射水市立中太閤山小学校

4月 25 2025

3年生 メンコが大流行!

カテゴリー: 01 お知らせ, 06 3年生, 各学年

折り紙でメンコやこまを作る子供たち。みんなで作り方を教え合ったり、プレゼントしたりして毎日楽しんでいます。自分が作ったメンコには名前を付けて可愛がっている様子も見られ、ほほえましいです。

 

 

4月 25 2025

交通安全教室①

カテゴリー: 01 お知らせ

4月25日(金)に交通安全教室がありました。

射水警察署や地域の交通安全協会の方が来て下さり、交通事故から自分の命を守るために大切なことを紙芝居を通して教えて下さいました。

どの子も真剣な眼差しで話を聞いていました。楽しく安全に学校生活を送るためにも、交通安全に気を付けてほしいです。

 

4月 25 2025

交通安全教室②

カテゴリー: 01 お知らせ

4月25日(金)、交通安全教室を行いました。全体で話を聞いた後、各学年で分かれてさらに交通安全について考える時間がありました。

1、2年生は、学校近くの歩道及び交差点を実際に歩いて横断歩道の渡り方や信号の見方、横断の仕方を学びました。

3年生はグラウンドで実際に自転車に乗って、安全確認の仕方、右左折の仕方を練習しました。横断歩道がある道路は自転車から降りて歩いて渡ったり、横断歩道がない道路は自転車に乗ったまま渡ったりするなど詳しくルールを学ぶことができました。

4~6年生は、交通安全についてのDVDを視聴し、交通事故の怖さを知り、事故にあわないようにしようと意識を高めました。

交通安全教室を通して、中太っ子の交通安全に対する意識が高まったと思います。中太閤山小学校では継続して交通安全について子供たちに働きかけ、事故ゼロを目指していきます。

4月 25 2025

校長室の窓から37

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓  ここをクリック

37 先生も一緒にロング昼休み

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

4月 25 2025

校長室の窓から36

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

36 交通安全教室までのすきま時間

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

4月 24 2025

校長室の窓から35

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

35 まるで職人技!カラスの巣

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

4月 24 2025

3年生 「初めての外国語活動」

カテゴリー: 06 3年生, 各学年

3年生になって初めての「外国語活動」。わくわくしながら授業に参加しました。いろいろな国のあいさつには違いがあることに気付き、何度も声に出しながら練習しました。

4月 24 2025

校長室の窓から34

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

34 今年度はじめてのSSTタイム

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

4月 24 2025

1・2年生 一緒に学校探検をしたよ

カテゴリー: 01 お知らせ

1年生と2年生で「楽しい、うれしい学校探検」をしました。劇を通して中太閤山小学校のルールやきまりを一緒に確認しました。2年生の案内係の子が1年生を給食室や保健室、音楽室等、特別教室に案内しました。1年生のペースに合わせて歩いたり、声をかけたりしていました。特別教室前では、2年生がどんな教室かを話したり、そこでどんなことができるかクイズを出したりしました。1年生が楽しそうで、2年生も喜んでいました。

4月 23 2025

校長室の窓から33

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓  ここをクリック

33 雨の日の玄関

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

4月 23 2025

校長室の窓から32

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

32 地域ボランティアさん、ありがとう!

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

4月 22 2025

学習参観、学級懇談会

カテゴリー: 01 お知らせ

4月20日(日)、令和7年度最初の学習参観、学級懇談会を行いました。

学習参観では、子供たちが家族に一生懸命学習に取り組んでいる様子を見てもらおうとがんばっていました。

学級懇談会では、4月の子供たちの様子や学級運営方針を保護者の皆様に聞いていただきました。

お忙しい中、学習参観、学級懇談会に参加いただき、本当にありがとうございました。教職員一同、保護者の皆様と共に子供たちを支え、子供たちが生き生きと学校生活を送ることができるよう全力で取り組んでいきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

4月 20 2025

校長室の窓から31

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

31 ちょっぴり緊張!学習参観

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

4月 20 2025

2年生 1年生と学校探検をしよう

カテゴリー: 01 お知らせ

1年生に学校のことを知ってもらおうと学校探検を企画しました。グループで特別教室の紹介を考えたり、楽しくなるようにクイズも考えたりしました。また、中太っ子のあいことばを覚えるため、あいことばに関する劇の練習もしています。1年生に招待状を渡すと、みんな喜んでくれて、2年生はやる気満々です。学校探検が楽しみです。

 

4月 18 2025

1年生 ~中庭の春みーつけた!

カテゴリー: 01 お知らせ

今日、はじめて手にするピカピカの生活探検バックと共に、中庭で春を見つけてきました。

「この花かわいい!」

「石の下に虫みーつけた!」

「この葉っぱ春っぽいなぁ」

と、春を感じながら、見つけたものを自分なりに発見カードに描きました。

 

学校生活にも慣れ、新しい友達と楽しく仲良く活動しています。

4月 18 2025

校長室の窓から30

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

30 今年度初めての避難訓練

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

4月 17 2025

校長室の窓から29

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

29 全国学力・学習状況調査

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

4月 17 2025

3年 体育科「楽しく体を動かそう!」

カテゴリー: 06 3年生

3年生になって初めての体育で、子供たちは目を輝かせて参加していました。体ほぐしを行ってから、スタートダッシュの練習をしました。自己ベストを更新できるように楽しんで取り組みました。

4月 17 2025

音楽タイム

カテゴリー: 01 お知らせ, 07 4年生

始業式の日から1週間が経ちました。

火曜日のきらきらタイム(朝の時間)は音楽タイムです。4年生はリズム打ちを楽しみました。

音符の名前や長さを確認し、リズムを見てリズム打ちをします。

2つの違ったリズムを重ねてみると、とてもきれいに重なりました。

音楽タイムを積み重ねて、いろいろな音楽を奏でることができといいですね。

 

 

4月 16 2025

最高の中太閤山小をつくろう!5年生に向けた委員会紹介集会!

カテゴリー: 09 6年生

学校内の仕事を分担し、企画運営することを通して、学校生活を楽しく豊かにする委員会活動。高学年の仲間入りを果たした5年生に向けて、委員会活動の紹介をする集会を行いました。短い準備期間でしたが、各委員会で話合って発表の内容を工夫し、やりがいのある活動内容を真面目に楽しく伝えました。発表だけでなく、他の委員会の発表を静かによい姿勢で聞く姿、拍手で盛り上げる姿、6年生の真剣さが素敵でした。今日の集会は委員会活動の第一歩。これからの活動が楽しみです!

     

 

4月 16 2025

5年生の外国語がスタートしました!

カテゴリー: 01 お知らせ

昨日より、5年生の外国語科の授業が始まりました。

昨年までの「外国語活動」から内容が少しレベルアップします。この日はALTのリーナ先生と初対面し、みんなで英語で質問をしたり、ゲームをしたりして楽しく学習しました。これから1年間、一緒に学習していくことに、子供たちもわくわくしているようでした。

 

4月 14 2025

校長室の窓から28

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

28 桃の木の下で

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

4月 11 2025

6年生 1年生さんとのふれ合い活動スタート!思いやりあふれる最高学年!

カテゴリー: 01 お知らせ

新しい1年生さんが入学し、最高学年としてのふれ合い活動がスタートしました。

朝の準備や給食の準備を手伝う中で、1年生さんに優しく声をかけたり、本を一緒に読んであげたりと、6年生の素敵な姿がたくさん見られます!

学校を先頭に立って引っ張るだけではなく、下級生の目線に立つ思いやりの心も大切にしていってほしいです。

 

4月 11 2025

校長室の窓から27

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

27 ご冥福をお祈りいたします

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます

4月 11 2025

学校だより「桃里の風」1号

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

学校だより「桃里の風」1号

上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

4月 10 2025

校長室の窓から26

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

26 小杉南中学校入学式

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

4月 10 2025

4月9日、入学式(新しい中太っ子の仲間が加わりました)

カテゴリー: 01 お知らせ

4月9日(水)、桜咲く晴れのよき日、令和7年度の中太閤山小学校入学式を行いました。にこにこ笑顔の新1年生40名が入学しました。

入学式では、担任の先生が新1年生の名前を呼ぶと、元気いっぱいの「はい」という返事が体育館いっぱいに響き渡りました。校歌斉唱では2年生から6年生一同、のびやかな歌声を響かせ、新入学生を祝福しました。これから1年生さんの歌声も加わり重なり合って、ますます素晴らしい歌声になるものと思います。

新入学生を迎え、全校児童276名がそろった中太閤山小学校、この先、中太閤山小学校の優しいお兄さん、お姉さんが新1年生をいろいろな面でバックアップしてくれます。そして、新1年生が友達と力を合わせて多くのことを楽しく学ぶことができるよう、教職員一同、力を尽くしたいと思います。

 

4月 09 2025

校長室の窓から25

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

25 新6年生さん大活躍!

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

4月 09 2025

校長室の窓から24

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

24 入学式前の学級活動

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

4月 09 2025

令和7年度 新任式、始業式

カテゴリー: 01 お知らせ

4/8(金)、新任式、始業式を行いました。

新任式では、新たに13名の先生方の紹介がありました。子供たちは新しく着任された先生方の個性豊かな自己紹介に真剣に耳を傾け、目をキラキラと輝かせていました。

担任発表では、子供たちはワクワク、ドキドキしながら新しい学級担任の名前の発表を聞きました。「担任の先生と一緒にがんばっていこう」というやる気に満ちた表情で新しい学級担任の先生との挨拶をかわしました。令和7年度も明るく楽しく充実した学校生活となるよう教職員一同、子供たちと力を合わせてがんばっていきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

4月 08 2025

校長室の窓から23

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

23 新しい出会い

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

4月 08 2025

4月7日(月)新6年生、新年度準備

カテゴリー: 01 お知らせ

4/7(月)、新6年生が登校し、新年度を迎える準備をしました。机やいすを移動したり、きれいに学校の掃除をしたりと進んで仕事に取り組みました。「最上学年としてがんばるぞ」「自分たちが中太閤山小学校のリーダーだ」と働く姿からやる気が伝わってきました。

いよいよ明日、令和7年度、新しい学年が始まります。新6年生のみなさんのおかげで、気持ちよく新年度をスタートすることができます。新6年生のみなさん、本当にありがとうございました。

4月 07 2025

校長室の窓から22

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

22 新6年生による新学期準備

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

4月 04 2025

新年度に向けて(先生たちも頑張っています)

カテゴリー: 01 お知らせ

4月4日(金)、新年度に向けて、子供たちが元気に登校し楽しく勉強できるように先生たちで研修会を行いました。研修会では、「先生と子供たち」「子供たち同士」の信頼関係づくりやよりよい学級づくりの方法について学びました。

このように春休みの間、先生たちもよりよい学校を目指して勉強をしています。新学期がもうすぐ始まります。みなさん、残りの春休み、安全に健康に充実した日を過ごし、元気に始業式の日に登校してくださいね。先生たちは中太っ子のみんなが学校に来て、一緒に勉強できる日を楽しみにしています。

4月 03 2025

校長室の窓から21

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

21 第1回学校運営協議会

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

4月 02 2025

校長室の窓から20

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓  ここをクリック

20 今日から新年度

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

3月 24 2025

修了式、離任式

カテゴリー: 01 お知らせ

3月24日(月)、修了式、離任式を行いました。

修了式では、各学年代表1名のがんばり発表を行いました。代表の児童は、3学期や1年を通して「何をがんばって、何ができるようになったのか」を具体的なエピソードを基に詳しく発表しました。子供たちは、自分の経験と重ねてうなずきながら発表を聞いていました。

修了証渡しでは、各学年の代表児童が修了証を受け取りました。1年を締めくくるにふさわしい立派な受け渡しとなりました。校長先生からは、「修了式の意味」や「感謝の気持ちを伝える」「新学期元気に登校する」「来年度チャレンジしたいことを見付ける」という3つの宿題についてのお話がありました。子供たちは校長先生のお話を基に1年を振り返り、来年度への課題見付けへと1歩を踏み出すものと思います。

離任式では、お世話になった3人の教職員方々とお別れをしました。退職される先生方のお話や子供からのお礼の言葉、花束贈呈がありました。子供たちと共に歩んでこられた先生方のお話に大変さみしい気持ちになりましたが、どこかで中太っ子の皆さんを見守ってくださるのだと分かり、これからもがんばろうと決意した子供たちでした。代表の子供が先生方に感謝の気持ちを伝え、花束を贈りました。先生方、中太っ子のために、学校のためにこれまで様々なことでご尽力してくださり、本当にありがとうございました。

生活指導主事の先生からは「すいかしゃまんS」のフレーズで「水、火、車、万引き、SNS」の危険についてのお話がありました。中太っ子がきまりを守り、安全に気を付けて春休みを過ごすことを願っています。

式の後は、次のリーダーになる5年生が片付けをしました。自主的に仕事を見付け仕事をする5年生、大変頼もしいです。これからリーダーとなり中太閤山小学校のみんなを導いてくださいね。

3月 24 2025

校長室の窓から19

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

19 さあ、次の学年へ!

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

3月 24 2025

校長室の窓から18

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

18 1年間の成長

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

3月 21 2025

校長室の窓から17

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

17 自学ノート5冊達成者の表彰

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

3月 21 2025

校長室の窓から16

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

16 給食最終日・お楽しみ会

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

3月 19 2025

第47回卒業証書授与式

カテゴリー: 01 お知らせ

3月18日(火)、卒業証書授与式を行いました。

 

「思い出に残る最高の卒業式にしよう」子供たち、先生方の思いが1つになった卒業式を行うことができました。6年間の中太閤山小学校での学び、そして、時を重ね培ってきた成長の証が分かるような素晴らしい姿で式を作り上げ、皆様の前で披露することができました。在校生の子供たちも、中学校へ旅立つ6年生にこれまでの感謝や心からのお祝いの気持ちを伝えたいということが分かる立派な姿で6年生と共に式を作り上げました。

 

門出の式では、6年生の新たな旅立ちを祝うような清々しい晴天の下、6年生が最後の決意を発表しました。最後に、「おめでとう」「今までありがとう」「中学校でもがんばってね」と声をかける在校生の間を6年生が歩いて巣立っていきました。誇らしい6年生の表情を見ると、「最高の卒業式」になったのだと感じました。これまでリーダーとして中太閤山小学校のみんなを引っ張ってくれた6年生さん、本当にありがとう。5年生を中心に必ず皆さんの思いを引き継いでいきます。「中学校へ行っても頑張ってください」中太閤山小学校教職員一同、心からのエールを送り、いつまでも、どこからでも応援しています。

3月 19 2025

校長室の窓から15

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック
15 季節外れの雪

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

3月 18 2025

校長室の窓から14

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

14 人生の時間割「幸せな人生を!」

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

3月 17 2025

大切に使ってね

カテゴリー: 09 6年生, 各学年

6年生から在校生に向けて、手作りのプレゼントが贈られました。パンの形のをしたブックエンドです。木を切ったり色を塗ったり、丁寧に仕上げてくれました。クラスによっていろいろなデザインのパンがあります。ありがとうございます。

3月 17 2025

卒業式前日準備

カテゴリー: 01 お知らせ

3月17日(月)、卒業式前日準備を5年生の子供たちが行いました。卒業する6年生のために、一生懸命に準備する5年生の姿、とても輝いていました。式場や6年生教室等、美しく、立派に飾り付けたり、清掃したりして式の準備をしました。6年生の後を引き継ぎ学校を背負っていく5年生の頑張る様子を知ると6年生もきっと喜んでくれると思います。

 

3月 17 2025

小学校生活最後の給食

カテゴリー: 給食・食育

卒業式を明日に控え、6年生にとっては小学校生活で最後の給食でした。豪勢なお祝い献立です。

思い返せば、新型コロナウイルスの拡大により、2年生の頃は黙食、その後も5年生までは前を向いて食べることが続いていました。最後の1年間で、友達とこのように楽しく食べる思い出が作れてよかったです。中学校でもしっかり食べて、元気に過ごしてくださいね。

 

3月 17 2025

校長室の窓から13

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ こちらをクリック

13 6年生から在校生へのワッペン・ブックエンド

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

3月 14 2025

校長室の窓から12

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

12 6年生へのプレゼント「木彫りのキーホルダー」

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

3月 13 2025

校長室の窓から11

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

11 小杉南中学校卒業式

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

3月 13 2025

校長室の窓から10

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

10 続けるということ「朝のあいさつ」

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

3月 12 2025

校長室の窓から9

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

9 卒業記念品贈呈式

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

3月 12 2025

校長室の窓から8

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

8 校内がおめでとうムード一色に

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

3月 12 2025

卒業記念品目録贈呈式、卒業式予行

カテゴリー: 01 お知らせ

3月12日(水)、卒業記念品目録贈呈式及びPTA卒業記念品授与式、卒業式予行を行いました。

卒業記念品目録贈呈式では、卒業記念品として、卒業生から学校に国旗と支柱が贈られました。また、PTA卒業記念品授与式では、PTA卒業記念品として、PTAから卒業生に卒業証書フォルダ、ペーパーウエイトが贈られました。

卒業式予行では、本番同様に全体を通しました。「卒業式全体の流れ、動きが分かり、スムーズな動きができる」を目当てに卒業生、在校生一同精一杯頑張りました。

予行全体を通して、「思い出に残る最高の卒業式にしたい」という卒業生の気持ち、「心を込めて卒業生にお祝いの気持ちを届けたい」という在校生の気持ちが響き合い、気持ちの引き締まったとてもよい予行となりました。細かいところの見直しを行い、卒業式本番が盛大な式となるように残された時間、中太閤山小学校児童、教職員一同全力で取り組んでいきたいと思います。

3月 10 2025

校長室の窓から7

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

7 安全に気を付けて(自転車利用の解禁)

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

3月 10 2025

6年生が考えた献立~パート2~

カテゴリー: 給食・食育

3月10日(月)の給食には、6年1組のグループが考えた献立が登場しました。

ごはん、からあげ、納豆和え、ワンタンスープ、シューアイスといった、子供たちの大好物が揃いました。スープに野菜をたくさん入れ、ビタミン等の栄養もたくさん入った献立となりました。はじめは別の副菜も考えていましたが、全体の彩りのバランスも考えて、この組み合わせになったそうです。おいしい献立を考えてくれてありがとう。

3月 07 2025

校長室の窓から6

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

6 円形広場にタヌキ?

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。

3月 07 2025

6年生今までありがとう集会(特別支援級)

カテゴリー: 01 お知らせ

3月6日(木)、特別支援級で「6年生今までありがとう集会」を行いました。2名の6年生を招いて、「卒業おめでとう」の気持ちを伝える集会です。集会では、「フルーツバスケット」やトランプ「ぶたのしっぽ」「ダウト」のゲームをして6年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。また、お手紙や手作りペン立てを6年生にプレゼントをして、喜んでもらいました。6年生が卒業してさみしくなりますが、在校生はこれからも優しい6年生をお手本として学校生活を送っていきます。そして、中学校へ行く6年生を応援しています。

3月 07 2025

卒業おめでとう集会

カテゴリー: 01 お知らせ

3月5日(水)、卒業おめでとう集会を行いました。集会の目当ては、「1~5年生みんなで6年生さんに感謝を伝え最高な思い出の1ページをプレゼントしよう」です。集会のためにこれまで5年生が中心となって運営を行い、1~4年生が出し物の役割を分担して準備してきました。

5年生が趣向を凝らして楽しく、各学年を盛り上げながら集会を進めました。1年生は手作りメダルのプレゼント、2年生は一緒に楽しくフラフープリレー、3年生は手作りの袋に入れたメッセージカード渡し、4年生はドラえもん登場の思い出クイズ、5年生は楽しいエピソードが分かる思い出劇を行いました。どの出し物にも卒業をお祝いする気持ちが込められており、6年生、在校生は自然と笑顔になって心に残る集会になったようでした。6年生からのお礼の合唱はとても美しい音色で、みんなで聞き惚れてしまいました。「残りわずかな6年生と過ごす日々を大切にしていきたい」と集会を終えた中太っ子でした。

3月 05 2025

校長室の窓から5

カテゴリー: 01 お知らせ

↓ ↓ ↓ ここをクリック

5 6年生との会食3日目

過去の投稿は、上部固定ページのタイトルからも見ることができます。