校長室の窓から71
Posted on: 火曜日, 6月 24th, 2025 in: 01 お知らせ↓ ↓ ↓ ここをクリック 71 もう少しだね、待てるかな~? 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
↓ ↓ ↓ ここをクリック 71 もう少しだね、待てるかな~? 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
6月20日(金)、飼育栽培委員会で太閤の杜を訪れ、「介護施設で花を育てよう大作戦」として、ひまわりの種をまきました。 3人グループになり、みぞを掘る係、種を植える係、土をかぶせる係になり協力して種をまきました。 太閤の杜 […]
生活科の学習で、薬勝寺方面へ探検に行きました。今回は花園公園、ひまわり公園、薬勝寺池公園に行きました。最近町探検で恒例になっているのがベンチの数を数えることです。公園につくなり、すぐにベンチの数を数えていました。「どの公 […]
↓ ↓ ↓ ここをクリック 70 校内若手研修会 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
6月18日(水)、プール開きを行いました。5、6年生のみなさんにプール清掃をしてもらったおかげで、全校の子供たちがプールに入ることができます。感謝の気持ちをもってプールを使用したいと思います。 校長先生、体育委員の子ども […]
↓ ↓ ↓ ここをクリック 69 今度はほっこり「ゆで野菜」 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
5年生は、家庭科の学習で「ゆでる」調理にチャレンジしました! メニューは、ホクホクの「ゆでいも」と、シャキッとおいしい「青菜のおひたし」です。 包丁の持ち方、鍋の使い方、火加減の調整… ひとつひとつの工程を、真剣に、そし […]
↓ ↓ ↓ ここをクリック 68 地獄のシャワーの洗礼 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
生活科の学習で町探検をし、町のすてきや不思議を探しています。今回は南太閤山地区を探検しました。南太閤山地区にも、タイヤ公園、天池公園、若草公園、赤坂公園等たくさんの公園がありました。タイヤの遊具や網のジャングルジム、滑り […]
↓ ↓ ↓ ここをクリック 67 卒業アルバムの写真撮影 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
↓ ↓ ↓ ここをクリック 学校だより「桃里の風」3号 上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
体育科の時間に「テニピン」を楽しみました。自分でつくった世界に一つのラケットを装着し、何度もラリーが続くように練習しました。「みんなで勝負できたことが楽しかった」「色団のチームワークが高まって、一緒にテニピンができてよか […]
↓ ↓ ↓ ここをクリック 66 今年もアイディア満載!校内読書週間 過去の投稿は上部固定ページのタイトルより見ることができます。
6月13日(金)、第2回目の歌声タイムを行いました。第2回目の担当は2年生です。今日は「目はどんぐり」「指3本たてに入るぐらい」「ピンポン玉が口い入るように」を意識して歌うと声が響くことをみんなで確認しました。 「あの青 […]
図画工作科の時間に、わりピンを使って、「動いて楽しいわりピンワールド」の学習をしています。わりピンを使って、場面が切り替わる工夫をしたり、回転する動きを工夫したりして表現しています。 テーマを決めて、どのような作品にする […]
6月12日(木)に6年生はプール清掃を行いました。 昨年度できたばかりのプールですが、一年も経つと壁や床は汚れがいっぱいでした。 学校のため、下級生のために気持ちを込めてみんなで磨きました。 見違えるようにぴかぴかになっ […]
家庭科の学習で調理実習を行いました。「朝食から健康な1日の生活を」の学習では、朝食の役割について考え、栄養バランスのよい朝食にするために、短時間でつくれる炒め料理を実習します。班で協力しながら調理を進め、おいしくいただき […]
↓ ↓ ↓ ここをクリック 65 梅雨の合間にプール掃除 過去の投稿は上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
↓ ↓ ↓ ここをクリック 64 うわー!まるで七夕飾り 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
生活科の学習で、中太閤山地区を探検しました。自分たちの住んでいる町にはどんな建物や公園があるか、どんな人が住んでいるのかなど、町のすてきや不思議を見付けながら歩きました。中太閤山小学校の校区にはたくさんの公園があります。 […]
現在、5年生は理科の授業で「種子のつくりと養分」 について学習を進めています。 先日、種子の中に養分(でんぷん)があるかどうかを調べる実験を行いました。 実験では、インゲンマメの種子にヨウ素液をかけて、色の変化を観察しま […]
↓ ↓ ↓ ここをクリック 63 火曜日朝の音楽タイム 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
5年2組では家庭科の授業で煎茶とほうじ茶を使用して、火や用具の使い方、お茶の注ぎ方を学びました。 急須のふたをそっと開けて、「香りがちがう!」と目を丸くする子どもたち。 まるで茶葉の声を聞くように、ひとつひとつの動作に心 […]
体育の時間にシャトルランをしました。5年生さんに数を数えてもらいました。5年生さんが「ペースが速いから、もっとゆっくり」とアドバイスをしてくれたり、「がんばれ!その調子!」と応援してくれたりしたことで、2年生も最後まであ […]
↓ ↓ ↓ ここをクリック 62 ジャコウアゲハの幼虫 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
↓ ↓ ↓ ここをクリック 61 教職を目指す実習生さん 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
6月4日水曜日、1・2年生で魚津水族館へ校外学習に行ってきました。1・2年生でペアを組み、手をつないで仲良く魚を見て回りました。富山湾の王者ブリたちに餌付けをするダイバーさんや、イシダイの旗引きクイズ、ペンギンのお食事 […]
4年生は社会科で「水はどこから」の学習をしています。学校の蛇口から出るきれいな水はどこから来るのか、学校を探検し…… 今日はついに和田川水道管理所へと社会科見学へ行ってきました。 始めにDVDや実験装置で水がきれいになる […]
↓ ↓ ↓ ここをクリック 60 「心を使って」あさがおの観察 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
6月2日(月曜日)、本校体育館にて「BFC(少年消防クラブ)入隊式」が行われました。 今年度は5年生46名が新たにクラブに入隊し、地域の防火活動に取り組む第一歩を踏み出しました。 式では、消防署の方から防火の大切さについ […]
5月30日(金)、第1回目の歌声タイムを行いました。第1回目の担当は3年生です。3年生は、この日のために何度も練習を重ねてきました。本番では、練習の成果を発揮し、見事大成功させることができました。 合唱では、「アラムサム […]
生活科の学習で、5月初めにあさがおの種をまきました。 毎日、水をやったり、観察したりしてお世話をがんばっています。「はっぱの間からなんか出てきたー!」「めっちゃ大きくなったぁ」と成長に喜びを感じている様子が伝わってき […]
新緑がまぶしく、風に初夏の香りが混じる頃、5年生は家庭科「自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう」で「お茶をいれる」体験を行いました。 湯気が立ちのぼる急須からは、ほのかに香ばしい茶葉の香りが広がり、家庭科室は一瞬にして […]
↓ ↓ ↓ ここをクリック 59 これが、「そらまめくんのベッド」 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
↓ ↓ ↓ ここをクリック 58 ホットなお茶で「ほっ」と 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
↓ ↓ ↓ ここをクリック 57 整然とした教室環境をめざして 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
体育の学習でソフトボール投げをしました。始めに、ボールの持ち方や投げ方のポイントを確認しました。「助走したら遠くまで飛ぶよ」「空に向かって投げたらいいよ」と先生や友達にアドバイスされ、全力で投げました。20メートルを超え […]
↓ ↓ ↓ ここをクリック 56 春の俳句コンクール記念品 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます
↓ ↓ ↓ ここをクリック 55 ボランティアの方々と微笑ましく 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
↓ ↓ ↓ ここをクリック 学校だより「桃里の風」2号 上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
↓ ↓ ↓ ここをクリック 54 運動会までの限界突破ロード 過去の投稿は上部固定ページのタイトルからも見ることができます
本日、無事に運動会の全プログラムと引き渡し訓練を終えることができました。 ご来賓の皆様、保護者の皆様には、早朝から子供たちに温かい声援をどうもありがとうございました。子供たち一人一人が力いっぱい競技や応援に取り組み、多く […]
明日は午後から天候がくずれる天気予報となっていますが、プログラムを少し変更して、明日運動会を決行します。 変更点は以下の通りです。 【児童登校完了】8:00 【開会式】 8:30 【児童の持ち物】長袖・長ズボン体操服 […]
↓ ↓ ↓ ここをクリック 53 全校で外掃除 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
↓ ↓ ↓ ここをクリック 52 明日、てんきになーれ! 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
5月21日(水)、運動会予行を行いました。運動会本番と同じ気持ちで臨んだ予行。開会式、準備体操、応援コール、個走、団競まで練習しました。リレー、閉会式は熱中症対策のため本日は実施しませんでした。予行で実施しなかった種目も […]
↓ ↓ ↓ ここをクリック 51 競技も係も全力! 手を抜かぬ姿に感動 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルより見ることができます
↓ ↓ ↓ ここをクリック 50 朝から受け取るプレゼントの数々 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます
令和7年度「パワーアップタイム」がスタートしました。中太閤山小学校では、毎月、第1、3週目金曜日に「パワーアップタイム」として全校で体を動かしています。8種類の種目の中から自分が挑戦したい種目を選び、年間を通して様々な種 […]
↓ ↓ ↓ ここをクリック 49 パワー炸裂!パワーアップタイム 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
生活科の学習で、2年生の畑に、キュウリ、ミニトマト、ナス、オクラ、ピーマン、枝豆の苗を植えました。2年生は個人でも一つの野菜を責任をもって育てていますが、学年でもみんなで協力して野菜を育てます。キュウリの苗を見て「葉がギ […]
応援コールを引っ張る5・6年生の応援練習の2回目が行われました。 6年生は1回目の練習を踏まえ、よりよい練習ができるように練習方法を考えて臨みました。 5年生は前回の練習で言われたことをしっかりと覚えて、真剣に取り組んで […]
5月13日(火)に、5・6年生での初めての応援練習がありました。 4月から6年生が熱い思いでつくりあげてきた応援。5年生にもその思いが伝わったのか、どの団からも校内に響き渡るような声が聞こえてきました。 木曜日からは1~ […]
↓ ↓ ↓ ここをクリック 48 運動会の全体練習1回目 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
↓ ↓ ↓ ここをクリック 47 球根の赤ちゃん 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
↓ ↓ ↓ ここをクリック 46 今どきのオルガン! 過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。
生活科の学習で野菜の苗を植えました。ミニトマト、ナス、枝豆、オクラ、ピーマンの中から自分が育てたい野菜を本で調べたり、家の人と相談したりしながら決めました。「おししく育ってね」「早く実がなってほしい」「毎日水やりをするよ […]
5月9日(金)、2回目のクラブ活動を行いました。発明工作・理科実験クラブでは、「空気鉄砲」をつくって楽しみました。今年のクラブ員は12名です。3人ずつのグループに分かれて、教え合いながらつくりました。材料はペットボトル、 […]