射水市立中太閤山小学校

Home >> 08 5年生

5年生 図画工作科~形が動く 絵が動く~

Posted on: 水曜日, 6月 8th, 2022 in: 08 5年生

今日は図画工作の時間に写真を繋げることで、動画のように見せる作品を製作しました。 黒板や紙に少しずつ変化させながら絵を描いたり、実際に自分が少しずつ動いたりすることを繰り返し行い、素敵なものが仕上がりつつあります。完成し […]

5年生 インゲンマメの子葉にあるものは?~理科~

Posted on: 水曜日, 6月 8th, 2022 in: 08 5年生

理科でインゲンマメの成長について学習しています。種子が発芽し、特に「肥料を与えなくても葉や茎が伸びている」ことに疑問をもった子供たち。また、発芽前の子葉と発芽後の子葉の形が違っていることにも気付きました。発芽前と発芽後の […]

5年 家庭科 調理実習(その②)

Posted on: 金曜日, 6月 3rd, 2022 in: 08 5年生

1組の実習の様子です。ほうれん草とじゃがいもを程よいかたさにゆで、おいしくいただきました。 慣れた手つきで調理する児童、初めて皮むきする児童など様々でしたが、友達と助け合いながら、楽しく調理していました。

5年 家庭科 調理実習(その①)

Posted on: 金曜日, 6月 3rd, 2022 in: 08 5年生

6月2日と3日の二日間で調理実習を行いました。 今回は、茹でじゃがいもとほうれん草のおひたしを作りました。 包丁での初めての皮むきに苦戦しながらも、やり切った表情を見せてくれました。 グループで協力して、無事に完成した2 […]

5年生 SDGs体験ゲーム教室(その2)

Posted on: 月曜日, 5月 30th, 2022 in: 08 5年生

SDGs体験ゲームの様子です。自分もみんなも世界もハッピーになることを目指し”仮想SDGs”に取り組みました。初めは自分の幸せを追求する児童が多かったですが、そうすることで世界の環境が悪くなっていきました。それに気付いた […]

5年生 SDGs体験ゲーム教室(その1)

Posted on: 月曜日, 5月 30th, 2022 in: 08 5年生

5/30(月)、講師をお招きし「SDGs体験ゲーム教室」を行いました。5年生は総合的な学習の時間でSDGsについて学習していますが、まだまだ知らないことがたくさんあります。この日は、ゲームを通してSDGsに取り組む効果を […]

5年生 全力!パワーアップタイム

Posted on: 金曜日, 5月 27th, 2022 in: 08 5年生

今年度初めて「パワーアップタイム」を行いました。この日、5年生は「5秒間走」に取り組み、5秒間で何m走ることができるかに挑みました。少しでも距離を伸ばそうと、 何度も全力で走る姿が見られました。   &nbsp […]

5年生 階段1段の高さから・・・~算数~

Posted on: 金曜日, 5月 27th, 2022 in: 08 5年生

算数で比例の学習をしています。この日は「階段1段の高さから、1階から3階までの高さを求めてみよう」という学習課題でした。子供たちは階段1段の高さを測り、1階から3階までの階段の数を数え、学習した比例の性質を使って高さを算 […]

5年 国語科~きいて、きいて、きいてみよう~

Posted on: 木曜日, 5月 26th, 2022 in: 08 5年生

今日は国語科の学習で友達にインタビューを行いました。本単元では、事前に質問の答えを予想し、その後の流れを考えることや予想とは違った答えに対して深める質問をその場で考えて行うことを大切にしました。臨機応変に対応することの難 […]

5年生 総合的な学習の時間~SDGsって何だろう?~

Posted on: 水曜日, 5月 25th, 2022 in: 08 5年生

前回の授業では、SDGsについて「聞いたことがあるけどよく知らない」という子供たちが多かったため、今日は総合的な学習の時間にSDGsについて調べました。タブレット端末を用いて、意味や作られた理由等について知ることができま […]

5年生 6年生さん、ありがとう!

Posted on: 土曜日, 5月 21st, 2022 in: 08 5年生

5月21日(土)、さわやかな天候の下、運動会を無事終えました。各団テントで6年生を中心に解団式が行われている中、5年生が先日来温めていた作戦(5/20の記事を参照)を実行しました。これまで下級生を引っ張ってくれた6年生に […]

がんばった、運動会(その3)

Posted on: 土曜日, 5月 21st, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

団体競技、(写真左から)高学年「タイヤ引き」、中学年「ボール運び」、低学年「玉入れ」の様子です。各団で協力し、一位を目指して頑張りました。

がんばった、運動会(その2)

Posted on: 土曜日, 5月 21st, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

応援コールの様子です。各団の団結した力強い声が、大空にこだましました。

がんばった、運動会(その1)

Posted on: 土曜日, 5月 21st, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

5月21日(土)、令和4年度運動会を開催しました。 天候に恵まれ、過ごしやすい気候の下、全校児童が全力を出し切りました。    

5・6年生 最後の作戦タイム

Posted on: 金曜日, 5月 20th, 2022 in: 08 5年生, 09 6年生

いよいよ運動会を翌日に控えました。予行で行った団体競技「タイヤ引き」を振り返り、作戦タイムを取りました。並び方を工夫したり、誰がどのタイヤを取りに行くかを決め直したりするなど、子供たちは勝利に向けて、作戦を練り直していま […]

5年生 ちょっと一休み~今日の一日~

Posted on: 金曜日, 5月 20th, 2022 in: 08 5年生

昨日、運動会の予行を終え、この日は外での練習がない”一休み”の日です。朝の時間は、ソーシャルスキルトレーニング(SST)で、運動会で頑張りたいことを相手に伝え、拍手で応援してもらう活動を行いました。拍手で応援されることの […]

晴天の下、運動会予行を行いました!(その2)

Posted on: 水曜日, 5月 18th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

(写真左から)高学年、中学年、低学年の団体競技の様子です。写真では伝わりにくいですが、団体競技は迫力があります。 運動会は、5月21日(土)(雨天順延)です。ぜひ、グラウンドへお越しいただき、子供たちに大きな声援をお願い […]

晴天の下、運動会予行を行いました!(その1)

Posted on: 水曜日, 5月 18th, 2022 in: 04 1年生, 05 2年生, 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生, あすなろ・こすもす級

5月18日(水)、運動会予行を行いました。晴天ではありましたが、気温がぐんぐんと上がり、厳しい気候の下での開催でした。子供たちは本番さながらの気合で全力で競技に臨んでいました。また、高学年の児童は係の動きの確認を行いまし […]

5年生 学年全体で外国語を学習したよ!

Posted on: 火曜日, 5月 17th, 2022 in: 08 5年生

運動会の練習に励んでいますが、学習にもしっかりと取り組んでいます。この日は1組、2組合同で外国語を学習しました。3年生から外国語に親しんでいることもあり、子供たちはリズムよく、流ちょうに英語を話していました。 &nbsp […]

5・6年生 団体競技の練習④

Posted on: 月曜日, 5月 16th, 2022 in: 08 5年生, 09 6年生

いよいよ運動会の週を迎えました。この日の「タイヤ引き」の練習は、入場から退場までを通して行いました。対戦は行っていませんが、子供たちの掛け声からは並々ならぬ闘志を感じました。対戦は18日(水)の予行で行います。楽しみです […]

5年生 おいしいお茶をいただきました ~家庭科~

Posted on: 木曜日, 5月 12th, 2022 in: 08 5年生

家庭科で緑茶を淹れました。温かい緑茶を飲むことは、子供たちにとってあまり経験がないことかもしれません。緑茶は苦いイメージがありますが、教科書に書かれている方法で淹れたお茶は、とてもおいしかったようです。

5・6年生 団体競技の練習③

Posted on: 木曜日, 5月 12th, 2022 in: 08 5年生, 09 6年生

運動会、高学年団体競技の練習は着々と進んでいます。この日は、隊の並びを考えました。タイヤには大小があり、どれを取るかによって得点が違います。そのため、どの位置に並び、どのタイヤを狙うのかはチームの作戦となります。勝つため […]

5年 家庭科~家庭科室を探検しよう~

Posted on: 水曜日, 5月 11th, 2022 in: 08 5年生

家庭科の学習の一環で、家庭科室の中を探検してきました。調理器具やミシン等の場所を確認したり、ガスコンロを使って火を点けたりしました。なかなか日常生活の中で火を使う経験も少なくなっている子供たちですが、学習の中で慣れていっ […]

5・6年生 団体競技の練習②

Posted on: 水曜日, 5月 11th, 2022 in: 08 5年生, 09 6年生

先日、初めて団体競技の練習をした5・6年生。この日は整列や入場等、競技の始めから終わりまで通してみました。まだ動きを確認しながらの進行でしたが、盛り上がること間違いなしです。力と力のぶつかり合い、決戦が楽しみです!

5年生 運動会への取組(その2)~係決め~

Posted on: 火曜日, 5月 10th, 2022 in: 08 5年生

高学年となり、委員会活動が始まった5年生。運動会では様々な係が必要となりますが、5年生も高学年として頼られることになります。放送係、用具係、救護係など、それぞれの活動内容の説明を受け、子供たちはどの係で運動会に貢献しよう […]

5・6年生 運動会団体競技の練習

Posted on: 火曜日, 5月 10th, 2022 in: 08 5年生, 09 6年生

5・6年生は、運動会で団体競技として「タイヤ引き」を行います。新型コロナウイルス感染症拡大のため、ここ数年、団体競技は行われていませんでしたが、高学年の団結力を見せる場が復活しました。タイヤ引きは、どの児童も初めて経験す […]

5年生 大型連休明けの一日

Posted on: 火曜日, 5月 10th, 2022 in: 08 5年生

楽しい大型連休が明け、日常の生活が戻りました。この日は、「入学おめでとう集会」を行いました。5年生は代表児童がアーチを持ち、新1年生の入場に花を添えました。 学習面でも頑張っています。外国語では、「日にちの言い方」を身に […]

5年生 運動会への取組(その1) ~体育~

Posted on: 月曜日, 5月 2nd, 2022 in: 08 5年生

5月に入り、運動会も近付いてきました。この日の体育では、運動会の開閉会式の整列順と100m走の整列順を確認しました。色団も決まり、あとは自分の実力を発揮するのみとなりました。

5・6年 応援練習スタート!

Posted on: 木曜日, 4月 28th, 2022 in: 08 5年生, 09 6年生

4月28日(木)に5、6年生合同で応援練習を行いました。 6年生はこの日までに休み時間や放課後の時間も使って、練習の計画を立てたり、応援の内容を考えたりしました。そんな6年生の熱気を肌で感じたのか、5年生も徐々に盛り上が […]

5年生 リレー選手を決めよう~体育~

Posted on: 木曜日, 4月 28th, 2022 in: 08 5年生

運動会が近付いてきています。4月からグラウンドを走る回数も増え、足腰も鍛えられています。この日は、運動会のリレー選手を決めるため、競走会をしました。どの子供も必死に100mを走る姿が印象的でした。また、リレー選手が発表さ […]

5年生 直方体、立方体をつくってみよう!

Posted on: 木曜日, 4月 28th, 2022 in: 08 5年生

算数で、立体の体積の学習をしています。1立方センチメートルの立方体が、いくつ立体に詰まっているかで立体の大きさが判断できることを学習しました。子供たちは工作用紙で直方体と立方体をつくり、1立方センチメートルの積み木がいく […]

5年生 命のつながりって?~総合的な学習の時間~

Posted on: 水曜日, 4月 27th, 2022 in: 08 5年生

5年生の総合的な学習の時間のテーマは「素敵に輝け!つながり合う命!」です。この日は、命のつながりについてみんなで考えました。地球や友達、食料や水等、様々な視点から命とのつながりを想起するキーワードが出てきました。

5年 外国語科~自己紹介をしよう~

Posted on: 水曜日, 4月 27th, 2022 in: 08 5年生

4月26日の外国語科の時間はALTのアイブ先生も交えて、自己紹介の仕方を学習しました。 自分の名前や好きなもの等、英語での表現を確認し、慣れ親しみました。 「学習した表現を使って、3人以上の先生や家族に自己紹介しよう」と […]

5年 ふりこの運動

Posted on: 火曜日, 4月 26th, 2022 in: 08 5年生

理科「ふりこの運動」の学習もまとめの時期に入りました。 今日は学習のまとめを行ってから、ふりこの仕組みを使ったおもちゃを作りました。 説明書を見たり、友達と教え合ったりして無事に完成しました。それぞれで楽しんでいる姿が見 […]

5年 体つくり運動

Posted on: 木曜日, 4月 21st, 2022 in: 08 5年生

暖かい日が続き、少しずつ子供たちも外に出て運動をしています。 今日は学年で運動会に向けて体力の向上をねらいとして、体つくり運動に取り組みました。 小グループをつくり、先頭の子供がペースメーカーになって走ったり、サーキット […]

5年生 リレー走をしたよ

Posted on: 木曜日, 4月 21st, 2022 in: 08 5年生

天気のよい日が続き、グラウンドで思いきり走ることができます。この日は、組対抗でリレー走をしました。リレー走は昨年以来のため、はじめにバトンの受け渡しの方法を確認し、全員でバトンをつなぎました。バトンの受け渡しのほかにリー […]

ネットトラブル防止教室

Posted on: 水曜日, 4月 20th, 2022 in: 06 3年生, 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生

4月20日(水)に外部講師の方をお招きしてネットトラブル防止教室を行いました。 インターネットやSNSを利用する際に気を付けることについて、今回は3~6年生を対象にして、資料や動画を用いてお話をしていただきました。 話の […]

5年 初めての外国語科の授業!

Posted on: 月曜日, 4月 18th, 2022 in: 08 5年生

一つ学年が上がり、3・4年生で行っていた外国語活動の時間が外国語科に変わりました。教科に変わったとはいえ、今まで通り子供たちには、外国語に慣れ親しみ、意欲的に取り組む姿を期待しています。今日は初めての授業ということで今ま […]

5年 初めての委員会活動!

Posted on: 木曜日, 4月 14th, 2022 in: 08 5年生

4月14日(木)に今年度初めての委員会活動を行いました。 お互いの自己紹介や各委員会の目当て等、今年度の見通しをもてるように活動していました。 初めての委員会活動で緊張した様子でしたが、自分の考えを発表する姿も見られ、こ […]

5年生 ゴールまで全力で!

Posted on: 木曜日, 4月 14th, 2022 in: 08 5年生

体育で100m走に取り組んでいます。「スタートは低く、徐々に体を起こしていく」ことを意識してこの日は走りました。仲間の声援を受けながら 、最後まで全力で走っていました。

5年 図画工作科~名前でアートに挑戦~

Posted on: 火曜日, 4月 12th, 2022 in: 08 5年生

新学期が始まってから約1週間が経過しました。子供たちは少しずつ新しいクラスに馴染んできている様子が見られます。 今、図画工作科では自分の名前をいろいろな形にして描く「名前アート」を製作しています。 一人一人が自分の名前の […]

5年生 委員会紹介集会に参加しました!

Posted on: 火曜日, 4月 12th, 2022 in: 08 5年生

高学年の仲間入りを果たした5年生。高学年といえば、委員会活動により学校をつくっていくことが使命の一つです。この日は、6年生による「委員会紹介集会」に参加しました。6年生から各委員会の活動内容等を紹介してもらい、活動への意 […]

5年 わくわく・ドキドキ新年度

Posted on: 水曜日, 4月 6th, 2022 in: 08 5年生

春休みが終わり、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。 今日は始業式。新しく5年生になります。子供たちの登校する姿から友達との再会を喜ぶ様子や新しい学年への楽しみや期待が感じられました。 始業式の後、学年開きを行いま […]

5年生 昆布博士とリモート授業!

Posted on: 水曜日, 2月 16th, 2022 in: 08 5年生

2月15日、家庭科の学習の一環として、昆布についての学習が行われました。 全国で昆布食育授業を推進しておられる「昆布博士」とリモートで通信し、話を聞いたりクイズに答えたりしながら楽しく昆布について学びました。途中で昆布を […]

5年生 初めてのスキー学習!

Posted on: 水曜日, 2月 16th, 2022 in: 08 5年生

2月14日、タカンボースキー場へスキー学習に行ってきました。 5年生は初めてスキーをする子供が多く、始まるまではとても不安な気持ちやドキドキを抱えているようでしたが、始まると、インストラクターの先生の丁寧で親切な指導によ […]

折り染めに挑戦!~発明工作・理科実験クラブ~

Posted on: 金曜日, 11月 19th, 2021 in: 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生

2学期の発明工作・理科実験クラブでは、折り染めに挑戦しました。 それぞれが、折り方や使う色の工夫をしました。出来上がった偶然の作品を楽しみました。学習参観の際に掲示し、たくさんの方にも見ていただきました。

5年生 図画工作科 木版画

Posted on: 月曜日, 11月 15th, 2021 in: 01 お知らせ, 08 5年生

5年生の図画工作科では、木版画を制作しています。「〇〇している自分」というテーマで、様々な感情や表情を木版画で表現しています。初めての面彫りで、どこを彫ればいいのか一生懸命考えながら一彫り一彫り丁寧に作成しています。19 […]

5年生終日校外学習

Posted on: 火曜日, 11月 9th, 2021 in: 01 お知らせ, 08 5年生

  11月8日(月)に5年生は終日校外学習に行ってきました。午前中は富山環境整備に行き、循環型農業について学習させていただきました。1年中美味しいトマトが安定して収穫できる取組についてSDGsと関連付けながらお […]

5年生 体育科 心と体を鍛えるぞ!持久走開始!!

Posted on: 金曜日, 10月 8th, 2021 in: 08 5年生

体育科では、持久走を始めました。5年生は1000mです。子供たちには持久走を通して、困難なことや辛いことにも立ち向かう心を鍛えてほしいということを伝えてスタートしました。完走できるか不安を抱えながらも、互いに応援し合った […]

5年生 総合的な学習の時間「就学時健康診断に向けて」②

Posted on: 木曜日, 9月 30th, 2021 in: 08 5年生

10月20日に行われる就学時健康診断に向けて進めてきた準備も、だんだんと佳境に入ってきました!計画を少しずつ形にし、完成が見えてきた子供たちはさらに意欲をもって活動を進めています。 「年長さんが楽しんでくれるか楽しみにな […]

5年生 パソコン教室

Posted on: 水曜日, 9月 22nd, 2021 in: 08 5年生

9月17日、2学期に入って初めてのパソコン教室を行いました。 ICT指導員の方に、スクラッチというプログラミングソフトを使っての 和音作りを教わりました! それぞれが作成した「心地よく感じる和音」、「気持ち悪く感じる和音 […]

5年生 総合的な学習の時間「就学時健康診断に向けて」

Posted on: 水曜日, 9月 22nd, 2021 in: 01 お知らせ, 08 5年生

5年生は、10月20日(水)に行われる就学児健康診断に向けて準備をしています。来年度就学予定の園児たちに中太閤山小学校がどんなところか知ってもらおうとアイデアを出し合っています。「学校紹介をしよう」「何かプレゼントしてあ […]

5年生 体育科~とび箱運動~

Posted on: 金曜日, 9月 10th, 2021 in: 01 お知らせ, 08 5年生

  5年生は2学期の体育科の学習で跳び箱運動に取り組んでいます。跳び箱に対して苦手意識をもっている子供が多い中、自分たちのできる技でピタっときれいに着地することを 意識して楽しんでいます。子供たちはタブレットを […]

5年生 パラリンピックから学ぶSDGs

Posted on: 金曜日, 9月 3rd, 2021 in: 08 5年生

総合的な学習の時間には、1学期から継続してSDGsについて学習しています。 今日は、パラリンピックを各学級で視聴し、障がいのある方々の頑張る姿を通して、 感じたことを自由に発表しました。 「障がいがあっても、オリンピック […]

5年生 がんばっています

Posted on: 金曜日, 9月 3rd, 2021 in: 01 お知らせ, 08 5年生

2学期が始まって1週間経ちました。勉強も本格的に始まり、難しい学習も意欲的に取り組んでいます。算数では三角形の内角の和が180度であること基にして、四角形の内角の和をクラスみんなで考えました。     家庭科で […]

5年生 外国語科でイングリッシュ・パーティー!

Posted on: 金曜日, 9月 3rd, 2021 in: 08 5年生

外国語科では、外国語を用いてイングリッシュ・パーティーを行いました。 箱の中身を当てるゲーム、シルエットクイズ、ボールを使ったスイカ割りゲーム等、 楽しく活動しました! コロナ禍で、外部での活動や体験活動がなかなかできな […]

シェイクアウトとやま

Posted on: 木曜日, 9月 2nd, 2021 in: 01 お知らせ, 08 5年生

9月1日は県民一斉防災訓練の日です。本校でも放送を聞いて素早く机の下にも隠れ、身を守る訓練をしました。 5年生は正しい身の守り方「まず低く」「頭を守り」「動かない」の3つのポイントを学び、訓練で確かめました。 自然災害は […]

進んで働く5年生

Posted on: 火曜日, 2月 2nd, 2021 in: 08 5年生

明日は本校の入学体験学習です。5年生が、掃除や椅子の準備等をがんばりました。「他にもすることはありませんか」と進んで仕事をする姿は、とてもすがすがしかったです。

ICT研修会 5年算数

Posted on: 水曜日, 1月 20th, 2021 in: 08 5年生

1月20日(水)に射水市の「ICT活用研修会」が本校で行われました。 5年算数科「円と多角形」の学習で、プログラミングを利用して正多角形を作図しました。子供たちは、かきたい図形をどうしたらかけるか、試行錯誤していました。 […]

クラブ活動~卓球クラブ~

Posted on: 金曜日, 10月 9th, 2020 in: 07 4年生, 08 5年生, 09 6年生

運動会に向けた練習と各教科の学習で忙しい日々ですが、子供たちは集中して取り組んでいます。 金曜日のクラブ活動では、4・5・6年生がそれぞれのクラブでいきいきと活動しました。卓球クラブでは、1学期からの繰り返しの練習でラリ […]