射水市立中太閤山小学校

Home >> 各学年

4年生 幅跳びにチャレンジ!

Posted on: 木曜日, 5月 18th, 2023 in: 07 4年生

運動会が終わり、4年生の体育では「幅跳び」の学習に取り組んでいます。 リズムよく跳び、どうしたら遠くまで跳ぶことができるのか、少しずつコツをつかんできています。自分の記録が伸びていくのが楽しいですね!

3年生 理科 ~かげをしらべよう~

Posted on: 木曜日, 5月 18th, 2023 in: 06 3年生

影の長さや位置と太陽の位置を観察しています。時間によって変化していることに気付いている子供たち。どんな関係があるのか、みんなで話し合って考えていきます。

5/13(土) 協力から団結!感動の運動会、終了!

Posted on: 水曜日, 5月 17th, 2023 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

『最後まで全力!協力!思い出に残る運動会にしよう!』のスローガンの下、中太っ子たちが全力で走り、応援し、思い出をつくって運動会が終わりました。6年生をリーダーに、5年生が支え、1年生から4年生が全力でついていきました。そ […]

運動会練習も学習も頑張っています!

Posted on: 木曜日, 5月 11th, 2023 in: 07 4年生

昨日は運動会の予行でした。運動会練習が佳境を迎える中、子供たちは落ち着いて学習にも取り組んでいます。 本日は外国語活動を合同で行いました。運動会で身に付けた力を学習でも生かしていきます。    

2年生 大きくな~れ!ぼくらのトマト

Posted on: 火曜日, 5月 9th, 2023 in: 05 2年生

自分の鉢にトマトの苗を植えました。優しくカップから苗を取り出し、そぉっと土を被せ、大切に育てていこうとする子供たちの気持ちが伝わってきました。「早く食べたい!」「たくさんできるといいな」と、収穫を楽しみにしている様子です […]

交通安全教室~3年生 自転車の乗り方~

Posted on: 金曜日, 4月 28th, 2023 in: 06 3年生

3年生の交通安全教室は、グラウンドで実際に自転車に乗りました。横断歩道の渡り方、止まれの標識等、それぞれのポイントで説明を聞きながら運転しました。「知らなかったこともあったから気を付けたい」「難しかったけど楽しかった」と […]

2年生 図工「ひかりのプレゼント」

Posted on: 金曜日, 4月 28th, 2023 in: 05 2年生

プラスチックの容器に色を付けて、太陽の光を通し、きれいな形や色を見付けました。 プラスチックを動かすことで映る模様が変わることに気付いたり、靴に模様を映して自分だけの靴をつくったりするなど、ひかりからのプレゼントを大いに […]

運動会に向けて~3・4年生ボール運び~

Posted on: 木曜日, 4月 27th, 2023 in: 06 3年生, 07 4年生

運動会では3・4年生合同でボール運びをします。競技名は「一致団結!あきらめずに全力で走るぞ!ボール運びレース2023」です。1回目の今日は、4年生が考えた「みんなで力を合わせて最高の競技にしよう」という目当てを3年生に語 […]

6年生「集会の後も6年生にまかせろ!」

Posted on: 水曜日, 4月 26th, 2023 in: 09 6年生, あすなろ・こすもす級

入学おめでとう集会と色団結成集会を進行し、その後、色団に分かれ、下級生をまとめていた6年生。終了後は体育館に集合し、掲示物や雛壇等の片付けです。ここでも、6年生がリーダーシップを発揮してくれました。ありがとう!素敵です! […]

6年生「入学おめでとう&色団結成集会」

Posted on: 水曜日, 4月 26th, 2023 in: 01 お知らせ, 09 6年生, 各学年

4月26日(水)に「入学おめでとう&色団結成集会」を行いました。4月当初から1年生とのふれあい活動を続けてきて、改めて入学おめでとうの気持ちを伝えるために集会を企画しました。歓迎の歌を歌い、温かく迎え入れることができまし […]

スマホ・ケータイ安全教室~3・4年生~

Posted on: 火曜日, 4月 25th, 2023 in: 06 3年生, 07 4年生

講師をお招きして、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。スマートフォン、タブレット端末、パソコン、ゲーム機等、ネットを使うための端末が身の回りにたくさんあります。実際にあった事例について動画を視聴し、問題点について友達や […]

3年生 初めての毛筆

Posted on: 月曜日, 4月 24th, 2023 in: 06 3年生

3年生の書写から毛筆に挑戦します。初回は、用具の置き方や筆の使い方からスタートです。話を真剣に聞きながら、集中して取り組みました。「楽しかった」「またやりたい」と次回に向けての意欲がいっぱいです。次回は文字を書くので楽し […]

6年 「気合の入った応援練習」

Posted on: 月曜日, 4月 24th, 2023 in: 01 お知らせ, 09 6年生, 各学年

6年生は、運動会に向けての応援練習に熱が入っています。低学年にも分かりやすい応援歌や振り付け、気合の入る掛け声等を考えながら練習を続けています。真剣に話し合いを進めて試行錯誤する姿に、最高学年として全学年を引っ張っていこ […]

1・2年生 うれしいたのしい学校たんけん

Posted on: 月曜日, 4月 24th, 2023 in: 04 1年生, 05 2年生

2年生は、「1年生に中太閤山小学校のことをもっと知ってもらい、楽しく学校に来てほしい」という思いをもって、学校探検を行いました。中太っ子の合言葉を劇で紹介したり、各教室でクイズを出したりして、学校の案内をしました。「1年 […]

朝一番の『歌声タイム』~心豊かな子供たちに…~

Posted on: 金曜日, 4月 21st, 2023 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級, 各学年

朝の会は各学級で歌声が響きます。音楽の楽しさや表現する喜びを味わうことのできる時間です。友達と歌声が重なり合います。心と心が響き合って、温かな心が育まれる大切な時間です。    

3年生 外国語活動START!!

Posted on: 木曜日, 4月 20th, 2023 in: 06 3年生

3年生から始まる外国語活動。英語での授業の始まりの挨拶を教えてもらって、さっそく挑戦です。初めての外国語活動で、どきどきしている子供たち。はじめは緊張気味でしたが、少しずつ慣れて最後には楽しく学習に取り組むことができまし […]

4年生 今年度1回目の外国語、書写スタート!

Posted on: 木曜日, 4月 20th, 2023 in: 07 4年生

今年度1回目の外国語、書写の授業が始まりました。新しい先生との学習にわくわくしている子供たち。4年生としてのぴりっとした気持ちをもって臨んでいることがよく伝わります。どの授業も前向きに取り組む子供たちの姿が素晴らしいです […]

5・6年生 「委員会紹介集会」

Posted on: 木曜日, 4月 20th, 2023 in: 08 5年生, 09 6年生, 各学年

21日から始まる委員会に向けて、5年生に各委員会の仕事内容やよいところを紹介しました。5年生がしっかりと委員会を選ぶことができるように、それぞれが伝えたいことを画用紙に書いて分かりやすくするなど、工夫して取り組む姿がみら […]

6年生~色団活動スタート!~

Posted on: 日曜日, 4月 16th, 2023 in: 09 6年生

5月13日の運動会に向けて、一足早く色団の活動をスタートしています。先日、色団発表を行った後に団長、副団長、応援団長、応援副団長の四役を話し合って決めました。今日は、アイデアを出しながら応援コールの内容を創り上げました。 […]

命の道、”避難経路”を知る!

Posted on: 金曜日, 4月 14th, 2023 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, 各学年

今年度、初めて行われた避難経路の確認。1階教室はベランダから、2階教室と3階教室は非常階段からとそれぞれ決められています。災害は、いつどこで起きるか分かりません。『今、どこにいるのか。』『火事なのか、地震なのか、津波なの […]

3年生「理科:自然の観察をしよう」

Posted on: 木曜日, 4月 13th, 2023 in: 06 3年生

3年生で始まった理科の学習。最初は、身の回りの自然の観察をします。中庭やバタフライガーデンで、春の植物や生き物を探し、色や形、大きさ等に注目して絵や言葉で記録をしました。普段何気なく見ている植物にも興味をもって観察するこ […]

4年生「給食配膳、テキパキと!」

Posted on: 木曜日, 4月 13th, 2023 in: 07 4年生, あすなろ・こすもす級, 給食・食育

給食配膳が上手な4年生。やきそばとウインナーを皿に入れ、フルーツポンチをお椀によそいます。最後に、パンと牛乳とストローをトレーに乗せて、はい、完成!さすが、4年生。お見事でした!  

1年生「80m走にチャレンジ!」

Posted on: 木曜日, 4月 13th, 2023 in: 04 1年生, あすなろ・こすもす級

今日はかけっこ日和の快晴でした。1年生の体育はグラウンドです。クラスメイトと先生の応援を受けて、80mも走り抜けます。走った後の給水も欠かせません。思い切り走って、力いっぱい応援した後の喉を潤しました。

2年生「体育は体育館で体力づくり!」

Posted on: 水曜日, 4月 12th, 2023 in: 05 2年生, あすなろ・こすもす級

今日は雨。2年生は体育館で”体力づくり”です。くまさん歩きやかえる跳び…。最後はリレーと走る、走る!勝利のための”作戦タイム”も真剣です。走り終えた走者は列の後ろに付いて、前に詰めていきます。その整列隊形がとても美しい2 […]

朝、教室に入れば…

Posted on: 火曜日, 4月 11th, 2023 in: 01 お知らせ, 各学年

教室の黒板には、学級担任からのメッセージ。昨日あったステキなこと、今日のことなど、学級担任の思いが綴られています。登校した子どもたちに様々な思いを描かせる中太閤山小の朝です。

令和5年度もよろしくお願いします。

Posted on: 月曜日, 4月 3rd, 2023 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級, 各学年

新年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。 中太っ子のみなさん、春休みを楽しんでいますか。暖かな日が続き、学校内の植物の生きる力を感じる頃となりました。校歌に「桃咲く里よ~♪」の一節があります。校舎南側の桃 […]

桜がきれいに咲いています

Posted on: 金曜日, 3月 31st, 2023 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級, 各学年

修了式から1週間が経ちました。春の暖かな陽気が続き、学校内にある桜も満開となっています。 中太っ子のみなさん、春休み、安全に楽しく過ごせていますか。来週にはいよいよ新年度を迎え、学年が一つ上がります。もうしばらく、「安全 […]

楽しい春休みのために ~生活の注意点~

Posted on: 月曜日, 3月 27th, 2023 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級, 各学年

修了式の後、春休みの生活指導をしました。春休み期間を「次の学年に上がるためのテスト」とし、安全・健全・安心な春休みを送り、元気に新年度を迎えることを合格ラインとしました。 【交通事故】【水の事故】【火の事故】【不審者】に […]

町内別児童会を行いました!

Posted on: 木曜日, 3月 23rd, 2023 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生

先週の卒業式を終え、3月22日に1~5年生で町内別児童会を行いました。新役員紹介や通学路の確認等、すでに次年度に向けて始動しています。集団下校の際には、今年度お世話になった「子ども110番の家」にお礼の挨拶に伺いました。 […]

1年「2年生のおもちゃランドで遊ぼう!」

Posted on: 水曜日, 3月 15th, 2023 in: 04 1年生, 各学年

2年生さんに「おもちゃランド」に招待してもらいました。マルチから2年棟に渡って「おもちゃランド」が開かれていて、子供たちは目を輝かせながら参加しました。おもちゃで夢中になって遊んでいる子供たち。異学年との数少ない交流でと […]

自主学習ノートを見に行きました!

Posted on: 水曜日, 3月 15th, 2023 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級, 各学年

3月14日(火)に、1つ上の学年の自主学習ノートを見に行きました。1年生には6年生がコメントを入れてくれました。 「へぇー!こんなふうに書けばいいんだ!」「プリントをもう一度使う方法もあるのだな」「問題だけではなくてイラ […]

5年 外国語活動~アイブ先生との今年度最後の授業を行いました~

Posted on: 火曜日, 3月 14th, 2023 in: 08 5年生

今日は、お世話になったALTのアイブ先生と行う、今年度最後の授業でした。今まで学習してきたことを総復習できるクイズゲームに取り組み、和気あいあいとした雰囲気で進めることができました。同じ色団の友達と「これは○○じゃない! […]

3年生 新しいステップに向かって

Posted on: 金曜日, 3月 10th, 2023 in: 06 3年生

早いもので、3月も2週目が終わろうとしています。卒業おめでとう集会、総合のまとめとしての2年生への読み聞かせ、図工の振り返りなど、学習のまとめの時期を迎えています。 4年生への進級に対する思いを大切に、丁寧に学習のまとめ […]

5年生 卒業おめでとう集会~裏方編~

Posted on: 木曜日, 3月 9th, 2023 in: 08 5年生

3/8(水)、大成功に終わった「卒業おめでとう集会」。この集会を中心となって進めたのは5年生でした。メッセージカードを集めたり、出し物のお願いをしたり、1~4年生のリーダーとして自覚をもって活動に取り組みました。また、前 […]

大成功!卒業おめでとう集会

Posted on: 木曜日, 3月 9th, 2023 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, 各学年

3月8日(水)「卒業おめでとう集会」を行いました。 これまで学校のために尽くしてくれた6年生が登校するのも、あとわずかになりました。今までの感謝の気持ちを表そうと1~5年生がプレゼントを渡したり、一緒にゲームや劇を楽しん […]

1年体育科「ボールゲームをしよう」

Posted on: 火曜日, 3月 7th, 2023 in: 04 1年生, 各学年

体育科の学習では、ボールを使って的あてゲームをしています。最初にカラーコーンを的にしてボールを投げる子供たち。投げるボールの速さが速くなってきました。準備運動を終えると、色団対抗のゲームが始まります。対抗のゲームでは、段 […]

今日の献立 ~6年2組が考えました~

Posted on: 火曜日, 3月 7th, 2023 in: 09 6年生, 給食・食育

今日の献立は、6年2組の児童が家庭科の学習で考えた献立です。 ハンバーグのトマトソースがけ、ミックスサラダ、たまごスープ、バターロールパンでした。みんなが大好きなハンバーグを主菜にしたり、射水市でとれる小松菜を副菜のサラ […]

5年 総合的な学習の時間~6年生今までありがとう集会の準備を進めています!~

Posted on: 木曜日, 3月 2nd, 2023 in: 08 5年生

いよいよ学年として、最後の1か月を迎えました。学年一丸となり、8日(水)に予定されている「6年生今までありがとう集会」に向けて準備を進めています。他学年へのお知らせ、協力のお願い、自分たちの出し物の準備等を通して、自分た […]

1年 ムーブノートで絵を描こう

Posted on: 木曜日, 3月 2nd, 2023 in: 01 お知らせ, 04 1年生

タブレット学習では、ムーブノートを使って絵を描きました。自分の好きな物の絵を描いて、クラスのみんなが見ることができるオープンスペースに投稿しました。「くだものが上手に描いてあるね」「虹がきれい」など感想を述べていました。 […]

今日の献立 ~6年1組が考えました!~

Posted on: 水曜日, 3月 1st, 2023 in: 09 6年生, 給食・食育

6年生は家庭科の学習で、栄養のバランスや見た目、味、季節等、色々なことに気を付けて献立を考えました。今日は6年1組が考えた献立です。ごはん、鶏肉の唐揚げ、焼き肉のたれ風味炒め、ワンタンスープ、りんごでした。考えたグループ […]

5年 音楽科「旋律づくりにチャレンジ!」

Posted on: 月曜日, 2月 27th, 2023 in: 08 5年生

今日は、ICTサポーターの土山先生と一緒に今まで学習してきたことを生かして、旋律づくりに挑戦しました。2種類のリズムに合わせ、自分で音の高さを選び、旋律にしていきました。タブレットを用いて音を確かめたり、作った旋律を聞い […]

3年生 くぎうち トントン!

Posted on: 水曜日, 2月 22nd, 2023 in: 06 3年生

3年生では、図画工作科で「くぎうちトントン」の学習をしています。どのようにパーツを付けるのか、どんな風にくぎを打つと自分の設計図の生き物に近づくのかを考えながら取り組んでいます。 どんな作品ができるか、楽しみですね!

3年生 ものの重さは…?パート2

Posted on: 金曜日, 2月 17th, 2023 in: 06 3年生

3年生の理科、最後の実験は、「かさが同じものの重さはどうなるか」です。理科の授業で初めて使用する理科室に、子供たちは大喜びでした。デジタルはかり、塩と砂糖をすりきりではかること等、初めてのことが多かったのですが、子供たち […]

豆つまみ大会

Posted on: 金曜日, 2月 10th, 2023 in: 08 5年生

給食委員会が主催した「豆つまみ大会(大豆をはしでつまんで隣の皿に移す競技)」に、たくさんの児童が参加しました。普段、何気なくはしを使ってものを食べていますが、生の固い大豆をはしでつまむのに子供たちは悪戦苦闘していました。 […]

2・5年生~なわとび記録会~

Posted on: 金曜日, 2月 10th, 2023 in: 05 2年生, 08 5年生

2月9日(木)に2年生のなわとび記録会を行いました。記録会で測定を担当したのはペア学年の5年生です。一人一人自己ベストを更新しようと一生懸命に跳ぶ2年生の姿に、5年生は、「頑張れ」という声をあげたり、「かわいいなあ」とい […]

5年生 家庭科~学校応援ボランティアの方に来ていただきました~

Posted on: 木曜日, 2月 9th, 2023 in: 08 5年生

2月8日の3・4限の家庭科の学習では、それぞれの学級でエプロンの作成に向けての準備を進めました。学校応援ボランティアの方にもご協力をいただき、ミシンを使って練習布を縫ったり、エプロンの布を裁ち、印を付けたりしました。それ […]

3年生 ものの重さは…?

Posted on: 水曜日, 2月 8th, 2023 in: 06 3年生

3年生理科の最後の単元は、ものの重さの学習です。 「ある重さの粘土を、形や置き方を変えると重さはどうなるのか」ということを予想を立てて実験しました。「粘土をばらばらにしても重さは同じだね!」「えー!重さは変わらないんだ! […]

5年生学習参観 自分をPUSH! ~みんなで学ぼう心肺蘇生法~

Posted on: 火曜日, 2月 7th, 2023 in: 08 5年生, 各学年

2月5日(日)、今年度最後の学習参観を行いました。5年生は総合的な学習の時間に「自分をPUSH! ~みんなで学ぼう心肺蘇生法~」をテーマに、いざというときのための救命に関する知識技能を身に付けました。具体的には消防署員、 […]

3年生 クラブ見学をしました!

Posted on: 火曜日, 2月 7th, 2023 in: 01 お知らせ, 06 3年生

2月3日(金)、楽しみにしていたクラブ見学をしました。スポーツ系のクラブ、何かを作るクラブ等、いろいろ見学できました。中には、体験できたクラブもありました。「〇〇クラブに入りたい!」とそれぞれが思いをもったようです。上学 […]

寒さを吹き飛ばせ! なわとび集会

Posted on: 金曜日, 2月 3rd, 2023 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生

2月3日(金)、なわとび集会を行いました。健康面を配慮し、体育館での競技の様子を教室でリモート観戦しました。短なわ競技では「がんばる友達に届け!」とばかりに、教室からも大声援が上がっていました。また、クラス対抗長なわ大会 […]

1年 算数科「どちらが ひろい」

Posted on: 木曜日, 2月 2nd, 2023 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 各学年

算数科の学習では、身の回りにあるものの広さを比べる学習をしました。「角を合わせて比べるとどちらが広いか分かるよ」「お皿を重ねて、はみ出た方が広いと思うよ」など、考えを発表する姿がみられました。また、マスの数を数えても広さ […]

5年生 卒業おめでとう週間の話合い

Posted on: 金曜日, 1月 27th, 2023 in: 08 5年生

先日始業式かと思ったら、もう1月も終わりを迎えています。月日が経つ早さを実感しています。 5年生もいよいよ、最高学年を意識する頃となりました。最高学年としての最初の仕事は、6年生の卒業をお祝いする行事を取りまとめることで […]

1年 「楽しい雪遊び」

Posted on: 木曜日, 1月 26th, 2023 in: 04 1年生, 各学年

グラウンドに雪がたくさん降り積もり、1年生全員で雪遊びをしました。2学期のときよりも雪が多く積もっていたため、山で滑ったり、大きな雪だるまを作ったりしました。みんなと一緒にする雪遊びはとても楽しく、休み時間にも声をかけ合 […]

1年 図画工作科「のってみたいな いきたいな」

Posted on: 木曜日, 1月 26th, 2023 in: 04 1年生, 各学年

図画工作科の学習では、乗ってみて嬉しいもの、行ってみたら楽しい場所を想像して絵を描いています。大きな画用紙に、乗り物と自分を描くことに難しさを感じていますが、下書きを丁寧に描き、絵の具やクレヨンを使って作品を作り上げます […]

5年 図画工作科~彫刻刀で彫り始めました~

Posted on: 火曜日, 1月 24th, 2023 in: 08 5年生

今、図画工作科の学習では、「〇〇爆発のぼく・わたし」と題して、版画を製作しています。今日まで自分の気持ちが爆発する瞬間の顔を写真で撮り、下絵を完成させました。いよいよ彫刻刀を使って、彫り始めた子供たち。昨年度の経験を生か […]

3年生 歌声タイム・親子活動楽しかったよ!

Posted on: 月曜日, 1月 23rd, 2023 in: 06 3年生

1/20(金)の歌声タイムは3年生が担当しました。2学期の終わりごろから練習を始めた「パフ」の合奏や、手話付きで歌った「にじ」。体育館にすてきな音楽が響き渡り、満足そうな3年生でした。 続けて行われた「親子活動」では、ア […]

クラブ~なわとび・ダンスクラブ~

Posted on: 金曜日, 1月 20th, 2023 in: 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生

3学期1回目のクラブ活動日でした。なわとび・ダンスクラブは、2月に行われるなわとび集会に向けて、短縄、長縄の技能向上に努めました。少しの練習時間だけで、長縄の記録は159回。さすが上学年です。活動の最後には、1年生へのお […]

5年生 家庭科~ミシンの使い方を学習しました!~

Posted on: 水曜日, 1月 18th, 2023 in: 08 5年生

3学期の家庭科ではミシンの使い方を学習し、エプロンを制作していく予定です。今日は、ミシンの基本的な使い方について学び、空縫いに挑戦しました。「先生、途中で曲がってしまった!」「真っすぐできたよ!」など子供たちから聞こえて […]

1年生 体育科「なわとび集会に向けて」

Posted on: 水曜日, 1月 18th, 2023 in: 04 1年生, 各学年

体育科の学習では、なわとび集会に向けての練習に励んでいます。歴代記録に迫ろうと、休み時間も一生懸命に技の習得に向けて練習しています。また、自分たちで回数も正確に数えられるように、算数科で学習した10のまとまりや手を使って […]

2年生 図画工作科~まどから こんにちは~

Posted on: 火曜日, 1月 17th, 2023 in: 05 2年生

初めてのカッターナイフを使った学習です。持ち方、動かす向き、押さえる手の位置等、気を付けることがたくさんあります。少し怖がりながらも慎重に切っています。慣れてきた子から、切り込みを入れて窓を作っています。どんな建物になる […]