射水市立中太閤山小学校

Home >> 07 4年生

冬休み前の図書の貸し出し

Posted on: 木曜日, 12月 15th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生

もうすぐ冬休みです。時間のある冬休みに読書に親しむため、図書室で本を借りました。長期休みの前は3冊借りることができます。子供たちは早速、目当ての本を探し、借りていました。

有事に備えて ~Jアラート訓練~

Posted on: 水曜日, 11月 16th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級, 各学年

11月16日(水)、Jアラート訓練を実施しました。Jアラートが発令されたことを想定し、全校児童が放送に合わせて机の下に入ったり、窓際から離れたりし、身を守る訓練を行いました。物騒な報道も頻繁に聞かれるこの頃ですが、「いつ […]

4年生 海洋教室

Posted on: 月曜日, 10月 31st, 2022 in: 01 お知らせ, 07 4年生

10月31日(月)に4年生は海洋教室に行ってきました。9月実施予定が延期になり、待ちに待った本日でしたが秋晴れのもと気持ちよく活動ができました。マストのぼりや、舵輪回し、甲板流し、手旗訓練等、様々な活動を通して船の構造や […]

なかよし遠足に行ってきました!③

Posted on: 木曜日, 10月 27th, 2022 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

太閤山ランドでの活動を終え、最後はごみ拾いをして学校に戻りました。行き帰りの徒歩だけでも1時間。学校に戻った子供たちの表情からはさすがに疲れが見られました。最後は班のみんなで振り返りをしました。ただ活動して終わりではなく […]

なかよし遠足に行ってきました!②

Posted on: 木曜日, 10月 27th, 2022 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級, 各学年

「なかよしウオークラリー」の後、お楽しみのお弁当を食べました。たくさん動いておなかペコペコの子供たち。ソーシャルディスタンスを取りながら、昼食を楽しんでいました。昼食後は班のみんなで計画を立てていたおにごっこやけいどろを […]

なかよし遠足に行ってきました!①

Posted on: 木曜日, 10月 27th, 2022 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

10月27日(木)、「なかよし遠足」を行いました。縦割り班ごとにグラウンドに集合し、太閤山ランドに向けて出発しました。到着後は「なかよしウオークラリー」のスタートです。ボール送りやしり文字、フラフープ通しなど、いろいろな […]

4年生 環境チャレンジ10

Posted on: 月曜日, 9月 26th, 2022 in: 07 4年生

9月26日(月)に環境チャレンジ10の後期の授業がありました。夏休み中に、4週間家族と一緒に取り組んだことがどのような成果に繋がったのか教えていただきました。中太閤山小学校の4年生で二酸化炭素をサッカーボール18万個分減 […]

朝活動SST ~お・こ・の・み・や・け・た~

Posted on: 木曜日, 9月 22nd, 2022 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

木曜日の朝は、全校でSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)に取り組みます。この日は「お・こ・の・み・や・け・た」を友達と楽しみました。特に木曜日の朝は、明るくスタートすることができます。

4年生 国語科~新聞を書こう~

Posted on: 金曜日, 7月 15th, 2022 in: 07 4年生

4年生の国語科の学習でグループで新聞を作りました。グループで新聞のテーマを決めて記事を考え、わりつけをしました。アンケートを取ったり、インタビューをしたりして一番伝えたいことが読み手に伝わるように各自、記事を仕上げました […]

4年生 社会科 ゴミのゆくえ クリーンピア射水、ミライクル館見学

Posted on: 火曜日, 7月 5th, 2022 in: 07 4年生

7月5日(火)に4年生はクリーンピア射水とミライクル館に社会科見学に行ってきました。各家庭で分別されてゴミ捨て場に集積された後のゴミはどこへ運ばれるのか各クラスで勉強した後、実際にゴミが集まるごみ処理場に見学に行きました […]

元気にあいさつしよう!~あいさつ集会~

Posted on: 金曜日, 7月 1st, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

中太っ子生活委員会が「あいさつ集会」を開催しました。「お(大きな声)こ(心を込めて)め(目を見て)」レンジャーによる劇やクラス対抗あいさつ合戦を企画し、学校全体に元気のよいあいさつが広がるよう、みんなに呼びかけました。次 […]

4年生 環境チャレンジ10

Posted on: 火曜日, 6月 28th, 2022 in: 07 4年生

6月27(月)の3限に「環境チャレンジ10」の授業を行いました。環境チャレンジ推進委員の宮川さんをお招きして、地球温暖化について教えていただきました。今のままだと、100年後には平均気温が4.8度も上がってしまうことや、 […]

「中太小ちいき塾」を開催しました

Posted on: 月曜日, 6月 27th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級, 各学年

6月27日(月)、「中太小ちいき塾」を開催しました。この日は校内放送で、先日プールにすむ生物の学習をしていた4年生の様子のVTRを全校児童で視聴しました。今、みんなが泳いでいるプールにたくさんの小さな生物がいたことに、子 […]

4年生 ヤゴが成虫(トンボ)になったよ&ヘチマの芽が出たよ

Posted on: 月曜日, 6月 20th, 2022 in: 07 4年生

4年生は、総合的な学習の一環として、ヤゴを育てています。この土日にヤゴが成虫になりました。水から木の枝を登って脱皮をし、無事に成虫になりました。中には、成虫になりきれずに命を落としてしまったヤゴもいました。生き物が育った […]

4年 社会科見学 ~神通川左岸浄化センター~

Posted on: 金曜日, 6月 10th, 2022 in: 07 4年生

4年生は6月8日(水)に社会科見学として神通川左岸浄化センターに行きました。自分たちが使用した下水がどのように処理されているか学んできました。自分たちが使った水は3時間後に浄化センターにくることや、よごれた水が川や海に流 […]

3・4年生 交流集会 「運動会でお世話になりました!」&「ジャコウアゲハについて教えてください!」

Posted on: 金曜日, 6月 3rd, 2022 in: 06 3年生, 07 4年生

 6月3日(金)の1時間目、体育館で3・4年生交流集会を行いました。  始めに、運動会のボール運びで作戦を教えてくれたり準備や片づけをしてくれたりと、運動会の団競練習をリードしてくれた4年生へ、3年生からお礼のお手紙を渡 […]

トンボのすめる環境 ~4年生~

Posted on: 木曜日, 6月 2nd, 2022 in: 01 お知らせ, 07 4年生

5月31日(火)に4年生は総合的な学習の一環としてプールに住んでいる生き物を採集し、観察しました。地域のゲストティーチャーをお招きして、水の中にいる生き物について説明を受けた後、実際にプールへ行って採集しました。プールに […]

がんばった、運動会(その3)

Posted on: 土曜日, 5月 21st, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

団体競技、(写真左から)高学年「タイヤ引き」、中学年「ボール運び」、低学年「玉入れ」の様子です。各団で協力し、一位を目指して頑張りました。

がんばった、運動会(その2)

Posted on: 土曜日, 5月 21st, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

応援コールの様子です。各団の団結した力強い声が、大空にこだましました。

がんばった、運動会(その1)

Posted on: 土曜日, 5月 21st, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

5月21日(土)、令和4年度運動会を開催しました。 天候に恵まれ、過ごしやすい気候の下、全校児童が全力を出し切りました。    

晴天の下、運動会予行を行いました!(その2)

Posted on: 水曜日, 5月 18th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

(写真左から)高学年、中学年、低学年の団体競技の様子です。写真では伝わりにくいですが、団体競技は迫力があります。 運動会は、5月21日(土)(雨天順延)です。ぜひ、グラウンドへお越しいただき、子供たちに大きな声援をお願い […]

晴天の下、運動会予行を行いました!(その1)

Posted on: 水曜日, 5月 18th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

5月18日(水)、運動会予行を行いました。晴天ではありましたが、気温がぐんぐんと上がり、厳しい気候の下での開催でした。子供たちは本番さながらの気合で全力で競技に臨んでいました。また、高学年の児童は係の動きの確認を行いまし […]

ネットトラブル防止教室

Posted on: 水曜日, 4月 20th, 2022 in: 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生

4月20日(水)に外部講師の方をお招きしてネットトラブル防止教室を行いました。 インターネットやSNSを利用する際に気を付けることについて、今回は3~6年生を対象にして、資料や動画を用いてお話をしていただきました。 話の […]

ICT活用~3ヒントクイズを作ろう~

Posted on: 水曜日, 3月 9th, 2022 in: 07 4年生

今日はICTサポーターの土山先生と一緒に3ヒントクイズを作り、学級のみんなに出題しました。 これまでに学んだタイピングや画像の貼り付けなどのスキルを用いて、上手に作成していました。 「みんなが分かるキャラクターって何だろ […]

4年体育~長縄一斉跳びに挑戦!~

Posted on: 月曜日, 2月 21st, 2022 in: 07 4年生

先日、体育科の学習で長縄の一斉跳びに挑戦しました。 普段は縄跳び集会に向けて学級で8の字跳びを中心に取り組んでいましたが、今回は学年全員が各色団に分かれて活動しました。 全員が同時に跳ぶためにはタイミングを揃えることが重 […]

4年生~寒さに負けず、元気に遊びました~

Posted on: 水曜日, 2月 9th, 2022 in: 07 4年生, 各学年

2月8日(火)に4年生全員で雪遊びを行いました。 室内で過ごす時間が多かったからか、とても気持ちよさそうに活動する姿を見ていると、嬉しくなりました。 雪の上で寝そべったり、雪合戦をしたりして、マスク越しでも笑顔いっぱいの […]

木版画にチャレンジその2~作品を刷っています~

Posted on: 金曜日, 1月 28th, 2022 in: 07 4年生

順調に作業を進め、いよいよ刷る段階まできました。 初めてばれんを使うこともあり、気合十分で臨んでいました。 製作の中でこの瞬間が一番緊張します。 めくったときにきれいに印刷されていると、思わず 「きれい!」「すごい!」と […]

4年 木版画にチャレンジ!

Posted on: 金曜日, 1月 21st, 2022 in: 07 4年生

図画工作科の学習では現在、木版画の制作に取り組んでいます。 今回は一人一人がお気に入りの動物を選び、順調に作業を進めています。 初めて彫刻刀を使用することもあり、集中して彫り進めている姿が見られます。 どんな作品になるの […]

4年 図画工作科 ~シーサー作り~

Posted on: 木曜日, 12月 16th, 2021 in: 07 4年生

12月9日(木)に図画工作科の学習でゲストティーチャーの橘さんをお招きして、シーサー作りを行いました。前半は作り方の説明を聞き、後半は実際に作る時間としました。 しっかりと話を聞き、黙々と取り組む姿が印象的でした。 作り […]

4年 書き初め練習始まりました!

Posted on: 木曜日, 12月 9th, 2021 in: 07 4年生

いよいよ今年度も書写の学習で書き初めの練習が始まりました。 挑戦するのは「光る立山」です。昨年度の経験を生かし、素早く準備したり、集中して書いたりする姿を見ていると「とても成長したなあ」と感じずにはいられませんでした。 […]

折り染めに挑戦!~発明工作・理科実験クラブ~

Posted on: 金曜日, 11月 19th, 2021 in: 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生

2学期の発明工作・理科実験クラブでは、折り染めに挑戦しました。 それぞれが、折り方や使う色の工夫をしました。出来上がった偶然の作品を楽しみました。学習参観の際に掲示し、たくさんの方にも見ていただきました。

4年生~環境チャレンジ10 振り返り編~

Posted on: 金曜日, 11月 19th, 2021 in: 07 4年生

16日(火)に湊先生をお招きして、環境チャレンジ10の振り返りを行いました。 先生からは、4年生全体として二酸化炭素をどれくらい削減できたかということを教えていただきました。また削減できた量を光熱費に換算すると約13万円 […]

4年~グリーンカーテンの片付けをしました~

Posted on: 木曜日, 11月 4th, 2021 in: 07 4年生

11月2日(火)に6月から大切に育ててきたヘチマのグリーンカーテンの片付けをしました。 繋いであったネットを取り、からまっているつるや葉をみんなでうまく取り除くことができました。 今まで見慣れていたものがなくなるのは少し […]

4年終日校外学習~富山県中央植物園・四季防災館~

Posted on: 水曜日, 10月 20th, 2021 in: 07 4年生

少し肌寒くなり、秋の深まりを感じる中、終日校外学習へ行ってきました。 午前は富山県中央植物園内でオリエンテーリングを行いました。グループでコースを決めて、時間内に各ポイントを回る中で、友達と相談する姿が印象的でした。「も […]

4年~災害に備えて 市政出前講座~

Posted on: 金曜日, 10月 15th, 2021 in: 07 4年生

14日(木)に射水市役所から2名の方をお招きして、出前講座を行いました。 講座では、災害に備えて市が行っている取組や市民の私たちに備えておいて欲しいことについての話がありました。 職員の方の体験を交えながら、貴重なお話を […]

図画工作科~ヘチマとぼく・わたし~

Posted on: 月曜日, 10月 11th, 2021 in: 07 4年生

図画工作科の学習では、これから「ヘチマとぼく・わたし」の単元で絵を描いていきます。 先日、子供たちと一緒にヘチマの様子を写真で撮ったり収穫したりしました。面白い形のものやとても大きなもの等、一人一人が作品のイメージをもっ […]

4年 社会科~自然災害からくらしを守る~

Posted on: 水曜日, 9月 29th, 2021 in: 07 4年生

社会科の学習で「自然災害からくらしを守る」の学習を進めています。 今日は、今まで学習したことの発展学習として、避難所シミュレーションを行いました。 いざというときにすぐ行動できるように、地震が起こったときの行動について、 […]

4年 理科~電気のはたらき プログラミング学習~

Posted on: 水曜日, 9月 22nd, 2021 in: 07 4年生

1学期に学習した電気のはたらきの発展学習として、車を動かすときのプログラムを考えました。 学習では車が狙ったところに止まったり、戻ったりすることを目標にしました。「〇秒で届かなかったからもう少し時間を長くすればいいと思う […]

4年 総合的な学習の時間

Posted on: 金曜日, 9月 17th, 2021 in: 07 4年生

2学期に入り、総合的な学習の時間では、地球温暖化問題や自分が興味をもった環境問題について調べ、調べたことをまとめようと活動しています。 その学習に関連して、校区内の富山県環境科学センターの方から「自分たちの身の周りの地球 […]

4年 図画工作科~おもしろボックスを作ろう!~

Posted on: 木曜日, 9月 9th, 2021 in: 07 4年生

今、子供たちは図画工作科の時間に「おもしろボックス」と題して小物入れを製作しています。 今日は自分でデザインを考え、小物を入れられるように段ボールを切り取っていました。 いつもながら、素晴らしいアイデアが生まれています。 […]

すくすく育っています~4年 ヘチマ~

Posted on: 火曜日, 8月 24th, 2021 in: 07 4年生

夏休みも残すところあと僅かになりました。 私たちも2学期に向け、準備を進めています。 毎日水やりを続けてきたヘチマですが、子供たちの協力のおかげで立派な実を付けました。 水やりに付き添っていただいた保護者の皆様、本当にあ […]

4年校外学習~クリーンピア射水~

Posted on: 木曜日, 7月 8th, 2021 in: 07 4年生

7月7日(水)にクリーンピア射水に行ってきました。 ごみ収集車から回収したごみがどのように分別されるのか、処理されるのかについて丁寧に説明していただきました。普段はなかなか見ることができない施設の裏側や収集されたごみが集 […]

4年生 ヘチマの苗を植えました!

Posted on: 木曜日, 6月 24th, 2021 in: 07 4年生

先日、今まで教室で育てていたヘチマの苗を花壇に植え替えました。 理科の学習の一環で育て始めたのですが、もともと発芽率も低く、うまく育つか不安でした。 全員一苗ずつ植えることができ、一安心しました。これからより一層大切に育 […]

4年 とやま環境チャレンジ10 前編

Posted on: 火曜日, 6月 15th, 2021 in: 07 4年生

14日(月)にとやま環境チャレンジ10の前編が開かれました。 2名のゲストティーチャーから地球温暖化の概要やその影響で起こる環境問題についての話を聞きました。 子供たちは真剣に話を聞き、積極的に発言したり質問したりするな […]

4年 図画工作科~コロコロガーレ~

Posted on: 木曜日, 6月 10th, 2021 in: 07 4年生, 各学年

今、図画工作科の学習では「コロコロガーレ」という作品を制作しています。 方眼紙や波段ボールを用いて、ビー玉が転がる迷路を作ります。 どちらのクラスも子供たち一人一人が完成のイメージをもち、作業を始めました。 作品の完成が […]

4年社会科 校外学習~神通川左岸浄化センター~

Posted on: 水曜日, 6月 9th, 2021 in: 07 4年生, 各学年

6月7日に社会科「水のゆくえ」の学習の一環で、神通川左岸浄化センターへ行ってきました。 センターでは下水処理の仕組みや微生物の様子等、映像や実際の見学を通して学びました。 学習後の感想では、「中太閤山の地域から3時間もか […]

4年 図画工作科

Posted on: 水曜日, 4月 28th, 2021 in: 07 4年生

子供たちは図画工作科の時間に「絵の具で夢もよう」の学習に取り組んでいます。 ビー玉を転がしたり、歯ブラシと網を使ってこすったりなどして、いろいろな模様を描きます。 用具の試しの時間だけを見ていても一人一人の色や線への感性 […]

クラブ活動~卓球クラブ~

Posted on: 金曜日, 10月 9th, 2020 in: 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生

運動会に向けた練習と各教科の学習で忙しい日々ですが、子供たちは集中して取り組んでいます。 金曜日のクラブ活動では、4・5・6年生がそれぞれのクラブでいきいきと活動しました。卓球クラブでは、1学期からの繰り返しの練習でラリ […]

なわとびクラブ

Posted on: 金曜日, 8月 28th, 2020 in: 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生

2学期のクラブ1回目でした。 縄跳びクラブでは、友達と一緒に縄を回して跳ぶ技に挑戦しました。息を合わせて跳ぶのが難しかったです。これからの上達が楽しみです。

花の苗を植えました

Posted on: 金曜日, 6月 19th, 2020 in: 04 1年生, 07 4年生

1年生は中庭の花壇に、4年生はプランターに花の苗を植えました。子供たちは、一つ一つ丁寧に植え付けていました。 1年生は生活科でアサガオを、4年生はヘチマも育てています。お世話を頑張ります。

クラブ活動1回目!

Posted on: 金曜日, 6月 12th, 2020 in: 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, 各学年

今年度初のクラブ活動です。今年が初めての4年生はこの日を楽しみにしていた子供がたくさんいました。 各クラブで集まり、自己紹介や目当てを確認しました。そのあとは、1年間の計画を立てたり早速活動をしたりしていました。 (写真 […]

久しぶりの登校

Posted on: 水曜日, 3月 18th, 2020 in: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, あすなろ・こすもす級

臨時休校中ですが、今日から登校日となりました。 学校には、2週間ぶりに子供たちの元気な声があふれました。 1~5年生は学習に取り組んだり、次の学年に向けての準備を進めたりしました。  

4年 委員会活動について紹介してもらいました!

Posted on: 金曜日, 2月 7th, 2020 in: 07 4年生

2月6日(木)、4年生は5年生から委員会活動について紹介してもらいました。 子供たちは、来年度から取り組む委員会活動に興味津々で、5年生の話を真剣に聞いたり質問したりしていました。 5年生に「私たちと一緒に委員会活動をし […]

4年 歯周病予防教室

Posted on: 木曜日, 1月 23rd, 2020 in: 07 4年生

1月22日(水)、4年生は、歯科衛生士の方をお招きし、「歯周病予防教室」を行いました。歯肉炎についてのお話を聞いたり、正しい歯磨きの方法を学んだりしました。子供たちは、実際に、染め出しをしたり歯を磨いたりしたことで、より […]

4年 図画工作科 オリジナルシーサーづくり!!

Posted on: 金曜日, 11月 8th, 2019 in: 07 4年生

11月5日(火)、4年生は川渕商店の橘先生を講師としてお招きし、「オリジナルシーサー」づくりに取り組みました。子供たちは、橘先生の話を真剣に聞き、楽しみながら、自分だけのシーサーをつくることができました。   

4年 環境チャレンジ10!

Posted on: 金曜日, 9月 27th, 2019 in: 07 4年生

9月26日(木)、4年生は、「いみず環境チャレンジ10」の活動として、地球温暖化防止活動推進員の明地兼二さんから、1学期に取り組んだ活動の様子や結果を基にお話をしていただきました。クイズや体を動かす活動もあり、子供たちは […]

4年 宿泊学習!

Posted on: 火曜日, 9月 24th, 2019 in: 07 4年生

9月19日(木)から20日(金)にかけて、4年生は海王丸での宿泊学習に行ってきました。子供たちは、普段の生活では体験できない様々な活動に楽しみながら、協力し合って取り組みました。今回学んだことを今後の生活に生かしていきた […]

4年 親子活動!

Posted on: 月曜日, 6月 24th, 2019 in: 07 4年生

6月23日(日)、4年生は、親子活動として、ドッジボール大会を行いました。保護者の方々も子供たちも楽しく活動することができました。    

4年 終日校外学習!

Posted on: 月曜日, 6月 24th, 2019 in: 07 4年生

6月21日(金)に、廣貫堂資料館、富山県警察本部、富山県美術館、富山県中央植物園へ校外学習に行ってきました。それぞれの見学場所で、真剣に話を聞いたり、熱心に質問をしたりしてたくさんのことを学びました。また、富山県中央植物 […]

4年 いみず環境チャレンジ10!

Posted on: 水曜日, 6月 19th, 2019 in: 07 4年生

6月18日(火)、4年生は、「いみず環境チャレンジ10」の活動として、地球温暖化防止活動推進員の明地兼二さんから、環境問題についてのお話を聞きました。子供たちは、真剣に話を聞き、環境問題について学びました。最後に、各クラ […]