射水市立中太閤山小学校

9月 12 2023

4年生 北陸電力さん 出前授業

カテゴリー: 07 4年生

9月12日(火)に北陸電力の出前授業がありました。

環境チャレンジ10の取組を振り返り、地球温暖化のメカニズムについて復習したりいろいろな発電方法を学んだりした後、実験を行いました。

手回し発電機で電気をつくる大変さを実感したり、省エネグッズを試してみたりするなど、環境を守ることの大切さについて楽しみながら学ぶことができました。

9月 11 2023

2学期、歌声集会のスタートは3年生!

カテゴリー: 01 お知らせ

元気な歌声が体育館を包み込む“歌声集会”。2学期のスタートは3年生でした。いつも明るい3年生は、今月の集会のめあて『明るく響きのある声で歌おう』を体いっぱいに表現してくれました。

1曲目は『とどけよう ゆめを』を元気いっぱいに歌い上げ、2曲目『ゆかいな もっきん』を鍵盤ハーモニカとリコーダーで表現しました。4月に初めて習ったリコーダーでしたが、とても上手でした。

最後に毎朝各学級で歌っている『やってみよう』は、歌とダンスでした。全校児童が一つになった瞬間でした。3年生のみなさん、素晴らしい発表をありがとう!

 

 

9月 08 2023

4年生 海王丸パークでの海洋教室

カテゴリー: 01 お知らせ

9月7日(木)に4年生は海王丸パークに行き、海洋教室に参加してきました。

午前中はグループで協力しながら、船内探検をしました。海王丸の歴史に触れながら、楽しく活動する姿が見られました。

 

午後からは、「結さく実習」と「手旗信号実習」を行いました。ひもを使っていろんな形や結び方にチャレンジしたり、手旗を使っていろいろな文字を表したりしました。乗組員の方の話を真剣に聞きながら一生懸命活動に取り組んでいました。

 

今回の海洋教室で学んだことや身に付けた力を今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。

 

9月 08 2023

1年生 図画工作科 ごちそうパーティーをしよう

カテゴリー: 01 お知らせ

粘土でお寿司やオムライス、ケーキ、パフェなどいろいろな食べ物を作りました。どれも、本物そっくりでおいしそうです。「おいしそうだね」「ごちそうを作っていたら、おなかがすいてきたよ」と友達と話しながら、楽しんで作りました。次は、紙粘土に色を付けて、ごちそうを作る予定です。

 

9月 04 2023

6年生 総合「立山について知ろう」

カテゴリー: 01 お知らせ

9月4日(月)に、ナチュラリストの堀川先生をお招きして、宿泊学習で訪れる立山についてのお話を伺いました。立山信仰や草花、雷鳥、自然を守る取組について学習しました。振り返りでは、「立山で雷鳥に会いたい」「下界の他の植物を入れないように工夫して立山の環境を守っていることが分かった」「宿泊で立山に行くのが楽しみになった」など、貴重なお話を聞いて、宿泊学習に向けて気持ちを高めていました。

 

9月 01 2023

暑さを吹き飛ばす強い味方!~なかたいミスト~

カテゴリー: 01 お知らせ, 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級, 各学年

9月の声が聞こえてくる頃ですが、未だ記録的な猛暑が続いています。そんな中、子供たちに一瞬でも暑さを忘れてもらうため、児童玄関前に「なかたいミスト」(ミストクーラー)を設置しました。写真のとおり、子供たちは「涼しい」「気持ちいい」と大喜びです。

ミストクーラーの設置のほか、グラウンド・体育館の使用を時間帯によって制限する、水分補給や登下校時に日差しよけの傘の使用を呼びかけるなど、学校でも現在、熱中症対策を行っています。「いつまで続くの?この暑さ」の心境ですが、ご家庭でも熱中症対策にご協力をお願いします。