射水市立中太閤山小学校

Home >> 各学年

元気にあいさつしよう!~あいさつ集会~

Posted on: 金曜日, 7月 1st, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

中太っ子生活委員会が「あいさつ集会」を開催しました。「お(大きな声)こ(心を込めて)め(目を見て)」レンジャーによる劇やクラス対抗あいさつ合戦を企画し、学校全体に元気のよいあいさつが広がるよう、みんなに呼びかけました。次 […]

1年生 図画工作科 おってたてたら

Posted on: 木曜日, 6月 30th, 2022 in: 04 1年生

図画工作科では画用紙を折って立てたり、切ったりしながらイメージを膨らませています。今日は子供たちが住んでみたい「へいわできれいなすてきなまち」を作りました。一人一人が作った作品をならべると、本当にすてきな町ができあがりま […]

2年生 町探検~中太地区~

Posted on: 水曜日, 6月 29th, 2022 in: 05 2年生

町探検2回目。中太閤山地区に行ってきました。とても暑い日でしたが、こまめに水分補給をしたり、建物や木の陰で体を休めたりしながら、町のステキをたくさん見付けました。美容室「ことのは」では、お店の名前の由来や道具について教え […]

5年 家庭科~なみ縫いにチャレンジ!~

Posted on: 水曜日, 6月 29th, 2022 in: 08 5年生

これまで、子供たちは、玉結びや玉留めに挑戦してきました。そして、今日はいよいよ、なみ縫いにチャレンジしました。 学校応援ボランティアの方2名にも来ていただき、優しく教えていただきました。一時間の終わりには「上手くできた! […]

5年 外国語科~I can ○○/ I can’t ○○~

Posted on: 火曜日, 6月 28th, 2022 in: 08 5年生

1学期もいよいよ残り一か月ほどとなりました。各教科の学習もまとめの期間に入っています。今日は外国語で「できること・できないこと」を友達に伝える表現を学習しました。ALTのアイブ先生の発音から「I can」か「I can& […]

4年生 環境チャレンジ10

Posted on: 火曜日, 6月 28th, 2022 in: 07 4年生

6月27(月)の3限に「環境チャレンジ10」の授業を行いました。環境チャレンジ推進委員の宮川さんをお招きして、地球温暖化について教えていただきました。今のままだと、100年後には平均気温が4.8度も上がってしまうことや、 […]

5年生 プール学習を楽しんでいます!~体育~

Posted on: 月曜日, 6月 27th, 2022 in: 08 5年生

梅雨の季節ですが、幸い晴れて暑い日が続いています。子供たちは涼を求め、プール学習を楽しんでいます。もちろん楽しむだけではありません。この夏の目当てに向け、練習にも懸命に励んでいます。

「中太小ちいき塾」を開催しました

Posted on: 月曜日, 6月 27th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級, 各学年

6月27日(月)、「中太小ちいき塾」を開催しました。この日は校内放送で、先日プールにすむ生物の学習をしていた4年生の様子のVTRを全校児童で視聴しました。今、みんなが泳いでいるプールにたくさんの小さな生物がいたことに、子 […]

5年生 心が発達するには?~保健~

Posted on: 金曜日, 6月 24th, 2022 in: 08 5年生

保健で心の発達について学習しました。「幼児の心」と「5年生の心」はどのように違うのかを考え、今、5年生としてどのように考え、どのように行動するのがよいかを話し合いました。自分たちがいろいろな経験を通して心を発達させてきた […]

1年生 国際交流活動

Posted on: 金曜日, 6月 24th, 2022 in: 04 1年生

国際交流の時間に、アメリカ人のエミリー先生と一緒に富山とアメリカの違いについて学習しました。たくさんの写真が載っているスライドを見ながら、楽しくクイズに答えていました。今までに見たことのない料理や遊園地の写真を見て、「ア […]

3年生 ハッピーファームさんに見学に行きました!

Posted on: 木曜日, 6月 23rd, 2022 in: 06 3年生

 6月20日(月)、小松菜や長ネギを作っていらっしゃるハッピーファームさんに、「農家の仕事」の社会科見学に行ってきました。社会の授業で質問や見てきたいことを考えているときから、「早く見学に行きたいな」「楽しみだな」とわく […]

5年生 BFC入隊式

Posted on: 木曜日, 6月 23rd, 2022 in: 08 5年生

6月22日(水)、少年消防クラブ(BFC)入隊式を行いました。積極的に消火活動に参加するというより、地域の一員として、まずは自分が火災を起こさない行動をすること、また、地域で火災が起こらないよう啓発を進めていくことが期待 […]

2年生 国際交流活動

Posted on: 水曜日, 6月 22nd, 2022 in: 05 2年生

今日は射水市の国際交流員の方に来ていただき、アメリカのことや先生のことを紹介していただきました。後半には、富山県とアメリカの違いを教えていただきました。富山県の県鳥や県獣、名物等を聞かれると、子供たちはたくさん知っており […]

1年生 プール学習頑張っています

Posted on: 火曜日, 6月 21st, 2022 in: 04 1年生

金曜日にプール開きがあり、今日は体育の授業でプールに入りました。小プールをぐるぐる回ったり顔を水につけたりして、子供たちはとても楽しそうでした。着替えや集合もだんだん速くなってきました。これからのプール学習も楽しみですね […]

4年生 ヤゴが成虫(トンボ)になったよ&ヘチマの芽が出たよ

Posted on: 月曜日, 6月 20th, 2022 in: 07 4年生

4年生は、総合的な学習の一環として、ヤゴを育てています。この土日にヤゴが成虫になりました。水から木の枝を登って脱皮をし、無事に成虫になりました。中には、成虫になりきれずに命を落としてしまったヤゴもいました。生き物が育った […]

5年生 顕微鏡でのぞいてみると~理科~

Posted on: 月曜日, 6月 20th, 2022 in: 08 5年生

理科で「かいぼう顕微鏡」の学習をしました。水平な場所に置くこと、両手で取り扱うこと、反射鏡で明るさを調整することなど、実際に顕微鏡に触れて学びました。この日は水草を観察しました。明るさ、見え方を調整し上手に顕微鏡を扱って […]

5年 家庭科~裁縫に使う道具を確認しました!~

Posted on: 木曜日, 6月 16th, 2022 in: 08 5年生

調理の学習も一段落し、いよいよ裁縫の分野に入りました。初めて裁縫の道具に触れる経験をした子供たちも多く、一つ一つの用途や使うときの注意に「なるほど~」「えっ!?」と様々な反応をしていました。授業の後半では、実際に針に糸を […]

5年外国語科~夢の時間割を作ろう~

Posted on: 水曜日, 6月 15th, 2022 in: 08 5年生

6月14日の外国語の授業ではクイズ大会を行いました。子供たちはこれまでに自分たちのなりたい職業を決め、その職業に向けて、夢の時間割をグループで話合い、作成してきました。その職業が何なのか、友達に当ててもらおうと時間割の中 […]

3年生 ジャコウアゲハのさなぎがチョウになりました!

Posted on: 水曜日, 6月 15th, 2022 in: 06 3年生

 6月11日(土)~6月14日(火)にかけて、ジャコウアゲハの羽化が始まりました。  「先生!ジャコウアゲハがチョウになってる!!」と、朝、とてもうれしそうに報告してくれる子供たち。夜中から早朝にかけて羽化したのか、もう […]

2年生 町探検~薬勝池寺方面~

Posted on: 水曜日, 6月 15th, 2022 in: 05 2年生

小雨が降る中でしたが、町探検へ行ってきました。町のすてきを見付けようとみんな張り切っていました。公園で遊ぶことはできませんでしたが、傘をさして町の中を歩くのもよい経験となりました。太閤の杜では、利用者の方に歌のプレゼント […]

3年生 巻尺を使って長さを調べよう!

Posted on: 水曜日, 6月 15th, 2022 in: 06 3年生

算数科では「長い長さをはかって表そう」という単元を学習しています。1mより長いものの測定には巻尺が便利であることを学習し、量感を身に付けるために教室前の廊下等の長さを調べました。実際に調べる前に「見当をつける」という活動 […]

1年生 図画工作科 やぶいたかたちから

Posted on: 水曜日, 6月 15th, 2022 in: 04 1年生

図画工作科の授業で、紙をちぎった形から何に見えるのか考え、絵に表現する活動をしました。「魚に見える!」「大きなクワガタみたいだなあ」と思いついた形を画用紙に貼り、クレヨンで模様を描きました。友達の作品を見て、「すごい…」 […]

1年生 おおきくなあれ、あさがお!!

Posted on: 火曜日, 6月 14th, 2022 in: 04 1年生

5月からお世話を頑張っているあさがお。今日の生活科の授業では、子供たちとあさがおを観察しました。「はっぱが30まいになったよ」「はっぱがてのひらぐらいのおおきさになったよ」「はちからはっぱがはみだしそうだよ」など、大きく […]

5年 ~シャトルランを行いました!~

Posted on: 月曜日, 6月 13th, 2022 in: 08 5年生

先日の2年生との交流で、意欲を高めた子供たち。今日は自分たちの限界に挑戦しました。下の学年には負けられないと言わんばかりの頑張りに、自然と「もう一回!!」「〇回までもうちょっとだよ!」「頑張れ!」と応援にも力が入っていま […]

2・5年生~シャトルランの計測をしました~

Posted on: 金曜日, 6月 10th, 2022 in: 05 2年生, 08 5年生

6月10日、2年生と5年生が合同でシャトルランの計測を行いました。今回は2年生が自分たちの競技に集中できるように、5年生は補助を行いました。5年生の子供たちは気合とやる気100%の2年生に向けて、応援の声を送ったり、正し […]

4年 社会科見学 ~神通川左岸浄化センター~

Posted on: 金曜日, 6月 10th, 2022 in: 07 4年生

4年生は6月8日(水)に社会科見学として神通川左岸浄化センターに行きました。自分たちが使用した下水がどのように処理されているか学んできました。自分たちが使った水は3時間後に浄化センターにくることや、よごれた水が川や海に流 […]

3年生 大野先生、ありがとうございました!

Posted on: 木曜日, 6月 9th, 2022 in: 06 3年生

 ジャコウアゲハについて教えてくださった大野先生のお宅に、お礼の手紙を届けに行きました。大野先生のお宅の近くに住んでいる子供たちに渡してもらう予定でしたが、「一緒に行きたい!」と、帰り道の子供たちも数人一緒に行くことに。 […]

3年生 リコーダーの練習が始まりました!

Posted on: 木曜日, 6月 9th, 2022 in: 06 3年生

音楽科では、子供たちが楽しみにしていたリコーダーの練習が始まりました。リコーダーの持ち方・息づかい・タンギング等を学習後、早速「シ」の音から練習しました。初めはちょうどいい息づかいがつかめなかったり、音あなに隙間ができて […]

5年生 図画工作科~形が動く 絵が動く~

Posted on: 水曜日, 6月 8th, 2022 in: 08 5年生

今日は図画工作の時間に写真を繋げることで、動画のように見せる作品を製作しました。 黒板や紙に少しずつ変化させながら絵を描いたり、実際に自分が少しずつ動いたりすることを繰り返し行い、素敵なものが仕上がりつつあります。完成し […]

1年生 タブレットで勉強したよ

Posted on: 水曜日, 6月 8th, 2022 in: 04 1年生

6月6日は2回目のタブレットの授業でした。タブレットの立ち上げからパスワード入れまで、前回教えていただいたことを上手にできるようになっていた子供たち。今日は教室にいるロボットを見つけました。教室の中にあるものでロボットに […]

5年生 インゲンマメの子葉にあるものは?~理科~

Posted on: 水曜日, 6月 8th, 2022 in: 08 5年生

理科でインゲンマメの成長について学習しています。種子が発芽し、特に「肥料を与えなくても葉や茎が伸びている」ことに疑問をもった子供たち。また、発芽前の子葉と発芽後の子葉の形が違っていることにも気付きました。発芽前と発芽後の […]

3・4年生 交流集会 「運動会でお世話になりました!」&「ジャコウアゲハについて教えてください!」

Posted on: 金曜日, 6月 3rd, 2022 in: 06 3年生, 07 4年生

 6月3日(金)の1時間目、体育館で3・4年生交流集会を行いました。  始めに、運動会のボール運びで作戦を教えてくれたり準備や片づけをしてくれたりと、運動会の団競練習をリードしてくれた4年生へ、3年生からお礼のお手紙を渡 […]

5年 家庭科 調理実習(その②)

Posted on: 金曜日, 6月 3rd, 2022 in: 08 5年生

1組の実習の様子です。ほうれん草とじゃがいもを程よいかたさにゆで、おいしくいただきました。 慣れた手つきで調理する児童、初めて皮むきする児童など様々でしたが、友達と助け合いながら、楽しく調理していました。

5年 家庭科 調理実習(その①)

Posted on: 金曜日, 6月 3rd, 2022 in: 08 5年生

6月2日と3日の二日間で調理実習を行いました。 今回は、茹でじゃがいもとほうれん草のおひたしを作りました。 包丁での初めての皮むきに苦戦しながらも、やり切った表情を見せてくれました。 グループで協力して、無事に完成した2 […]

3年生 Let’s try English!

Posted on: 金曜日, 6月 3rd, 2022 in: 06 3年生

 3年生になり、週に1回外国語活動が始まりました。英語の名前の名札をつけ、外国語活動の教室に向かう子供たちの姿は、やる気に満ちています。  「先生、楽しかった~!」「明日外国語活動だ!楽しみ!」と言う子供たち。子供たちの […]

6年生 租税教室で税金マスター!

Posted on: 木曜日, 6月 2nd, 2022 in: 09 6年生

6月1日、外部講師4名をお招きし、租税教室を行いました。「もし世の中に税金がなくなったら」という視点での動画視聴や、「小学生一人に年間いくらの税金が使われているのか」等、〇✕クイズを通して教科書には出てこないようなことも […]

2年生 算数 ~長さの単位~

Posted on: 木曜日, 6月 2nd, 2022 in: 05 2年生

1年生では、「どちらが長い」の単元で、長さの比べ方の学習をしました。2年生になり、㎝や㎜といった長さの単位の学習に取り組んでいます。数字が書かれていない目盛りだけの定規で長さを測るのはなかなか難しく、苦戦しています。繰り […]

トンボのすめる環境 ~4年生~

Posted on: 木曜日, 6月 2nd, 2022 in: 01 お知らせ, 07 4年生

5月31日(火)に4年生は総合的な学習の一環としてプールに住んでいる生き物を採集し、観察しました。地域のゲストティーチャーをお招きして、水の中にいる生き物について説明を受けた後、実際にプールへ行って採集しました。プールに […]

2年生 生活科~野菜の先生~

Posted on: 水曜日, 6月 1st, 2022 in: 05 2年生

学校応援ボランティアの方に、子供たちの野菜のお世話の仕方について教えていただきました。「脇芽ってどれですか?」と進んで質問し、一緒にお世話をすることができました。これからもよろしくお願いします。

1年生 タブレットに初挑戦

Posted on: 水曜日, 6月 1st, 2022 in: 04 1年生

今日は小学校で初めてのタブレットの授業でした。子供たちはタブレットの授業と聞き、目を輝かせていました。手を綺麗に洗い、自分のタブレットを手に持つと「うわっおもたい」「りょうてでもたないと」と、大切にタブレットを扱っていま […]

5年生 SDGs体験ゲーム教室(その2)

Posted on: 月曜日, 5月 30th, 2022 in: 08 5年生

SDGs体験ゲームの様子です。自分もみんなも世界もハッピーになることを目指し”仮想SDGs”に取り組みました。初めは自分の幸せを追求する児童が多かったですが、そうすることで世界の環境が悪くなっていきました。それに気付いた […]

5年生 SDGs体験ゲーム教室(その1)

Posted on: 月曜日, 5月 30th, 2022 in: 08 5年生

5/30(月)、講師をお招きし「SDGs体験ゲーム教室」を行いました。5年生は総合的な学習の時間でSDGsについて学習していますが、まだまだ知らないことがたくさんあります。この日は、ゲームを通してSDGsに取り組む効果を […]

3年生 図画工作科 切って かき出し くっつけて

Posted on: 月曜日, 5月 30th, 2022 in: 06 3年生

3年生は、今年度、図工専科の教員が授業を担当しています。これまで、絵の具の混色、カラーの不織布を使った作品作りをしました。今回は、切り糸とかきべらという道具をつかい、粘土に模様をつけた造形を行っています。 「どん!どん! […]

5年生 全力!パワーアップタイム

Posted on: 金曜日, 5月 27th, 2022 in: 08 5年生

今年度初めて「パワーアップタイム」を行いました。この日、5年生は「5秒間走」に取り組み、5秒間で何m走ることができるかに挑みました。少しでも距離を伸ばそうと、 何度も全力で走る姿が見られました。   &nbsp […]

5年生 階段1段の高さから・・・~算数~

Posted on: 金曜日, 5月 27th, 2022 in: 08 5年生

算数で比例の学習をしています。この日は「階段1段の高さから、1階から3階までの高さを求めてみよう」という学習課題でした。子供たちは階段1段の高さを測り、1階から3階までの階段の数を数え、学習した比例の性質を使って高さを算 […]

1・2年生 終日校外学習 in ファミリーパーク

Posted on: 木曜日, 5月 26th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生

運動会という一大イベントが終わりましたが、1・2年生は、もう一つ大きなイベントがありました。今日は、1・2年生で一緒にファミリーパークでの終日校外学習がありました。いろいろな動物を間近で見て、子供たちは大興奮でした。見学 […]

3年生 緊張した初めての毛筆

Posted on: 木曜日, 5月 26th, 2022 in: 01 お知らせ, 06 3年生

3年生が楽しみにしている学習の1つでもある「毛筆」。1回目に、毛筆用具の準備や片付けの仕方を学習し、2回目の今日は、実際に筆を使って半紙に線を書いてみました。ほとんどの子供たちが初めての活動であるため、墨はどれくらいつけ […]

5年 国語科~きいて、きいて、きいてみよう~

Posted on: 木曜日, 5月 26th, 2022 in: 08 5年生

今日は国語科の学習で友達にインタビューを行いました。本単元では、事前に質問の答えを予想し、その後の流れを考えることや予想とは違った答えに対して深める質問をその場で考えて行うことを大切にしました。臨機応変に対応することの難 […]

5年生 総合的な学習の時間~SDGsって何だろう?~

Posted on: 水曜日, 5月 25th, 2022 in: 08 5年生

前回の授業では、SDGsについて「聞いたことがあるけどよく知らない」という子供たちが多かったため、今日は総合的な学習の時間にSDGsについて調べました。タブレット端末を用いて、意味や作られた理由等について知ることができま […]

5年生 6年生さん、ありがとう!

Posted on: 土曜日, 5月 21st, 2022 in: 08 5年生

5月21日(土)、さわやかな天候の下、運動会を無事終えました。各団テントで6年生を中心に解団式が行われている中、5年生が先日来温めていた作戦(5/20の記事を参照)を実行しました。これまで下級生を引っ張ってくれた6年生に […]

がんばった、運動会(その3)

Posted on: 土曜日, 5月 21st, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

団体競技、(写真左から)高学年「タイヤ引き」、中学年「ボール運び」、低学年「玉入れ」の様子です。各団で協力し、一位を目指して頑張りました。

がんばった、運動会(その2)

Posted on: 土曜日, 5月 21st, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

応援コールの様子です。各団の団結した力強い声が、大空にこだましました。

がんばった、運動会(その1)

Posted on: 土曜日, 5月 21st, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

5月21日(土)、令和4年度運動会を開催しました。 天候に恵まれ、過ごしやすい気候の下、全校児童が全力を出し切りました。    

5・6年生 最後の作戦タイム

Posted on: 金曜日, 5月 20th, 2022 in: 08 5年生, 09 6年生

いよいよ運動会を翌日に控えました。予行で行った団体競技「タイヤ引き」を振り返り、作戦タイムを取りました。並び方を工夫したり、誰がどのタイヤを取りに行くかを決め直したりするなど、子供たちは勝利に向けて、作戦を練り直していま […]

5年生 ちょっと一休み~今日の一日~

Posted on: 金曜日, 5月 20th, 2022 in: 08 5年生

昨日、運動会の予行を終え、この日は外での練習がない”一休み”の日です。朝の時間は、ソーシャルスキルトレーニング(SST)で、運動会で頑張りたいことを相手に伝え、拍手で応援してもらう活動を行いました。拍手で応援されることの […]

花の苗を植えたよ

Posted on: 金曜日, 5月 20th, 2022 in: 04 1年生

今日、学校応援ボランティアのみなさんと一緒に、花壇に花の苗を植えました。苗をポットから出すときのコツを教えていただいたり、「じょうずじょうず」「できたね」などとたくさん褒めていただいたりしながら、1人1株ずつ花を植えるこ […]

2年生 生活科~さつまいもを植えました~

Posted on: 木曜日, 5月 19th, 2022 in: 05 2年生

夏野菜に引き続き、さつまいもの苗を植えました。たくさん収穫できるように、植える向きに気を付けて植えました。秋にたくさん味わえるのが楽しみです。

晴天の下、運動会予行を行いました!(その2)

Posted on: 水曜日, 5月 18th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

(写真左から)高学年、中学年、低学年の団体競技の様子です。写真では伝わりにくいですが、団体競技は迫力があります。 運動会は、5月21日(土)(雨天順延)です。ぜひ、グラウンドへお越しいただき、子供たちに大きな声援をお願い […]

晴天の下、運動会予行を行いました!(その1)

Posted on: 水曜日, 5月 18th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

5月18日(水)、運動会予行を行いました。晴天ではありましたが、気温がぐんぐんと上がり、厳しい気候の下での開催でした。子供たちは本番さながらの気合で全力で競技に臨んでいました。また、高学年の児童は係の動きの確認を行いまし […]

2年生 生活科~夏野菜を植えたよ~

Posted on: 火曜日, 5月 17th, 2022 in: 05 2年生

2年生は、ナス、キュウリ、ミニトマト、オクラ、枝豆の中から自分が育てたい野菜を一つ決め、自分の鉢に苗を優しく植えました。植えた後は、心を込めて水やりをしました。学年の畑にも、みんなで育てる野菜の苗を植えました。 おいしい […]