射水市立中太閤山小学校

5月 17 2017

運動会予行

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

 

17日(水)に運動会の予行を行いました。

20日(土)の本番に向けて、全体や係児童の動き方の確認、綱引きの予選等を行いました。

当日に向けて、各団の団結が一層高まりました。

5月 16 2017

全校草むしり

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

12日(金)から16日(火)の朝活動の時間に全校児童でグラウンドの草むしりを行いました。

短時間ですが、気持ちよく運動会が迎えられるようにがんばりました。

5月 16 2017

3年 ジャコウアゲハを育てるよ!

カテゴリー: 06 3年生

5月15日(月)
3年生が、大野先生からジャコウアゲハのお話を聞きました。みんな興味津々で楽しみながら聞いている姿が印象的でした。
お話を聞いた後、実際にウマノスズクサについた卵を観察し、大野先生から育て方を聞き、各クラス、卵を10個程度採り、虫かごに入れ、育て始めました。成虫になるのが楽しみです。

5月 15 2017

パワーアップタイム ランニング

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

金曜日(第1、2週)の昼休みはパワーアップタイムです。天候がよいときには、グラウンドでランニングをします。12日(金)に今年度第1回のランニングタイムを行いました。

5月 12 2017

運動会綱引き練習

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

11日(木)運動会で全員が参加する「綱引き」の練習をしました。

あいにくの雨模様だったので、体育館で号令でどのように動くかを覚えることを目当てに練習をしました。

17日(水)の予行では、予選を行います。

5月 12 2017

運動会応援練習

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

 

20日の運動会に向けて、応援の練習が始まりました。

応援団長を中心に6年生が考えた内容を下級生に教え、大きな声で応援歌を歌ったり、コールをしたりしました。どの団も応援大賞を目指して取り組んでいます。

5月 12 2017

4年 消防署見学

カテゴリー: 01 お知らせ, 07 4年生

4年1組は5月1日(月)、2組は5月8日(月)に射水消防署の見学に行きました。
消防士の訓練の様子や、通報を受けた時の仕組みなど、たくさんのことを学ぶことができました。

5月 11 2017

2年生 国際交流活動

カテゴリー: 05 2年生

11日に国際交流活動を行いました。射水市国際交流員のクレアさんから、アメリカやカナダ、イギリスの料理を紹介していただきました。その後、子供たちが外国の人に日本の料理を紹介するための献立を作り、絵に描きました。「納豆」「ますのすし」「たこ焼き」「せんべい」など、いろいろな料理を挙げていました。世界の文化に興味をもったり、日本の特長を感じたりできました。

5月 09 2017

色団団結なかよしランチ

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

9日(火)に色団団結なかよしランチを行いました。

おにぎりとおかずをパックにつめてもらったお弁当を持って、色団ごとの場所へ行きました。縦割り班グループで話をしながらお弁当を食べました。縦割り班の仲を深め、各団の団結力を高めました。

5月 09 2017

陸上朝練習開始

カテゴリー: 01 お知らせ, 08 5年生, 09 6年生

5、6年生は、連休明けの8日(月)から陸上の朝練習を開始しました。

各自が目当てをもって取り組み、運動会や連合運動会に向けて走力を鍛えていきます。

5月 01 2017

放課後勉強会スタート

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

   

毎週月曜日の放課後は、勉強会の日です。

5月1日に今年度の第1回を行いました。

5月 01 2017

新縦割り班あったかスタート集会

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

今年度の縦割り班でのそうじがスタートしました。

美化委員会が掃除の仕方をビデオを使って説明した後、縦割り班で自己紹介をし役割分担の確認をして新しい班でのそうじを行いました。

5月 01 2017

色団団結集会

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

28日(金)の入学おめでとう集会に続いて、色団団結集会を行いました。

団役員の自己紹介後、校長より団旗授与、綱引き、騎馬戦の抽選を行いました。

運動会に向けて、気合いが入りました。

5月 01 2017

入学おめでとう集会

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

  

28日(金)に入学おめでとう集会を行いました。

1年生とともに行う今年度初めての児童集会です。6年生が中心になり準備を進めてきました。上級生からはプレゼントや出し物、1年生からはそのお礼に校歌が披露されました。目当ての「1年生と仲よくなり新しい仲間をつくろう」どおり楽しい集会になりました。

 

4月 26 2017

学習参観 PTA総会 学年懇談会

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

   

23日(日)に今年度最初の学習参観、PTA総会、学年懇談会を行いました。

ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

4月 25 2017

3年 中太すてき発見調査隊

カテゴリー: 06 3年生

3年生の総合的な学習が始まりました。
子供たちは、地域のすてきな「人・もの・こと」を考えました。
これから、「中太すてき発見調査隊」として、地域のことを調査していきます。

4月 21 2017

40周年創校記念日 全校集会

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

  

21日(金)は、本校の創校記念日で、全校集会を行いました。

今年は、創校40周年です。40年前、学校ができた当時の話等を聞き、みんなで校歌を歌いました。

4月 21 2017

初めての外国語活動

カテゴリー: 01 お知らせ

4月19日に初めての外国語活動を行いました。ALTの小松ルイス先生から挨拶や自己紹介の仕方を学習しました。初めての授業ということで緊張した顔つきの子供たちでしたが、何度も繰り返し練習して友達と交流していくうちに自然と笑顔になっていきました。最後にはすらすらと自己紹介する子供たち。子供たちの成長は早いものだなと感じました。

4月 21 2017

2年 音楽でなかよくなろう

カテゴリー: 05 2年生

 音楽科の学習「歌で友達の輪を広げよう」で、音楽あそびを楽しんでいます。今日は、イギリスの遊び歌『ロンドンばし』を楽しみました。その他にも、『なべなべそこぬけ』『おちゃらかほい』『小犬のビンゴ』など、手合わせをしたりリズムに合わせて踊ったりしています。音楽を通して、友達と関わる楽しさを感じています。

4月 17 2017

6年 「1年生とのふれ合い活動」

カテゴリー: 09 6年生

6年生では、4月10日から毎朝1年生教室でランドセルの片付けや提出物の提出のお世話をしたり、給食の準備や片付けを手伝ったりする「ふれ合い活動」がスタートしました。最高学年としての最初の活動でもあり、担当児童はみんな一生懸命に取り組んでいます。かわいい1年生の面倒を見るその姿は、とても頼れるお兄さん、お姉さんです。中には当番ではなくても「先生!私も1年生のお手伝いをしてきてもいいですか!?」と自主的に取り組む姿も見られます。

学校のリーダーとしてのスタートを切ったばかりの6年生!来週からは1年生に校歌を教える活動も始まります。みんなで支え合いながら、すてきな学校づくりを進めています!!

4月 17 2017

5年生スタート

カテゴリー: 01 お知らせ, 08 5年生

子供たちと出会って1週間がたちました。4月7日に、学年集会を開きました。話を聞いている子供たちの瞳は、5年生がんばるぞ!という気持ちで、輝いていました。4月12日に、6年生主催の委員会集会がありました。各委員会の活動内容を分かりやすく説明してもらいました。初めて参加する委員会活動に向けて、意欲が高まりました。

4月 14 2017

交通安全教室

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

     

14日(金)に、射水警察署、校区の交通安全協会の方々や交通指導員、交通安全リーダー等、多くの協力を得て、交通安全教室を行いました。

1、2年生は安全な歩道の歩き方や横断歩道の渡り方、3年生は、自転車の乗り方、4年生から6年生までは、自転車での横断歩道の渡り方をそれぞれの場所で実際に行いました。

ご協力くださったみなさま、ありがとうございました。

4月 14 2017

2年 「ひみつのたまご」

カテゴリー: 01 お知らせ, 05 2年生

図画工作科の時間に、「ひみつのたまご」というテーマで絵を描きました。 みんなそれぞれたまごの中 から出てくるものが違います。 恐竜 ・虹 ・花  ・動物 ・昆虫 など… 子供たちは楽しそうにたまごに模様を描いて楽しんでいました。一人一人の豊かな発想が広がりました。なお、でき上がった作品は、学習参観日に2年教室前の廊下に掲示をします。ぜひ、ご覧ください。

4月 13 2017

4年生 春の絵を描こう

カテゴリー: 01 お知らせ

4年生は図画工作科の時間に、菜の花、桜、筍などの身近にあふれる「春」を描きました。
何を描きたいかを決め、じっくりよくみて線を描いたり、色を付けたりしました。時には友達と相談しながら楽しく活動に取り組んでいました。

4月 13 2017

3年生 理科の学習で、「春」を観察!

カテゴリー: 06 3年生

3年生は、春の自然の観察から始まりました。校庭に咲くサクラやチューリップ、ホトケノザ、オオイヌノフグリ等ルーペを使いながらじっくり観察しました。真剣そのものです。

4月 10 2017

第1回町内別児童会

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

10日(月)に今年度の第1回町内別児童会を行いました。

町内毎にメンバーや危険な場所を確認しました。

下校途中にある「こども110番安心の家」へ行き、挨拶もしました。

4月 10 2017

休み時間

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

10日(月)は、よい天気でした。

長休みを待ちかまえていたようにグラウンドに出て遊ぶ児童が多くいました。

4月 07 2017

平成29年度 入学式

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

 


7日(金)に入学式を行いました。

62名の1年生をみんなで温かく迎えました。

4月 06 2017

平成29年度 新任式 第1学期始業式

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

   

6日(木)に、新任式と第1学期の始業式を行いました。

新しい仲間や先生と今年度のスタートをきりました。

4月 05 2017

新6年登校準備作業

カテゴリー: 01 お知らせ, 09 6年生

    

平成29年度がスタートしました。5日(水)は新6年生が登校し、新年度の準備をしました。

6年児童は、机や椅子を移動したり、教材や教科書を運んだりしました。きびきびと動く姿に最高学年としてのやる気が伺えました。

3月 30 2017

平成28年度 離任式

カテゴリー: 01 お知らせ

   

30日(木)に離任式を行いました。

平成28年度末で本校から転任される5名の先生方を卒業生も含めた全校児童で送りました。

3月 24 2017

平成28年度 修了式

カテゴリー: 01 お知らせ

    24日(金)に平成28年度の修了式を行いました。

式の前に1年~5年の代表児童が、1年間がんばったことを発表しました。

修了式では、各学級の代表児童に校長より修了証が手渡されました。

新年度への希望を胸に、1年間の振り返りをして締めくくりました。

3月 24 2017

自学の木 今年度の成果

カテゴリー: 01 お知らせ

   

「自学の木」に453個の実がなりました。

自主学習ノートが1冊終わるごとに、職員室へノートを見せに来る児童は、達成感と充実した様子でうれしそうでした。

3月 21 2017

平成28年度 卒業証書授与式

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

   

17日(金)平成28年度の卒業証書授与式を行いました。

卒業証書を手にした58名の児童は、晴れやかな笑顔で巣立っていきました。

3月 16 2017

むかしのあそび発表会(1年生)

カテゴリー: 04 1年生

生活科の学習「むかしのあそびを楽しもう」のまとめとして、発表会を行いました。

友達の発表を応援したり、新しい技に感心したり・・・。

友達のよいところをたくさん見つけることができました。

 

3月 15 2017

2年音楽コンサート

カテゴリー: 01 お知らせ

 

 

 

 

14日(火)5限に、「2年音楽コンサート」を開きました。1年間、授業を担当した教員に向けて、1組は『こぐまの2月』、2組は『アイアイ』の合唱奏を披露しました。また、音楽あそびを楽しみました。最後には、お礼のメッセージを渡しました。2年生みんなと教員で、楽しいひとときを過ごし、思い出になりました。

 

3月 14 2017

6年卒業ランチ

カテゴリー: 01 お知らせ, 09 6年生

14日(火)に6年生の卒業ランチを行いました。おかずやデザートをグループごとの皿に盛りつけテーブルにセットしました。デザートのケーキとイチゴをアレンジし、イチゴケーキにして楽しむ児童もいました。グループでなかよく取り分けたり話をしたりして、おいしくいただきました。

3月 14 2017

卒業記念品目録贈呈式及びPTA卒業記念品授与式

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

 

14日(火)の卒業式予行の後、卒業記念品目録贈呈式及びPTA卒業記念品授与式を行いました。

卒業生からは、屋外用テント1張が贈られます。

PTAから卒業生に、卒業証書用筒とペーパーウエイトが贈られました。

3月 14 2017

卒業式予行

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

14日(火)に卒業式の予行を行いました。

これまで練習してきた呼びかけや歌で一生懸命お祝いの気持ちを届ける5年生以下とそれに応えて精一杯に取り組む6年生の姿で式場は、引き締まっていました。

17日の卒業式まであと少しになりました。

3月 10 2017

卒業式練習

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

 

毎日、17日の卒業式に向けて練習をしています。

今日は、卒業生の入場から通し、呼びかけ、歌の練習をしました。

寒い体育館での練習にも、全校児童が心を通い合わせ、みんなでがんばっています。

3月 10 2017

2年わたし大すき みんな大すき

カテゴリー: 05 2年生

保護者の皆様に書いていただいた「命のメッセージカード」を、子供たちは、とても大事そうに静かに読んでいました。目に涙をうかべている子供もいました。みんな、自分が家族に愛されていることを、実感できたようです。ご協力ありがとうございました。早速、返事を書きました。この学習で学んだことを生かして、3年生に向かって子供たちにがんばっていってほしいと思います。

3月 10 2017

卒業おめでとう集会「6年生さん、ありがとう」

カテゴリー: 04 1年生

 


3月3日金曜日の3,4時間目に、卒業おめでとう集会が行われました。

1年生は、お世話になった6年生に、 手作りのメダルをプレゼントしました。

集会では、6年生とペアになり、手を使わずに風船を運ぶ「ハグハグレース」をしました。レースが終わると、風船で「だ・い・す・き」の4文字が出来上がりました。

「ありがとう」と「だいすき」の気持ちを、一生懸命に伝えた集会でした。

3月 09 2017

卒業プロジェクト~学校内の清掃活動

カテゴリー: 01 お知らせ

3月9日(木)に6年生は、6年間お世話になった校舎をきれいにしたいと清掃活動に取り組みました。普段なかなか行き届かない体育館の2階や洗面所の排水溝、窓のレールの清掃、本の整理などの清掃に重点的に取り組みました。

3月 09 2017

卒業おめでとう縦割りランチ

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

 

  

9日(木)に卒業おめでとう縦割りランチを行いました。

そうじやなかよし遠足など、様々な活動を一緒に行ってきたグループで給食を食べました。5年生が準備や片付け、進行を務めました。6年生から下級生に向けての言葉もありました。もうすぐお別れする6年生とのひとときでした。

3月 09 2017

6年 卒業プロジェクト 修理活動~カーテンの修繕~

カテゴリー: 01 お知らせ, 09 6年生

6年生は、卒業前にこれまでお世話になった校舎をきれいにしたり、使いにくい箇所やこわれた箇所を修理しようと日々活動に取り組んでいます。
3月7日(火)は教室のカーテンの留め具を修理しました。卒業後も在校生が気持ちよく過ごせるようにという、思いをこめて活動に取り組んでいました。

3月 07 2017

休み時間のグラウンド

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

グラウンドに積もっていた雪もなくなり、児童が元気に外に出て遊ぶようになりました。ドッジボール、サッカー、おにごっこ、鉄棒にと、のびのびと遊んでいます。

 

3月 06 2017

3/6 6年 1年生と縄跳びで交流

カテゴリー: 01 お知らせ, 09 6年生, 各学年

6年生が1年生とペアになり、1年生が縄跳びで跳んだ回数を数えてあげました。6年が手本を見せて、その後に1年が跳びましたが、さすが6年!スピード感のある縄跳びを披露しました。

最後には技のコツを教えてあげてハグをして終わりました。楽しいひとときを過ごせました。

3月 03 2017

卒業おめでとう集会

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

3日(金)に、卒業おめでとう集会を行いました。

5年生が中心となってこの集会の準備をしてきました。プレゼントや出し物、ゲームなどで、卒業生へこれまでの感謝とお祝いの気持ちを伝えました。

3月 03 2017

2年生 卒業をお祝する気持ちを表そう

カテゴリー: 05 2年生

先々週から作ってきた、渡り廊下につるす飾りと、6年生さんに渡す王冠が完成しました。2年生は、「みんなが楽しんでくれたらいいな」「6年生が喜んでくれたらいいな」と願っています。卒業をお祝いする気持ちが高まってきました。

 

 

 

2月 28 2017

協力!全力!なわとび集会

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

   

27日(月)に「協力!全力!なわとび集会」を体育委員会の準備、進行で行いました。

短縄跳びは、種目ごとに各学級の代表が出場し自己ベストを目指して跳びました。長縄跳びは、学級毎に八の字跳び等に挑戦しました。代表児童を応援する声や長縄跳びのかけ声が体育館に響きわたりました。

2月 27 2017

雑巾がけリレーに初挑戦

カテゴリー: 04 1年生


昼休みに美化委員会主催の「雑巾がけリレー」が行われました。

1年生チームはハンディをもらい、上級生に混ざって楽しむことができました。

 

2月 27 2017

すてき発見!中間発表会(総合的な学習の時間)

カテゴリー: 06 3年生


3年生は総合的な学習の時間に、「すてき発見!」の学習をしています。校区で見つけた「すてき」をCM(寸劇)で発表します。
今日は中間発表会を行いました。各班の発表のいいところや改善点を出し合いました。3月1日(水)2年生を招いての発表会に向け、今日の学習を生かして完成度を上げていきたいと思います。

2月 27 2017

2年 わたし大すき みんな大すき 

カテゴリー: 05 2年生

 「自分ものがたり」がついに完成しました。友達同士で読み合い、友達の作品のよいところをたくさん見つけて、メッセージカードを書きました。

2月 27 2017

管楽器クラブファイナルコンサート

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

 

管楽器クラブが、24日(金)昼休みに3階マルチパーパスでファイナルコンサートを開きました。

校歌を含めた全6曲をクラブ員とクラブ担当教諭で演奏しました。観客の児童や保護者は、曲に合わせて体を揺らしたり手拍子をしたりして、楽しみました。

2月 27 2017

全校で卒業を祝う飾り作り

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

5年生が卒業を祝う飾り作りを4年生以下の児童に呼びかけて行いました。

1、2年生は、クレヨンを使って花の形のカードに絵やメッセージをかきました。3、4年生は、花チリ紙で花を作りました。お世話になった6年生の卒業を下級生みんなで盛り上げています。

2月 24 2017

セレクトデザート

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

24日(金)の給食にはデザートがつきました。今回は、イチゴプリンかチョコプリンを事前に選ぶセレクトデザートでした。どちらを選んでもおいしくいただきました。

2月 23 2017

ぞうきんがけリレー大会

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

   

23日(木)に延期になっていた「ぞうきんがけリレー大会」を行いました。

美化委員会の進行で各学級からエントリーしたチームがぞうきんがけの速さを競いました。エントリーは全部で20チーム、4レース実施しました。応援の声で体育館が熱気でいっぱいになりました。

 

2月 22 2017

5年スキー学習

カテゴリー: 08 5年生

22日(水)に5年生は、タカンボースキー場でスキー学習を行いました。

晴天のもと、汗が出るほどたくさん動き、大満足のスキー学習になりました。一人一人が冬山での活動を楽しむことができました。これも指導員の方々の熱心な指導とスキー場の係員の懇切丁寧な対応のおかげです。ありがとうございました。

2月 20 2017

自学の木の実400個達成

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

自主学習ノートを1冊終えると自学の木に実が一つなります。その実が17日(金)に400個を達成しました。どの児童も1ページぎっしりと書いてあったり、その日の学習を分かりやすくまとめたりしてあります。自分で学習内容を決めて取り組めるようになってきました。

2月 17 2017

今年度最後の歌声集会

カテゴリー: 01 お知らせ, 各学年

17日(金)に今年度最後の歌声集会を行いました。

インフルエンザ等の流行のため、今回は校内テレビ放送を使い各学級で行いました。放送委員が進行を務め、今月の歌「この広い空の下で」を歌ったり、「恋」に合わせて踊ったりしました。歌声が校舎中に響き渡りました。