私たちの生活になくてはならない電気。6年生は理科で電気がつくられる仕組みについて学習しています。発電所から送られてくる電気は、大きな発電機が回されることでつくられることは知っている子供たち。ならば自分たちでもやってみようということで「手回し発電機」で電気を起こしてみました。自分が発電機のハンドルを回すと電球が光ったりモーターが回ったりしたことで、電気がつくられる仕組みを実感することができました。また、「光電池(ソーラーパネル)」は光が当たることで発電することも確かめることができました。実際にやってみることで、知識も定着していきます。
01 お知らせ |