]

クラブ活動~卓球クラブ~

Posted on: 金曜日, 10月 9th, 2020 in: 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生

運動会に向けた練習と各教科の学習で忙しい日々ですが、子供たちは集中して取り組んでいます。 金曜日のクラブ活動では、4・5・6年生がそれぞれのクラブでいきいきと活動しました。卓球クラブでは、1学期からの繰り返しの練習でラリ […]

3年 プログラミング「めいれいのじゅんばん」

Posted on: 木曜日, 9月 24th, 2020 in: 06 3年生

今日はコンピューター室でICTサポーターの土山先生とプログラミングの学習を行いました。 スクラッチというソフトを使い、ロボットを燃料があるところまで動かすプログラムを考えました。 プログラムといっても前に進む、右を向くな […]

朝ごはんパワーで元気に!

Posted on: 水曜日, 9月 23rd, 2020 in: 04 1年生

栄養教諭と一緒に、朝ごはんについて学習しました。赤・黄・緑のバランスのよい朝ごはんで、一日元気よく運動や勉強に取り組めることが分かりました。 配付したランチマットを活用して、毎日の朝ごはんでも栄養バランスを意識できるとい […]

実習生の先生と一緒に

Posted on: 金曜日, 9月 18th, 2020 in: 05 2年生

9月より本校で教育実習を行っています。 9月18日に、実習のまとめとして、道徳の授業を公開しました。子供たちも先生も落ち着いて授業に臨んでいました。友達と仲良くしていくにはどうすればよいか、真剣に考える時間となりました。

歯っぴー教室

Posted on: 金曜日, 9月 18th, 2020 in: 04 1年生

1年生が対象の射水市主催の歯っぴー教室を行いました。 歯科衛生士の方に、歯の汚れやすいところや歯磨きの仕方、6歳臼歯の大切さについて分かりやすく丁寧に教えていただきました。歯ブラシや染出しのセットをもらい、連休中におうち […]

3年生 クリスタルアニマル

Posted on: 金曜日, 9月 18th, 2020 in: 06 3年生, 各学年

図画工作「クリスタルアニマル」の学習を行いました。ペットボトルやカップ等の容器を組み合わせることに苦戦しながらも、自分の思い描く動物になるように、熱心に作りました。 今日は、お互いの作品を見合い、良いところをたくさん見付 […]

1・2年校外学習 ~ファミリーパーク~

Posted on: 火曜日, 9月 15th, 2020 in: 04 1年生, 05 2年生

気持ちの良い天気の今日は、1・2年生の校外学習でした。2年生が見学するコースを考え、1年生をお世話しながらいろいろな動物を見て、楽しみました。キリンやシマウマ、ヤギ等は間近で見ることができ、どの子供も楽しんでいました。

3年生 国語科「ちいちゃんのかげおくり」

Posted on: 木曜日, 9月 3rd, 2020 in: 06 3年生, 各学年

国語科で「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。 今日の朝、子供たちから「かげおくりのできそうな空だよ!」という声が聞かれ、1限目に3年生全員でかげおくりをしました。 全員並んでのかげおくり、好きなポーズでのかげお […]

なわとびクラブ

Posted on: 金曜日, 8月 28th, 2020 in: 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生

2学期のクラブ1回目でした。 縄跳びクラブでは、友達と一緒に縄を回して跳ぶ技に挑戦しました。息を合わせて跳ぶのが難しかったです。これからの上達が楽しみです。

水遊びをしたよ

Posted on: 木曜日, 8月 27th, 2020 in: 04 1年生

生活科「みずやつちであそぼう」の学習で、水遊びをしました。学校でプールに入ることができなかったため、子供たちはとても楽しみにしていました。暑い日の全身に浴びる水は気持ちよさそうでした。

1年生活科 なつのむし

Posted on: 金曜日, 8月 21st, 2020 in: 04 1年生

1年生は夏をみんなで感じようと、円形広場で夏の虫探しをしました。セミの鳴き声に耳を澄ましたり、セミがどこにいるか探したり…。セミの抜け殻や出てきた穴をたくさん見付けて、子供たちはとても楽しそうでした。

学年の花壇の草むしりをしました

Posted on: 水曜日, 8月 5th, 2020 in: 06 3年生, 各学年

8月3日、学年の花壇の草むしりを子供たちと一緒に行いました。 植えてある花が見えないほど、雑草が茂っていたのですが、子供たちの頑張りでとてもきれいになりました。改めて子供のパワーはすごいと感じました。本当に子供たちに感謝 […]

1学期を振り返って

Posted on: 火曜日, 8月 4th, 2020 in: 各学年

本校の1階マルチスペースには、「かしこさの木」「たくましさの木」「やさしさの木」という3本の木があります。全校一人一人が1学期の振り返って葉っぱのカードに記入しました。1学期は「かしこさの木」にたくさんの葉っぱが付きまし […]

初めてのコンピューター室

Posted on: 水曜日, 7月 29th, 2020 in: 04 1年生

7月15日に1年2組、7月29日に1年1組が初めてコンピューター室で学習しました。 コンピューター室での約束やタブレット端末の基本的な使い方を聞き、実際に操作を体験しました。これから少しずつ使って、いろいろなことができる […]

3年生 外国語活動

Posted on: 水曜日, 7月 29th, 2020 in: 06 3年生, 各学年

 外国語活動では、外国の挨拶やじゃんけん、数の尋ね方等を学習しました。子供たちは、リズムに合わせて歌を歌ったり、チャンツをしたりして表現に慣れ親しみました。  今日は、お互いに選んだ漢字の画数を聞き合う活動を行いました。 […]

3年生 校区探検

Posted on: 水曜日, 7月 22nd, 2020 in: 06 3年生, 各学年

7月21日(火)に校区の西側と北側の様子を観察するために校区探検へ行ってきました。梅雨の最中ということもあり、天候が心配でしたが、何とか行うことができました。 子供たちは配られた白地図に土地や交通の様子等、観察して分かっ […]

わくわくどきどきなかよししゅうかい

Posted on: 火曜日, 6月 30th, 2020 in: 04 1年生, 05 2年生

2年生が企画し、1年生を招待して「わくわくどきどきなかよししゅうかい」を実施しました。 まずは、2年生から「なかたいっ子のあいことば」の「あいさつを進んでします」「いつも時間とルールを守ります」「ことばづかいで思いやり」 […]

ネットトラブル防止教室

Posted on: 木曜日, 6月 25th, 2020 in: 各学年

NTTドコモの方に来ていただき、ネットの安全な使い方についてお話していただきました。 低学年、中学年、高学年に分かれて、それぞれの学年に合った内容や学校名を使った合言葉を聞いて、子供たちは理解を深めていました。これからも […]

3年 ジャコウアゲハ

Posted on: 火曜日, 6月 23rd, 2020 in: 06 3年生

3年生では、総合と理科の学習でジャコウアゲハを育てています。 子供たちは、卵から幼虫、さなぎへと少しずつ成長するジャコウアゲハに興味津々な様子で、「早く綺麗なチョウになってね」という気持ちを込めて大切にお世話しています。 […]

6年 図画工作科

Posted on: 月曜日, 6月 22nd, 2020 in: 09 6年生

6年 図画工作科で今年1年の意気込みを漢字1文字に表しました。背景には、様々な技法でデザインしました。全校のリーダーとしての意気込みが感じられる作品に仕上がりました。お子さんの書かれた字を一緒にご覧ください。

6月17日の給食

Posted on: 金曜日, 6月 19th, 2020 in: 04 1年生, 給食・食育

2週間の簡易給食が終わり、今週の月曜日から、主食・主菜・副菜・汁物(煮物)がそろった完全給食を提供しています。1年生は、給食当番の仕事に挑戦しています。お子さんに、給食の様子を聞いてみてください。 なお、簡易給食が終わっ […]

花の苗を植えました

Posted on: 金曜日, 6月 19th, 2020 in: 04 1年生, 07 4年生

1年生は中庭の花壇に、4年生はプランターに花の苗を植えました。子供たちは、一つ一つ丁寧に植え付けていました。 1年生は生活科でアサガオを、4年生はヘチマも育てています。お世話を頑張ります。

図画工作科 ちょきちょきかざり完成!

Posted on: 木曜日, 6月 18th, 2020 in: 04 1年生

折り紙やセロハンを折ったらはさみでちょきちょき。上手にはさみを使うことができました。どんなふうに貼ったらきれいかな?自分で考えて完成させました。

5年生 BFC入隊式

Posted on: 月曜日, 6月 15th, 2020 in: 01 お知らせ, 08 5年生

6月9日に、5年生のBFC入隊式を行いました。学校や家庭での火災予防の知識を身に付けることや、日頃から防火を意識しながら生活すること、火災のない町づくりに努めること等を誓いました。    

クラブ活動1回目!

Posted on: 金曜日, 6月 12th, 2020 in: 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, 各学年

今年度初のクラブ活動です。今年が初めての4年生はこの日を楽しみにしていた子供がたくさんいました。 各クラブで集まり、自己紹介や目当てを確認しました。そのあとは、1年間の計画を立てたり早速活動をしたりしていました。 (写真 […]

入学おめでとう・色団結成ビデオ放送

Posted on: 木曜日, 6月 11th, 2020 in: 各学年

コロナのため、入学おめでとう・色団結成集会が延期されていました。全校が集まるの集会ではなく、ビデオ放送で実施しました。 1年生は一人一人が堂々と自己紹介をすることができました。各学年からの入学を祝うメッセージ動画は、人文 […]

3年 総合的な学習の時間

Posted on: 木曜日, 6月 11th, 2020 in: 06 3年生, 各学年

6月10日、総合的な学習の時間を行いました。 子供たちにとっては初めての学習となるので、朝から「総合ってどんな勉強かな」とドキドキしている姿が多く見られました。 授業では、総合的な学習の時間ではどのような学習を進めていく […]

交通安全教室

Posted on: 金曜日, 6月 5th, 2020 in: 06 3年生

3年生は、交通ルールや自転車の乗り方についての学習をしました。 実際に自転車にも乗り、横断歩道の渡り方等の確認も行いました。 周囲の安全確認をしっかりと行い、ルールを守って決められたコース内を回る子供たちの姿が印象的でし […]

1,2年生 交通安全教室

Posted on: 木曜日, 6月 4th, 2020 in: 04 1年生, 05 2年生, 各学年

1、2年生の交通安全教室は、歩道の歩き方を確かめました。 出発前に、飛び出しをしないことや右、左、右を見てからわたることを確認しました。先生の話を真剣に聞いた子供たちは、学校の外に出てもしっかりと交通ルールを守って歩くこ […]

図画工作科 にこにこおひさま

Posted on: 水曜日, 6月 3rd, 2020 in: 04 1年生, 各学年

子供たちの「おひさま」のイメージは、あたたかい、あつい、あかるい等、様々です。色や形、表情を工夫して一人一人のおひさまを描きました。「にこにこおひさま」で1年生廊下はあたたかい雰囲気になりました。  

生活科 がっこうたんけん

Posted on: 金曜日, 5月 29th, 2020 in: 04 1年生, 各学年

分散登校も今日が最終日でした。 1年生は分散登校中の生活科の学習で、学校探検を行いました。昨日、今日の2日間は、特別に校長室に入らせていただきました。歴代の校長先生の写真に見入ったり、「どんな仕事をしておられるのですか? […]

3年 ひまわりの種を植えました

Posted on: 木曜日, 5月 21st, 2020 in: 06 3年生, 各学年

分散登校が始まって、4日が経ちました。子供たちの元気な顔を見ることができ、私たちも嬉しくなります。 20日・21日に子供たちと一緒に理科の学習でひまわりの種を植えました。一人一人が「大きく育ってね」という気持ちを込めて、 […]

本を借りました

Posted on: 火曜日, 5月 19th, 2020 in: 04 1年生

1年生は学校に入学してようやく5日目を迎えました。6年生のお世話がなくても自分一人で朝の準備をがんばりました。 3時間目には図書室のオリエンテーションを行い、図書室の使い方や本の借り方についての説明を真剣に聞いていました […]

1年 生活科 あさがおを植えよう

Posted on: 金曜日, 5月 15th, 2020 in: 04 1年生

1ねんせいのみなさん。げんきにすごしていますか。 おうちでべんきょうするものをわたしました。がっこうにいかないひは、おうちでがんばってくださいね。 こんかいは、あさがおセットをくばりました。1ねんせいは、せいかつかのべん […]

畑、花壇の準備

Posted on: 木曜日, 4月 16th, 2020 in: 各学年

天気の良い日を見計らって、教員で畑や花壇に畝を作ったりマルチシートをかけたりしました。畑や花壇は、各学年の生活科や理科の学習で使います。早く子供たちと一緒に学習できるよう、今できることをしていきます。  

最高学年として

Posted on: 火曜日, 4月 14th, 2020 in: 04 1年生, 09 6年生

6年生は今日から1年生のお世話をしています。ランドセルから教科書類を出したり、名札を付けたりする朝の一連の準備をやさしく丁寧に教えています。 また、給食の時間にも、配膳の仕方を手本を見せながら教えてあげていました。とても […]

入学おめでとう

Posted on: 火曜日, 4月 7th, 2020 in: 01 お知らせ, 04 1年生

4月7日、新しく50名が入学しました。 教室では、先生や6年生のお兄さんお姉さんと一緒に準備をしました。緊張している子供たちはとってもいい姿勢で座っていました。 入学式ではどきどきしながらも、おうちの人の間をうれしそうに […]

久しぶりの登校

Posted on: 水曜日, 3月 18th, 2020 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, あすなろ・こすもす級

臨時休校中ですが、今日から登校日となりました。 学校には、2週間ぶりに子供たちの元気な声があふれました。 1~5年生は学習に取り組んだり、次の学年に向けての準備を進めたりしました。  

卒業証書授与式

Posted on: 火曜日, 3月 17th, 2020 in: 01 お知らせ, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

3月17日(火) 卒業証書授与式が、卒業生・保護者・来賓・教職員のみと規模を縮小して執り行われました。 ぴんと張りつめた空気の中、校長先生から卒業生一人一人に卒業証書を授与しました。 お別れの歌「旅立ちの日に」や小学校生 […]

にこにこおもちゃパーク

Posted on: 金曜日, 2月 28th, 2020 in: 04 1年生, 05 2年生

2年生は生活科の学習で、身の回りの物を使ったおもちゃ作りをしました。自分たちで作ったおもちゃで「にこにこおもちゃパーク」を開き、1年生や先生方を招待して、遊んでもらいました。使い方や遊び方をやさしく丁寧に教えることができ […]

1年生 なわとび記録会

Posted on: 木曜日, 2月 20th, 2020 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 09 6年生

2月17日(月)、なかよし班の6年生に跳んだ回数を数えてもらいこれまでの練習の成果を発揮しました。あや跳びや二重跳び等、できるようになった技を大好きな6年生に見てもらい、うれしそうな1年生。6年生の励ましのおかげで、どの […]

1年生 冬の遊び

Posted on: 月曜日, 2月 10th, 2020 in: 01 お知らせ, 04 1年生

2月7日(金)、生活科「冬の遊び」の学習で、校庭に張った氷や中庭に積もった雪で遊びました。友達と一緒に、つるつる滑る感触やザクザクと鳴る音を楽しみました。「雪がさらさらしているよ!」「おもしろい模様の氷があるよ!」など、 […]

4年 委員会活動について紹介してもらいました!

Posted on: 金曜日, 2月 7th, 2020 in: 07 4年生

2月6日(木)、4年生は5年生から委員会活動について紹介してもらいました。 子供たちは、来年度から取り組む委員会活動に興味津々で、5年生の話を真剣に聞いたり質問したりしていました。 5年生に「私たちと一緒に委員会活動をし […]

1年生 昔からの遊びに挑戦しよう

Posted on: 木曜日, 2月 6th, 2020 in: 01 お知らせ, 04 1年生

生活科の学習では、けん玉、こま、お手玉、あやとり、だるまおとし等に挑戦しています。上手くできるように、友達と教え合いながら楽しく遊んでいます。

今年初の除雪

Posted on: 木曜日, 2月 6th, 2020 in: 01 お知らせ, 09 6年生

今日はたくさんの雪が積もりました。今季初めての除雪です。早く登校した6年生が玄関前をきれいにあけてくれました。

学校給食週間

Posted on: 金曜日, 1月 31st, 2020 in: 各学年

  1月21日から31日まで、学校給食週間でした。期間中の献立テーマは「東京オリンピック2020 新種目・追加種目に注目し、いろいろな国の料理を味わおう」でした。特に28日のサーフボード発祥の地ハワイ料理のフリ […]

3年 図画工作科

Posted on: 金曜日, 1月 31st, 2020 in: 06 3年生

今、図画工作科の学習では、「ようこそ!ステンシルフラワーガーデンへ!」と題し、ステンシル版画に挑戦しています。子供たち一人一人が自分のお気に入りの花を選び、アートナイフを使って版となる台紙を作成した後、絵の具を使って色を […]

1年生 国際交流学習

Posted on: 金曜日, 1月 24th, 2020 in: 01 お知らせ, 04 1年生

1月23日(木)国際交流員のクレア先生に外国の動物にまつわる話を紹介していただきました。外国の文化に触れるよい機会となりました。  

4年 歯周病予防教室

Posted on: 木曜日, 1月 23rd, 2020 in: 07 4年生

1月22日(水)、4年生は、歯科衛生士の方をお招きし、「歯周病予防教室」を行いました。歯肉炎についてのお話を聞いたり、正しい歯磨きの方法を学んだりしました。子供たちは、実際に、染め出しをしたり歯を磨いたりしたことで、より […]

3年 校外学習~消防署見学~

Posted on: 月曜日, 1月 20th, 2020 in: 06 3年生

1月20日(月)、2~3限に射水消防本部へ見学に行ってきました。 署内では、消防士の仕事や施設についてのDVDの視聴や救命救急の実演、消防車の内部等の見学を行いました。 普段はなかなか見ることのできない消防署の施設に子供 […]

歌声集会(1月)

Posted on: 月曜日, 1月 20th, 2020 in: 各学年

17日(金)歌声集会がありました。今月の担当は4年生でした。 「すてきな一歩」は2部合唱で歌いました。追いかけっこをするところがきれいでした。 「きときとの夢」は大きな声で歌いながらダンスもしました。4年生の5名がきとき […]